-
1. 匿名 2025/08/20(水) 19:59:15
最近シャンプーとコンディショナー合わせて3000円以上するのが普通になってませんか?
外出する日は高いの、出掛けない日は安いのと使い分けていますが、やっぱり安いシャンプーはキシキシします。
皆さんはどんなの使ってますか?プチプラでもいい商品ありますか?+464
-65
-
15. 匿名 2025/08/20(水) 20:00:46 [通報]
>>1返信
石鹸とかエシカルな素材のもの使ってる
シャンプーバーとか+21
-11
-
22. 匿名 2025/08/20(水) 20:01:49 [通報]
>>1返信
なんでもいいなら200円台のも普通にあるよ。+90
-15
-
30. 匿名 2025/08/20(水) 20:02:12 [通報]
>>1返信
わかる
オージュア卒業するかと思ってドラスト見たら高くて驚いた+45
-2
-
34. 匿名 2025/08/20(水) 20:02:33 [通報]
>>1返信
合わせて3000円くらいは主流だよ
高いのはシャンプーだけで3000円や5000円以上するやつだよ+292
-11
-
43. 匿名 2025/08/20(水) 20:03:51 [通報]
>>1返信
分かる分かる
でもめっちゃ髪の毛キレイな人に聞くとパンテーン使ってるとか言われる率が高い+139
-14
-
46. 匿名 2025/08/20(水) 20:04:27 [通報]
>>1返信
シャンプーの開発してましたが、値段🟰良いは違う。
大手のメーカーだと何万個も売れて工場フル活動でお安く提供
+207
-9
-
52. 匿名 2025/08/20(水) 20:05:40 [通報]
>>1返信
いいえ、私はラックスよ+89
-5
-
60. 匿名 2025/08/20(水) 20:07:16 [通報]
>>1返信
それプチプラ範囲だから。+21
-17
-
61. 匿名 2025/08/20(水) 20:07:18 [通報]
>>1返信
それで何ml入ってるの?
私1000mlでシャントリ3000円弱ぐらいなんだけど高いかな?+9
-3
-
68. 匿名 2025/08/20(水) 20:08:48 [通報]
>>1返信
今も昔も、メリット+26
-2
-
76. 匿名 2025/08/20(水) 20:11:08 [通報]
>>1返信
40歳超えてからは、髪質も変わってきて安いのじゃカバー出来なくなってきたからシャンプートリートメント合わせて3000円くらいの使ってる。
時々サロン専売品のヘアパックとかも。
髪でより老けて見えるから、髪の手入れにはある程度お金かけてるよ。+128
-5
-
78. 匿名 2025/08/20(水) 20:11:38 [通報]
>>1返信
シャンプーはハホニコハッピーライフ2970円(カラー&頭皮ケア)、プレディア ファンゴ(スッキリしたい時)/タラソ(保湿)1320円を使い分けてる
トリートメントはオルビスのヘアマスク1540円だけど面倒臭い時はシャンプーだけで終わる+22
-5
-
83. 匿名 2025/08/20(水) 20:12:33 [通報]
>>1返信
眞子さんが使っているトリートメントシャンプー1万円?が気になる+3
-8
-
88. 匿名 2025/08/20(水) 20:14:13 [通報]
>>1返信
わかります
350リットルの詰め替えで1000円以上するやつと
298円くらいのやつと極端
私は一人暮らしだから1000円のやつ使ってます+17
-1
-
93. 匿名 2025/08/20(水) 20:15:50 [通報]
>>1返信
合わせて3000円なら安くない?ロフトでもトリートメント2000円代くらいだよ?+25
-7
-
94. 匿名 2025/08/20(水) 20:15:58 [通報]
>>1返信
今の人の方がタイパとかを気にするからかも
昔はそのキシキシするシャンプーコンディショナーにプラスしてヘアパックとかしてた
今はシャンコンだけでもそれなりの髪質になれてあとは洗い流さないタイプのケア用品を使うみたいな+35
-3
-
98. 匿名 2025/08/20(水) 20:16:16 [通報]
>>1返信
プリュスオーはシャントリで3000円の価値はある+8
-4
-
102. 匿名 2025/08/20(水) 20:17:08 [通報]
>>1返信
美容室専売品使ってるからシャンプーとトリートメントで10000円くらい+53
-1
-
103. 匿名 2025/08/20(水) 20:17:20 [通報]
>>1返信
確かにその価格帯の商品、
最近すごく種類多いね。+56
-0
-
109. 匿名 2025/08/20(水) 20:20:35 [通報]
>>1返信
容量にもよるけど、シャンプーとコンディショナー合わせて3000円なら別に高くもないという感覚
コストと質のバランスが取れてる価格帯だと感じる人が多いから主流なんだと思う+28
-2
-
112. 匿名 2025/08/20(水) 20:21:05 [通報]
>>1返信
それって高いの?
ドラストにもそれくらいの置いてるよね+0
-12
-
122. 匿名 2025/08/20(水) 20:24:26 [通報]
>>1返信
YouTuberが案件で宣伝してたりするよね
私はパンテーンだけどねお徳用サイズかって詰め替えてます+5
-0
-
133. 匿名 2025/08/20(水) 20:29:56 [通報]
>>1返信
合わせて3,000円くらいは安くない?+7
-7
-
138. 匿名 2025/08/20(水) 20:30:22 [通報]
>>1返信
8年くらい美容室専売のシャンプー、トリートメント、洗い流さないトリートメント使ってる
3つで13,000程
正直8年使ってると、じゃあ他の物を使ったら髪質が悪くなるのか?等はもうわからない
けど、先日妹が泊まりにきた時にフルセット貸してあげたら妹がものすごく感動してた
硬くて太くて艶も出にくいバサっと広がる髪質なんだけど、それが2日目の夜にはまとまっててさ
自信持って使っていこう!!!と私が改めて思えて良かった+55
-3
-
140. 匿名 2025/08/20(水) 20:30:54 [通報]
>>1返信
SNSで「これいい!」なんて言うだけで売れてしまうからそりゃそうなるよね+21
-0
-
171. 匿名 2025/08/20(水) 20:53:17 [通報]
>>1返信
セットで3000円くらいのってセットで1000円くらいのと大差ない無駄金シャンプーだと思う
本当に成分にこだわってたら単品で3000円くらいからになる+4
-11
-
172. 匿名 2025/08/20(水) 20:53:52 [通報]
>>1返信
山Pのめっちゃ高いけど落ち着くから使ってる+4
-6
-
175. 匿名 2025/08/20(水) 20:57:20 [通報]
>>1返信
ロッチ中岡が買ってるシャンプー4万だよ+7
-7
-
180. 匿名 2025/08/20(水) 21:01:34 [通報]
>>1返信
普通ではないよ。そもそも3000円以上のやつって、
昔かある、誰でも知れてるメーカーのって少ないし。
いち髪が安心って言うなら、いち髪のちょっといいやつ(プレミアム)とか買えばいい。+4
-3
-
210. 匿名 2025/08/20(水) 21:28:38 [通報]
>>1返信
ちょっと高めのやつを使ってる。シャンプーだけで3000円くらい。
アレルギーが出てからコンディショナーやヘアパックを使えないので、その分シャンプーにお金かけてる。シリコン入ってるものも頭皮が不調になるので使えない。シャンプーの使用量も少なめにしてるので、コスパが悪い感じはないよ。+5
-1
-
218. 匿名 2025/08/20(水) 21:36:11 [通報]
>>1返信
私は色んなシャンプー試したいから
合わせて3000円くらいのが
商品入れ替えとかで値下げされて2000円くらいになってるのを買ってる+8
-1
-
223. 匿名 2025/08/20(水) 21:39:05 [通報]
>>1返信
確かに高くなったけど、その分サロン専売系とドラストの間の差が狭くなった気がする。
+9
-1
-
231. 匿名 2025/08/20(水) 21:48:55 [通報]
>>1返信
高いのとオクトを交互に使ってます。+22
-3
-
259. 匿名 2025/08/20(水) 22:21:56 [通報]
>>1返信
ボタニストが流行ってからかな。+18
-1
-
262. 匿名 2025/08/20(水) 22:28:08 [通報]
>>1返信
主流なの?
アイハーブで買ってるけど、そんなしないわ。+1
-1
-
273. 匿名 2025/08/20(水) 23:00:10 [通報]
>>1返信
ラックスの特大サイズのトリートメントめちゃいいよ
800〜900円だし+3
-1
-
290. 匿名 2025/08/20(水) 23:44:33 [通報]
>>1返信
ルベルのシャンプーとトリートメントがサロン専用としては一番コスパがいい
どっちも1.6リットルで3500円くらい+14
-0
-
291. 匿名 2025/08/20(水) 23:45:09 [通報]
>>1返信
私ずっとブレずにエッセンシャルだわ
色々高いのも出てるけど一番安いベーシックのやつ
個人的には充分満足してる+10
-0
-
304. 匿名 2025/08/21(木) 00:18:19 [通報]
>>1返信
美容師さんに最低でも2,500円以上のシャンプー使えって言われた。安いシャンプーに使われている成分が髪に良くないんだとか。ちなみに日用品なのでしばらくパンテーン使い続けてたけれど、思いっ切ってファンケルのに替えてみたら、即シャンプー替えました?って聞かれたから、わかる人にはわかるらしい。+4
-17
-
341. 匿名 2025/08/21(木) 04:19:09 [通報]
>>1返信
ダブがおすすめ。つやっつやになる
うちの近所のドラッグストアだと
たまに税込300円台で売ってる+5
-0
-
344. 名無しの権兵衛 2025/08/21(木) 04:53:32 [通報]
>>1 シャンプーの価格が昭和や平成初期の頃に比べて高くなったのには、主に2つ理由があると思います。返信
その1つは、容器が大きくなったことです。
日本では毎日風呂椅子に座って髪を洗う人が多く、シャンプーの減りが早いため、大きくて低い場所に置いても安定しやすいポンプ式のボトルが主流になりました。
海外は硬水で髪に負担がかかりやすいため、数日おきにシャワーで立ったまま髪を洗う人が多いので、今でも小さくて高い場所に置きやすいキャップ式のボトルが多いのだそうです。
もう1つは、成分が変わったことです。
昔からある低価格帯のシャンプーには高級アルコール系(硫酸系の安価な洗浄成分配合)が多いです。
主さんが言っているような中価格帯のシャンプーやサロン用のシャンプーにはアミノ酸系(ヤシ油などから作られた洗浄成分配合)が多いのです。
カウブランドはアミノ酸系ですが比較的お手頃なので、高級アルコール系が合わないがあまり高いのは買えないという方にはいいと思います。
+38
-2
-
348. 匿名 2025/08/21(木) 06:01:06 [通報]
>>1返信
私はアレッポっていうオリーブオイルの石鹸
その後毛先にトリートメント付けてる(ラックスブラック)
キシキシするけど毛量増えたよ+4
-1
-
352. 匿名 2025/08/21(木) 06:17:03 [通報]
>>1返信
ナプラ、成分内容の割に価格も抑えられていて使いやすい!
成分表示見てもわからない、って人にもおすすめ!これ買っとけば。
ネットで売ってる。+6
-0
-
356. 匿名 2025/08/21(木) 07:03:28 [通報]
>>1返信
生協の最安値石けんシャンプーは三百円。それに最安値の酢100円付近に自分好みの匂いのクローブ入れてリンスにしてる。
さっぱり仕上げたいこだわらない人間にはオススメ。酢は洗面器にキャップ1で薄めて使う。+5
-3
-
358. 名無しの権兵衛 2025/08/21(木) 07:33:01 [通報]
>>1・>>259返信
シャンプー売り場が現在のように様変わりするきっかけとなったのは、ボタニストの登場(2015年)だったようですね。
発売当時の市販品は1000円以下が多かったのと、サロン用は2000円以上が多いので、その間の中価格帯(1500円くらい)の商品として発売したのだそうですが、やがてシャンプー売り場はこの価格帯の商品が中心となり、低価格帯の商品は端に置かれるようになりました。
成分はサロン用に近いが(>>344参照)、サロン用よりはお手頃というところが受けたのかなと思います。
現在では花王・資生堂(ファイントゥディ)・クラシエ・ライオンといった大手メーカーも、新興メーカーに奪われてしまったシェアを取り返そうと、この価格帯のシャンプーを発売しています。
+24
-0
-
362. 匿名 2025/08/21(木) 07:45:06 [通報]
>>1返信
3000円位までのシャンプーなら使ってたけど、正直値段ほどの効果は感じられなかった
ボトルの見た目とか香りの高級感だけかな
今は花王のらくらくスイッチ止められないからエッセンシャル使ってる+7
-0
-
366. 匿名 2025/08/21(木) 07:49:13 [通報]
>>1返信
化粧品感覚で買う髪の美容も気になりだした人達が増えてきた
前は諦めてた髪質の人もストレートに出来る技術あるしそういう層からも需要高い
中年増えて富裕層増えて髪気になりだした人も増えたとか
結果的に宣伝力あれば高くても一定数売れるからメーカーも安いシャンプーより高いシャンプー戦略が増えた
+8
-0
-
386. 匿名 2025/08/21(木) 09:21:03 [通報]
>>1返信
ダイアンは安くて良いやつ!+4
-2
-
389. 匿名 2025/08/21(木) 09:25:21 [通報]
>>1返信
シャンプーとかヘアケアは大事
キシキシするのはあってない。
値段がよければいいわけではないけど、品質で選んだ方がいい。石油系とかシリコンとかダメだよ。自然に近いもので選んでる。
35過ぎるとすごい髪に年齢でるよ。ケアに気を使っているんだけど、45歳の今すごく効果出ているし美容師さんにも褒められること多い。+1
-3
-
401. 匿名 2025/08/21(木) 10:15:25 [通報]
>>1返信
海のうるおい藻で400円未満だよ+4
-1
-
446. 匿名 2025/08/21(木) 13:34:18 [通報]
>>1返信
ロフトやマツキヨに売ってるこれ
1500円ぐらいなのにめっちゃいい
Wonjungyo+13
-1
-
459. 匿名 2025/08/21(木) 14:08:28 [通報]
>>1返信
ボリュームダウンするシャンプーで、いいのありませんかね?
剛毛モサモサショートカットの子供が使います
ロート製薬のギュッとが気になるけど、あれは傷んだ大人の髪用だし
ディアポーテのひまわりのパッケージのボリュームダウンにしようかと思っていますが、使ったことある方いらっしゃいますか??+0
-0
-
475. 匿名 2025/08/21(木) 15:18:56 [通報]
>>1返信
お店で売っているシャンプーなんて台所用洗剤みたいなもんだよって美容師の母から言われて、それから美容師専売のしか使ってない。たまにホテルとかで置いてあるシャンプーとか使うけど洗浄力強すぎてキシむから本当なんだと思う。私は、髪の毛くらいは綺麗にしときたいから安いのは使わないかな。+10
-4
-
488. 匿名 2025/08/21(木) 16:07:14 [通報]
>>1返信
原材料の高騰とかもあるだろうけど
化粧品とかもそうだけどこういう成分はダメ!美容成分はこれ!
抗炎症成分はこれ!みたいな流行があって
各社が示し合わせたような似たような成分、値段になっちゃうね+7
-0
-
508. 匿名 2025/08/21(木) 17:18:37 [通報]
>>1返信
イオンに売ってたフランスのイヴロシェってやつ使ってる。1200円くらいで成分がめちゃくちゃオーガニック。そういうの高かったりキシキシしまくるのおおいんだけど、そうでもなく使いやすいしにおいがよい。オーガニックの中では安いし。
髪はまあまあだけどベタついたりもしないしとにかく肌が美しくなった。肌弱い人おすすめだよ。
+2
-0
-
520. 匿名 2025/08/21(木) 17:43:51 [通報]
>>1返信
ナイル良い。物凄くしっとりした洗い上がり。
シンスボーテも良い感じ。
+0
-0
-
524. 匿名 2025/08/21(木) 17:54:55 [通報]
>>1返信
皮膚科の先生に石鹸で全身洗うリンスはクエン酸にしなさいと言われました。
シャンプーリンスボディソープより肌、身体に優しいようです。
髪のごわつきは、ありますが皮膚の痒みだいぶ良くなりました。+3
-0
-
525. 匿名 2025/08/21(木) 17:55:38 [通報]
>>1返信
高いのに皮膚が荒れて痒くなるシャンプーばかりで、原料に何使ってるか本当に疑問💦
カウブランドの無添加シャンプー使ってます。600円ぐらいです。+8
-0
-
532. 匿名 2025/08/21(木) 18:15:17 [通報]
>>1返信
そうなんだよね
旦那なんてサクセスなのに
私も合わせて3,000円
旦那が知ったらどう思うかなーっ
+2
-0
-
547. 匿名 2025/08/21(木) 19:26:29 [通報]
>>1返信
20代美容師
皆使い分けだよ
常に高いの使ってる人なんて滅多にいないよ
私も週3しか高いの使ってないし+0
-2
-
551. 匿名 2025/08/21(木) 19:34:58 [通報]
>>1返信
シャンプーのみで3000円から
トリートメントなら5000円から
ぐらいが高いと思うラインだと思ってた
今どき合わせて3000円でトラストとかで買えるなら
普通じゃない?+5
-4
-
553. 匿名 2025/08/21(木) 19:36:31 [通報]
>>1返信
わかる!中学生の娘達の間でも流行ってるシャンプーとトリートメント、3,000円以上しますね!
私も好きなシャンプーを使いたいので、全員それぞれのものを使うようにしてます!夫のシャンプーが一番安いかも!
お風呂場に置きっぱなしは嫌なので、都度片付けるのは面倒ですが、結果的に一番この方法が落ち着きました。+3
-1
-
558. 匿名 2025/08/21(木) 19:43:45 [通報]
>>1返信
LUX、いち髪が好きだけど
棚の下の方に置かれがちでイライラする
併用してポーラの
ヘアケア商品も使っているけど
最近割とどこのシャンプーも高いので
ポーラの割に安いよなって感じるほど。+3
-0
-
567. 匿名 2025/08/21(木) 20:39:55 [通報]
>>1返信
今はやりの1,500~のやつって優しすぎてさっぱりしない。色々使った結果シャンプーはドンキに売ってるでかいやつ500円くらいの。
で、トリートメントは1,500円くらいのやつ。
これで全然つやつやサラサラだよ。
なに使ってる?って聞かれたらトリートメントは◯◯ってだけ答えてる笑+3
-0
-
574. 名無しの権兵衛 2025/08/21(木) 23:33:01 [通報]
>>1・>>475返信
>>344の追記で、市販の低価格帯のシャンプーには「ラウレス硫酸Na」という洗浄成分が配合されていることが多いのですが、これは台所用洗剤などに配合されている「アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム」と同じ成分です。
食器の油汚れが落ちるぐらい洗浄力が強いので、髪質によっては傷んでしまう場合があるのです。
舞妓・芸妓さんや力士さんは、大量の髪油がシャンプーではなかなか落ちないため、髪を洗う時に台所用洗剤を使うことがあるそうです。
私の母は市販の低価格帯の商品で何の問題もないのですが、こういう人はシャンプーで髪が綺麗になったのではなくて、もともと綺麗で傷みにくいのだと思います。
私はそれだとバサバサになるので、硫酸系洗浄成分無配合(サルフェートフリー)の商品しか使いません。
(参考資料)
+5
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する