
「3億円あっても認知症になり下ろせない…」増加する“お金を使い切れない”高齢者たち 2023年に国庫に入った遺産金は10年前の約3倍の1015億円 後悔せず使い切る考え方は
161コメント2025/08/31(日) 17:12
-
93. 匿名 2025/08/26(火) 10:56:23 [通報]
>>5
最近通帳レスの口座が増えてきたのはそれが狙いだと思ってる
通帳や証書など紙媒体があれば本人に何かあっても
家族がこの金融機関で取引あったんだなとわかって調べる事もできる
だけどネットでしかわからない事だとわからないままの可能性高くなると思う
案内も郵便じゃなくて全部メールとかっぽそうだし+89
-1
-
95. 匿名 2025/08/26(火) 10:59:54 [通報]
>>93返信
昔は引き出しとかに通帳や保険証書とか大事な書類を一目まとめに置いていたから家族はもちろん親族でも探せば分かりやすかったよね。
今は離れて暮らす家族や親族が亡くなった場合どころか 同居してる家族でも、ペーパーレスのせいでどこにいくら預けてあるのか 何に投資しているのか 把握しにくいよね。ネット銀行、仮想通貨、あと サブスクに契約してたりするのも把握しにくい。亡くなった時にスマホもなくなってたらどうやって対応すればいいんだろう?+33
-0
-
133. 匿名 2025/08/26(火) 18:14:53 [通報]
>>93返信
こういうのが
マイナンバーカードで、一括で終わる!
っていうなら、マイナンバーカードの見方も変わるんだけどね
死亡診断書もいらない、マイナンバーカードでそういうのすべて終わる、みたいな+4
-1
-
139. 匿名 2025/08/26(火) 20:06:10 [通報]
>>93返信
通帳レスが増えたのは通帳の値段が高いからだよ
ついでに一口座ごとに毎年400円の印紙税がかかる
余りにも日本は口座がありすぎるんだよ+0
-0
-
150. 匿名 2025/08/27(水) 01:33:43 [通報]
>>93返信
国に取られるよ+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する