-
1101. 匿名 2025/08/28(木) 08:45:38 [通報]
>>1
いま妊娠中だけど何が問題なのかわからない…
園の決まりを破っている訳でもなく保育士さんにサービス残業させてる訳でもないなら預けてもいいんじゃないの?
かなりの問題児とかなら煙たがれるのもわかるけど
子供も家で遊ぶよりみんなと遊んだ方が楽しいんじゃないの?+11
-13
-
1111. 匿名 2025/08/28(木) 08:52:12 [通報]
>>1101返信
正社員なら産休育休中とかで仕事してなくても上の子を預けてる人いっぱいいるよね
それだって上の子可哀想だし自分で見ればいいのにね+10
-5
-
1116. 匿名 2025/08/28(木) 08:59:26 [通報]
>>1101返信
トイレ、箸、衣服の着脱…身辺自立は親の躾が重要
当たり前のことが当たり前にできるように責任持つのは保育士じゃなくて親
細やかに成長を観察して、必要な手助けするにはマンツーマンじゃなきゃ無理
その根気と寄り添う時間が愛情なんじゃないの
ワーママは寄り添える時間が足りない分、一緒に居られる時間は子供に集中してる
主さんは子供を見る気がない
愛情に欠けてるのが滲み出てる+8
-5
-
1122. 匿名 2025/08/28(木) 09:10:34 [通報]
>>1101返信
私も全然問題ないと思います。
四六時中ずっと親と子供がいることが正しい訳じゃない。+4
-4
-
1123. 匿名 2025/08/28(木) 09:10:48 [通報]
>>1101返信
まだ1歳半だとお母さんと一緒にいることが楽しい時期だよ
色々盛り沢山に遊ばなくても側にいてくれてごはんをいっしょにたべて、ねて寂しくなったら抱っこされたい
+6
-1
-
1130. 匿名 2025/08/28(木) 09:20:33 [通報]
>>1101返信
>>子供も家で遊ぶよりみんなと遊んだ方が楽しいんじゃないの?
コメント読むと主さんのお子さんは今はそうじゃなさそうだよ。
+4
-0
-
1132. 匿名 2025/08/28(木) 09:22:51 [通報]
>>1101返信
3歳未満児は保育に欠ける事項(仕事や療養、介護など)がなければ保護者がみるのが当たり前
まだ妊婦ならずっと1.2歳みてるのは大変だと思うけどね
+2
-0
-
1135. 匿名 2025/08/28(木) 09:25:30 [通報]
>>1101返信
そんなに自分の子と一緒にいたくないの?と思う+8
-2
-
1138. 匿名 2025/08/28(木) 09:27:22 [通報]
>>1101返信
正社員ワーママさんはみんな
「うちの子保育園大好きで〜」「お迎えに行っても帰りたくないって言う!」「社会性も身につくし本当にいれてよかった」
と言うけど、本当は違うんだね+10
-3
-
1140. 匿名 2025/08/28(木) 09:29:15 [通報]
>>1101返信
保育所は仕事をしている時だけ預かるっていう暗黙のルールがある。
育てにくいと言って仕事をしてないのに預ける人の子は発達障害とか知的障害の子が多い。
親が気づいてないかもだけど。
ついでに親も暗黙のルールがわからないから親子で遺伝してしまってる。
そういう子を預けると子供が保育所で迷惑がられて辛い思いしてることを分かってあげてほしい。+3
-1
-
1163. 匿名 2025/08/28(木) 09:46:38 [通報]
>>1101返信
妊娠中って…。産んだら子育て始まるけど、今から保育園に丸投げする気なの?
保育園は基本的には勤務等の都合により子供を預けざるを得ない人の為のものだよ。
もちろん専業主婦でも疲れたら一時保育利用するとかはアリだと思うけど、週3しか働いてないのに毎日預けるのは無いわ。+11
-1
-
1280. 匿名 2025/08/29(金) 22:11:49 [通報]
>>1101返信
あなたが家で遊んでくれないんだもの、そりゃ家が居心地悪くて保育園が居心地良くなるだろうな
ちょっと思考やばくない?+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する