-
1. 匿名 2025/08/21(木) 19:25:49
今年も人事評価の時期が来ました。
人事評価の自己評価欄に書くことなくて泣きそうです。
こういうのは「〇〇して〇〇という業務を効率化させました」とか書ければいいんですが
事務職で毎日ルーチンをこなす日々で、仕事は暇な時の方が多く暇な時はシュレッダーを1枚1枚かけるなど非効率なやり方で時間を潰してるくらいです。
私と同じ悩みを持ってる人いますか?+133
-6
-
10. 匿名 2025/08/21(木) 19:28:08 [通報]
>>1返信
その暇な時を利用して何か改善をすると
ひとつ評価欄に書けるよ+18
-4
-
11. 匿名 2025/08/21(木) 19:28:10 [通報]
>>1返信
それよりも台風12号のトピなぜ立たない?
鹿児島に上陸してるのに+2
-15
-
17. 匿名 2025/08/21(木) 19:29:58 [通報]
>>1返信
わかる。私が書いてたのはこんなの
正確さが求められる仕事なので気を引き締めて…
念には念を入れてチェックを怠らない
イレギュラー対応もできるよう日々の…
組織の歯車として…
+35
-3
-
20. 匿名 2025/08/21(木) 19:31:08 [通報]
>>1返信
私は非正規だけど、半年に一度目標設定シートを提出して、さらに日々その目標を達成すべく成果物の作成などをするのが苦痛過ぎて仕事を辞めたことがあります。
そんなことで仕事を辞める人もあまりいないだろうけど、仕事は真面目に取り組むものの向上心が無さすぎる自分にはつらすぎた。+74
-0
-
33. 匿名 2025/08/21(木) 19:37:16 [通報]
>>1返信
普段から「お、これはシートに書けそうだ!」ってネタがある度に書いてる
大した事ないエクセルシートを少し整えて作業しやすくしただけでも作業効率化に貢献した、と大袈裟に書いたりw
少し他の部署の人から褒められたりでもしたら大袈裟に書いてる+24
-1
-
35. 匿名 2025/08/21(木) 19:37:25 [通報]
>>1返信
とりあえず毎日やってることとかをchat GPTに相談すれば、大したことない業務でも大役かのように上手い文章作ってくれるよ!+26
-0
-
36. 匿名 2025/08/21(木) 19:37:27 [通報]
>>1返信
ChatGPTとかグロークさんと話して、書かないといけないから私からいいところ引き出して
ってお話したら多少出てくると思う。+13
-0
-
38. 匿名 2025/08/21(木) 19:38:03 [通報]
>>1返信
毎年同じ内容をコピペして提出してるよー!
評価下がったことも指摘されたこともない笑+7
-0
-
50. 匿名 2025/08/21(木) 19:42:41 [通報]
>>1返信
そういう時はAIに相談するとヒントくれるよ。誇張評価はしたくないと伝えれば控えめなの考えてくれるしAIから質問してきて自分の強みを引き出してくれるから結構便利だよ+8
-0
-
53. 匿名 2025/08/21(木) 19:43:24 [通報]
>>1返信
ミスなく遅滞なく迅速に業務をこなしました、とかでいいんじゃないですか。
暇になっちゃうぐらい爆速で処理しちゃってるんでしょ?
十分すごいじゃーん!!+6
-0
-
65. 匿名 2025/08/21(木) 19:57:02 [通報]
>>1返信
私もやっと書き終わったところ。まじで書けなくて困った。
毎回chat GPTに文章作ってもらってるよ+7
-0
-
70. 匿名 2025/08/21(木) 20:00:54 [通報]
>>1返信
「今日も目覚まし鳴る前に起きれた!」とか「靴を脱いだあと揃えた!」とかではいかんの?+3
-0
-
76. 匿名 2025/08/21(木) 20:05:21 [通報]
>>1返信
シュレッダーを1枚1枚かけることで情報がより漏洩せずセキュリティ強化に努めることができました、ってのはどう?+8
-1
-
80. 匿名 2025/08/21(木) 20:10:50 [通報]
>>1返信
こういう悩みこそChatGPTよ。
以下回答↓
めちゃくちゃ正直な気持ちを書いてくれてありがとう。
事務職だと「目立つ成果」が書きにくくて困りますよね。でも、人事評価の自己評価欄って「大きな改革」だけを書くところじゃなくて、日常業務の安定運用や小さな工夫も立派な評価ポイントになるんです
書きやすい観点をいくつか挙げます👇
1. 日常業務の正確性・安定性
「日々のルーチン業務をミスなく対応し、業務の安定稼働に貢献した」
「期限を守り、依頼された業務を着実に遂行した」
→ “当たり前を当たり前にやる”のは、実は大きな強みです。
2. 小さな工夫や効率化
「書類整理の際にシュレッダー処理を細かく行い、機密保持を徹底した」
「入力業務ではチェックリストを用いて誤入力を防止した」
「書類や備品の管理を工夫し、探す時間を削減した」
→ ほんの少しの工夫でも“改善”として書けます。
3. 周囲のサポート
「他部署からの突発的な依頼にも対応し、業務の円滑化に寄与した」
「同僚の繁忙時に補助業務を引き受け、チームの負担軽減に貢献した」
→ 事務は“縁の下の力持ち”。これも立派な評価対象。
4. 自己成長・学び
「Excel関数を使った集計の効率化に取り組んだ」
「業務マニュアルを読み直し、理解を深めた」
「空き時間に規程や書式の確認を行い、正確性を高めた」
→ 暇な時間も“スキルアップ”や“精度向上”に充てたことにできます。
+9
-1
-
89. 匿名 2025/08/21(木) 20:20:13 [通報]
>>1返信
多忙な人は詳しく書いてる暇が無い
暇人はあることないこと他人のやったことを詳しく書いてる
なぜか評価されるのは後者のほう+9
-0
-
90. 匿名 2025/08/21(木) 20:27:03 [通報]
>>1返信
ああいうのはただの作文なのでどうでもよい
生成AIになんでもいいから作文して貰えばいい+2
-0
-
91. 匿名 2025/08/21(木) 20:44:18 [通報]
>>1返信
ChatGPTが教えてくれるよ!!おすすめ!
+2
-0
-
92. 匿名 2025/08/21(木) 20:51:52 [通報]
>>1返信
うちは文面で凄い悪い口書く人が絶えない(しかもそれを対象の人に見せなければならない)から文書廃止になって点数のみになりました+2
-0
-
95. 匿名 2025/08/21(木) 21:20:07 [通報]
>>1返信
自己評価ってしづらいでよね
謙虚さは大事だけどあんまり控えめになりすぎるとネガティブな印象持たれるし、かと言って自信も大事だけど傲慢に見られても困るし、年に2回ボーナスの査定の時とかに書かされるけど、本当になに書いていいかわかんないから、会社が指定する項目について5段階とかで自分でつけるぐらいだったらいいけど、具体的な文言書かなきゃいけないのって本当めんどくさい+9
-0
-
100. 匿名 2025/08/21(木) 21:46:25 [通報]
>>1返信
パート。
こんなこと書いたら「厚かましい」とか思われないかなと遠慮してたら、マイナスばかりになってた。
社員さんが書く欄があるから、後は頼むという気持ち。
+0
-0
-
103. 匿名 2025/08/21(木) 23:42:52 [通報]
>>1返信
私もコパイロットに相談するけどさ会社の人みんな使ってると果たしてそれは意味があるのかとか思うよね
私も事務系だから振り返りやら目標の記載が難しい
資格取得とかも記載するよ+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する