-
97. 匿名 2025/08/25(月) 00:29:29 [通報]
>>93
女が選り好みして子ども産まなくなったから+3
-43
-
3277. 匿名 2025/08/25(月) 12:05:23 [通報]
>>97 >>105 >>202 >>232返信
社会の構造も理解できない無教養ぶりだね。社会背景をきちんと勉強しよう。
◇奨学金
昭和世代:利用率が約2割(無利子中心)
現代:利用率約5割(有利子)卒業時負債300~400万円
◇国立大授業料
昭和世代:年3.6万円(1975年)
現代:年53万円超
◇社会保障負担率
昭和世代:給与の約5%前後
現代:給与の15%前後
◇住宅価格
昭和:所得倍率(住宅価格÷年収)が4〜5倍程度
現代:東京では10倍以上、地方でも上昇傾向
◇非正規雇用の増加
昭和:正社員が大多数(雇用安定)
現代:若者の約4割が非正規スタート
◇共働き前提社会
昭和:片働きで家庭を維持できた
現代:共働きで保育園待機や家事育児負担が増加
◇将来不安(経済停滞)
昭和:高度経済成長~バブル期で賃金上昇を実感できた
現代:賃金は伸び悩み、物価上昇で「将来に希望が持てない」
教育費(塾・習い事含む)、医療費、出産費用が高額化→ 「子ども1人に数千万円必要」と言われる時代に。
若者は高負担(年金・医療・介護)に直面。受益より負担感が強く、「子育てまで余裕がない」と感じやすい。
+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する