ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/08/27(水) 00:11:21 

    「発達特性のある子の不登校率は全国平均の9.5倍」。約2割が学校外の支援なしの現状
    「発達特性のある子の不登校率は全国平均の9.5倍」。約2割が学校外の支援なしの現状kosodate.mynavi.jp

    今すぐ・どこにいても受けられるオンライン運動・発達支援サービス「へやすぽアシスト」を運営するPAPAMOはこのほど、発達障害やグレーゾーン※の小中学生の保護者1,500名を対象に「小中学生の発達特性と登校困難の関連性調査」を実施しました。


    学校への行き渋り・欠席の経験を聞いたところ、回答者の61.5%が「経験がある」と回答しました。
    発達特性別では「医師による正式な発達診断あり」で57.6%、診断待ちや経過観察中のいわゆる「グレーゾーン」で65.0%が「経験がある」と回答。グレーゾーンは診断ありに比べ7.4ポイント高く、適切な支援や配慮を受けにくい状況にあることが影響している可能性を示唆しています。

    さらに小中学校別に不登校の割合をみると、発達特性のある子どもの不登校率は文科省調査の不登校率と比較して小学生で約17.7倍、中学生で約4.3倍と高い水準にあることが明らかになりました。

    学校への行き渋り・欠席について、どのような専門相談や指導を受けたかを聞くと、19.5%が学校外の支援を受けておらず、支援へのアクセスに課題があることがうかがえます。

    +36

    -11

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 20. 匿名 2025/08/27(水) 00:21:01  [通報]

    >>1
    いじめ加害者やDVやモラハラは自己愛性パーソナリティ障害ばかりだよね
    知能も低いんだろう
    返信

    +77

    -7

  • 34. 匿名 2025/08/27(水) 00:24:56  [通報]

    >>1 現実は厳しい

    世間の本音は
    精神障害者は消えろ
    発達障害者はこっち来んな
    知的障害者は俺ら(健常者)に関わってくるな

    なんだよな。みんな、表向きは笑顔だけど、本音はこんなもんなんだよ。

    「発達障害が判明しました」

    「クビね」

    「うつ病が判明しました」

    「契約更新はしないよ」

    「精神疾患持ってますが、元気にやってます」

    「うちでは雇えないよ、ガチャン(電話を切る音)」

    精神疾患や発達障害がわかると、人生もキャリアも終了します。
    返信

    +103

    -11

  • 60. 匿名 2025/08/27(水) 00:42:55  [通報]

    >>1
    こういうのがおっさんになった時が怖い
    女にすごく執着しそうで
    基本発達は恋愛観が幼稚だからおっさんになっても若い子に執着するよ
    返信

    +17

    -9

  • 67. 匿名 2025/08/27(水) 00:52:33  [通報]

    >>1
    支援が無いのは通常学級へねじ込んだから、だったりしないのかな?
    先生手一杯でケアし切れないのは理解できるわ。
    授業についてこれない、立ち歩き、他の児童への迷惑行為などがあれば、来なくなってホッとしてるかもしれない。
    返信

    +18

    -5

  • 71. 匿名 2025/08/27(水) 00:57:17  [通報]

    >>1
    で?
    発達障害だから仕方ないしお気持ち察して許せってこと?
    学校行けないと行かなかった分だけ自分が損して返ってくるから自業自得
    他人には関係ない
    返信

    +20

    -8

  • 78. 匿名 2025/08/27(水) 01:19:25  [通報]

    >>1
    こういう子供達の中には
    ある分野ではぶっちぎりに才能ある子も含まれていると思うんだよ

    そういう子達は、集団行動の訓練する学校に行くよりも、
    特技で高収入得られる道に早めに進んで、自由なライフスタイルで生きれるように導くべきでは。

    学校に行って就職して平均年収もらって定年迎えるのが正義、不登校は悪みたいになってるのがまず問題に思う。
    不登校を減らそう、支援しよう、障害者としてどんどん診断していこう、じゃなくて、不登校だと潰される日本社会をそろそろ変えていくべき。
    今の日本のシステムじゃ世界の競争に全く太刀打ちできていないのだから。
    返信

    +34

    -12

  • 80. 匿名 2025/08/27(水) 01:24:53  [通報]

    >>1
    学校への行き渋り/欠席の主な要因・背景として当てはまるもの(複数回答)を聞くと、文科省調査では「学校生活に対してやる気が出ない」(32.2%)が最多であるのに対し、今回の調査では対人関係の問題が上位を占めました。発達に特性のある子どもが特に対人関係に悩む様子が浮き彫りになったかたちです。

    健常者に混じってもこれだから発達障害やグレーゾーンの子を集めてクラスを作ってもその中でまた対人関係の問題が出てきて解決しないんだろうな
    返信

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/27(水) 02:18:52  [通報]

    >>1
    とりあえず身近なもので一番よく吸い込むであろう柔軟剤や芳香剤の使用やめよう。
    神経系にも影響する内分泌撹乱物質が含まれてる。
    香り持続のマイクロカプセルは発ガン性物質でもある。
    マイナスたくさんつくけど環境汚染だけじゃなく、胎児や乳幼児、生殖能、遺伝性疾患などに悪影響なのは明らかにされてるじゃん。
    発達障害や認知機能の低下、アルツハイマーのリスクが高まるという研究論文も10年以上前から出てる。
    返信

    +6

    -6

  • 94. 匿名 2025/08/27(水) 02:32:36  [通報]

    >>1
    見過ごされてきた当事者だけど、本当に幼少期の支援は大切
    成績は良かったし小学校から全員の持ち上がりの中学まではなんとかなったけど、
    ほとんど知人のいない高校に進んで人間関係につまずいて不登校になったよ
    最近やっと確定診断受けて医療福祉のサポートを受けながら生活しはじめた
    学習面に問題がなくても、「周りが当たり前にできることができない」って自己肯定感相当削られる
    返信

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/27(水) 06:40:15  [通報]

    >>1
    発達障害の子どもの親も発達障害であることが多いから、教育機関が適切なケアをするのはいいことだと思う
    返信

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2025/08/27(水) 07:00:18  [通報]

    >>1
    特性あるのに
    普通級にいて授業妨害するから
    本音は学校に来ないでほしい

    学校に来るなら
    違うクラスで授業を受けてほしい
    関わりたくない
    そいつの中で階段から誰かを突き落とすのが
    流行ってる
    返信

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2025/08/27(水) 07:11:56  [通報]

    >>1
    公立小中学校の場合、多数派がまともとは言い切れないのが難しいところ
    返信

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/27(水) 07:21:47  [通報]

    >>1
    当たり前
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/27(水) 08:47:10  [通報]

    >>1
    知的障害なら専門校作ってなかよし組作ればいいけど発達障害はお高いぶつかり合うからタチが悪い
    仕事出来なすぎる部下とパワハラ上司が実はどっちも発達障害だったってよくある話
    発達の不登校生を集めて教育できたらいいんだろうけど普通学級よりイジメ率高くて崩壊しそう
    返信

    +5

    -5

  • 198. 匿名 2025/08/27(水) 08:58:43  [通報]

    >>1
    それだけその特性持った親がいるってことでしょ
    親らの時は自分がそうだと知らずに子供産んでるから増えるのはしょうがないよね
    発達診断とか頻繁に聞くようになったの最近だもんね
    返信

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2025/08/27(水) 09:40:34  [通報]

    >>1
    だからさっさと安楽死を合法化すべきなんだよ
    世の中は弱肉強食なんだからさぁ
    返信

    +5

    -5

  • 232. 匿名 2025/08/27(水) 11:35:40  [通報]

    >>1
    発達を排除じゃなくて受け入れる世の中を作らないと外国人が増え続ける

    外国人は悪口陰口言われても平気だし空気読んだりしないしそもそも自分の意見が通るかどうかが重要でそれ以外は楽する事しか考えておらず意思疎通する気がない

    発達は悪口陰口自分が嫌われてるという空気だけを読んで居た堪れなくなって引きこもりに
    返信

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/27(水) 13:31:28  [通報]

    >>1
    発達自体が悪いんじゃないのよ。
    発達の中でも他害性がある子が放置されるのが問題なのよ。
    返信

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/27(水) 17:38:19  [通報]

    >>1
    逆に8割は支援があるということ?
    めちゃくちゃ恵まれてると思う。
    返信

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/08/27(水) 17:49:10  [通報]

    >>1
    小学生から中学生になるにつれて発達特性ある子の不登校率が下がるのはなんでなんだろ
    定型発達児の不登校も増えるということ?
    返信

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/08/27(水) 20:43:05  [通報]

    >>1
    今は何でも障害にしすぎだと思う 何でも病気にするね 背が低すぎる、背が高すぎる、頭が良すぎる、頭が悪すぎるとか、個性だと思うよ
    返信

    +1

    -2