-
1. 匿名 2025/08/26(火) 09:15:54
会社都合の休みや早帰りなどは給料を補償されるというようなことも聞きますが、皆さんはどうですか?
まだ有給もない入って数ヶ月の工場パートの新人ですが、前日に次の日の配置が送られてくると休みになっていたり、出勤時間を減らされていることがあります。
例えば9時からだけど10時から出勤、午前だけ、午後だけとか。
(時々午後からのシフトの時は、お昼前にやっぱりお休みでいいですと連絡が来ることもあります。)
また早く終わりそうだと新人(前工程)から先に上がって!と言われることもあり、お給料はその時間までしか貰えません。
なので扶養内ギリギリまで働こうと思うと8万円台半ばぐらいまでは稼げますが、6〜7万円ほどになることがほとんどです。
このような扱いができるからパートが時間変更させられるんだろうなと思うこともありますが、お給料が減ると思うとせっかくの早帰りやお休みも嬉しいだけでは済ませられないし、お給料を見てちょっと寂しくもなります。
わざわざ給料を減らさないでほしい!早帰りをなくしてほしい!定時いっぱい働きたい!などと直談判するほどの気力もないですが、なんだかモヤモヤするなーと思いことは多いです…。
皆さんはパートの時間を変更させられることはありますか?
その際のお給料事情はどうですか?+32
-20
-
5. 匿名 2025/08/26(火) 09:17:44
>>1
ないね。決まったシフトで。
暇なら早帰りではなく、普段できないところの掃除してって言われるくらい。+112
-4
-
11. 匿名 2025/08/26(火) 09:21:21
>>1
工場なら仕方ないかも。製造だし。
+4
-17
-
16. 匿名 2025/08/26(火) 09:26:04
>>1
早上がりはわかるけど、前日、当日に仕事のじかんがわかるとかなくなるとかは嫌だわ。
やめる。+76
-0
-
35. 匿名 2025/08/26(火) 09:45:18
>>1
同じ時間で効率良く動ける人を優先してるのかね。
まだ主は入ったばかりだから、戦力外にされてるのかも。+0
-1
-
36. 匿名 2025/08/26(火) 09:45:27
>>1
私はそういう職場が嫌だったら固定で週5、実働8時間の所で働いてる
倉庫なんだけど自分の工程が業務終わったら他の工程のヘルプに行かせてくれたりして退勤させられることはない
流石に雪や台風で物流が滞ったら帰らされるけど年に一回あるかないかだよ
不満ならしっかり稼げるところで働いたほうがいいよ+12
-1
-
38. 匿名 2025/08/26(火) 09:53:43
>>1
今のところは社員さん優しすぎて「天候悪いからむりに来なくていいよー」みたいな人たち
パートさんのお給料が減ることに関しては考えていないらしいです
上から人件費削減言い渡されて出勤日も減らされました
ほかのパートの子はおとなしく減らされたままだったけど、私は減らされるたびに増やしてくださいと直談判していたら契約終了になりました
やっぱりおとなしく聞いているほうが良かったのかなー
所詮パートだしね‥
カード払いするときに次のお給料も見積もるから、パートはカード払い気をつけなきゃと学びました。
貯金してからカード払い
+8
-1
-
43. 匿名 2025/08/26(火) 10:13:07
>>1
何時から何時の勤務で週何十時間、月何十時間っていう契約書交わしてないの?
早上がりさせて時間削ることもあるって契約書に書かれてれば、そういう雇用形態になるだろうけど+7
-0
-
63. 匿名 2025/08/26(火) 14:26:08 [通報]
>>1
シフト制で、決まった時間はあるけど変えられることあります。全体制時は勝手に変えられて振り回されたけど、体制変わってからは、事前に確認してくれるのでありがたい。+1
-0
-
72. 匿名 2025/08/30(土) 11:56:27 [通報]
>>1
扶養内だから6、7万の時があっても別におかしくはないんじゃない?!きっちり8万稼ぎたいなら扶養抜けてダブルワークして8万以上稼ぐ+1
-0
-
75. 匿名 2025/08/31(日) 12:11:04 [通報]
>>1
希望してる時間毎日きちんと組み込まれるわけじゃないな私の勤務先も
シフト制で毎月勤務したい日と時間を提出するけど日によっては休みになってたり時間数短かったりだよ
その分年休当てられてる(いらない人は言えば通常の休日扱いにしてもらえる)
フル勤務の人優先だし働いてる人は自分だけじゃないからねぇ
自分の希望そのまま入れて欲しいなら他で働けば?+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する