ガールズちゃんねる

過保護、過干渉その後

206コメント2025/08/23(土) 17:56

3. 匿名 さんに返信する

3. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 24. 匿名 2025/08/21(木) 20:09:23  [通報]

    >>3
    私もそう。
    第一子で親が過干渉で過保護。私に選択肢なんてなかったから、自分で決めるのめちゃくちゃ苦手。
    返信

    +97

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/21(木) 20:10:38  [通報]

    >>3
    私も「自分軸で考えるようにしたほうが良いよ」って言われる
    誰かの意見や要望に合わせることで、責任回避してるんだろうね
    このトピでも「親が過保護・過干渉だったから」って外的要因に重きを置いているし
    もうアラフォーだけど、ちゃんと自分で考えて自分の判断に責任持とうって徐々にトレーニングしてる
    返信

    +67

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/21(木) 20:11:04  [通報]

    >>3
    同僚が過保護だったらしいけど
    誰かの真似をして安心、多数だから合ってる
    〇〇が言ったからやってるとか、そうしたとか
    自分っていうものがないように感じる
    返信

    +68

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/21(木) 20:16:25  [通報]

    >>3
    私もです!
    親がなんでもやってくれる、私が思い通りにならないと殴る・暴言を吐くという環境だったのでなにも努力したしなくても良くも悪くも自動的に物事が進んだんですよね。
    だから社会人になった今も何すればいいの?って分からないことが多いです。
    疑問があればすぐ質問するので、新人の頃は聞く前に自分で調べましょうと言われていました。
    返信

    +13

    -5

  • 60. 匿名 2025/08/21(木) 20:30:41  [通報]

    >>3
    そして自分でなにも決められない娘に、親が「初めての子だったから、子育て間違えた」と言っていた
    返信

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/21(木) 20:31:19  [通報]

    >>3
    私は何を決めるにも「親がどう思うか」が気になるよ。

    もう結婚して子どももいて、自分の家庭もあるのに、家の場所(賃貸)を決める時とかに、実家から少し離れるから親が何か言ってきそうだなぁ…とかを考えてしまう。
    返信

    +78

    -1

  • 86. 匿名 2025/08/21(木) 21:04:27  [通報]

    >>3
    分かる
    自分の意見を言うのも苦手で、友達と買い物行った時とか「◯◯ちゃんは何かいいのあった?」って聞かれると動悸と冷や汗が止まらなくなる
    職場でも私の意見を求められると同じようになるから、苦しい
    返信

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/21(木) 21:06:29  [通報]

    >>3
    でも親がなんとかしてくれるんでしょ
    うちの親なんでも禁止にしてきたからさ
    返信

    +1

    -4

  • 112. 匿名 2025/08/21(木) 21:56:07  [通報]

    >>3
    自己肯定感=自分で決断した数らしいよ
    だから過干渉は自己肯定感が低くても当たり前
    本当ロクなことがない
    返信

    +54

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/21(木) 23:22:08  [通報]

    >>3
    30歳近くまで、お店で迷うものの前に直立不動で3時間とか経ってた
    アマゾンと楽天になってからは丸2日とか徹夜で座ってる
    返信

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2025/08/22(金) 01:16:08  [通報]

    >>3
    私は逆だ。
    決断力がすごい大人になった。
    自分で物事を選択して自分で責任を取れるってことがすごく嬉しいんだと思う。
    こんなにシンプルでいいのか!って。
    返信

    +12

    -0

関連キーワード