-
175. 匿名 2025/08/27(水) 08:22:05 [通報]
>>64
不登校だったけど、家庭環境はでかい。
不登校だと、しかるべき時期に他人との関わりで生じる精神的発達がないから、そこは学校以外でどうにかするしかない。発達の子は、親からしたら育てにくいから、家庭によってはネグレクトや虐待にもあいやすい。そして最悪なのが、核家族&地域のつながりが希薄で、世間体を気にする家庭だと、日中、誰とも関わらないし、親はうっすら子供を攻めている。若いから何とかなると思っていて、実際いつまでも何もしない。何の支援も他者との関わりも絶たれる。そうすると、歳だけとった精神未発達な大人ができてしまう。長期引きこもりの家庭って、こんな感じだったりする。
不登校は悪くないけど、中学までの不登校は義務教育だから文科省の管轄で、高校で不登校だとそこから通信とかに行かない限り、引きこもり扱いで管轄が厚生労働省になったはず。そこら辺、支援が違うのに、縦割りだから、支援現場も困っている。
+11
-1
-
179. 匿名 2025/08/27(水) 08:27:09 [通報]
>>175返信
横だけど
しかるべき時期に他人との関わりで生じる精神的発達がないから
これは園にすら行ってないってこと?
園に行けば嫌でもお友達と関わるよね
+2
-6
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する