-
3. 匿名 2025/08/20(水) 12:11:36
>>1
ひと昔前ならこんなんゴロゴロいたよね+580
-9
-
12. 匿名 2025/08/20(水) 12:12:54
>>3
もう時代が違うし逮捕されるのはよっぽど悪質で問題があった場合だと思うよ+146
-0
-
74. 匿名 2025/08/20(水) 12:27:25
>>3
施設育ちで今もお手伝いに行っているアラサーですが、私の時代は親自ら預けられる(再会した父曰く私は母がアル依、福祉士さんにアドバイスされたそうです)パターンが一番多かったのに対して、今は児相、警察への通報で一時入居する子どもたちがうちでは最多です。
行政の方に感謝する反面、本人が納得していなかったり家に帰りたがる子どもたちも多く、精神的な支配も見受けられ悲しいです。
お腹いっぱいご飯食べられて、狭くても寝床があってありがたいという感覚があっただけ恵まれている気すらします。+37
-3
-
151. 匿名 2025/08/20(水) 13:19:39
>>3
私鍵っ子だったから留守番良くしてたの思い出した
でもさすがに未就学児の頃は親と一緒だったよ
留守番は3年生くらいからだわ+46
-0
-
211. 匿名 2025/08/20(水) 19:03:07
>>3
どんな地域??
昔から放置はいたが子供だけおいて何日も留守だのは流石に聞いた事もない。+5
-0
-
219. 匿名 2025/08/20(水) 20:43:19
>>3
そうなんだよな。うちの母も0歳の私が昼寝してる時に、2歳の体力有り余ってる兄を近所の公園に連れて行ったりしてたって話してた。今となってはありえないよねって話してたよ。+11
-0
-
231. 匿名 2025/08/20(水) 23:01:52
>>3
私1年生のときからほったらかされて一人で帰って鍵っ子で留守番してた
ストレスで髪抜きまくってたし、クラスの男子においかけられたり近所の不良に目に火花当てられたりした
父親は真夜中までギャンブル、母親はパートで7時以降にしか帰ってこない
今なら確実に通報だわ
+12
-1
-
256. 匿名 2025/08/21(木) 09:27:23
>>3
私共働き当たり前の地方で育ったけど未就学で自宅に一人だったことはマジでない
幼なじみたちもそう
みーんな祖父母がいた
都会の方が鍵っ子ってのがいたんだろうか+7
-0
-
264. 匿名 2025/08/21(木) 12:08:16
>>3
小2あたりから子供だけで留守番してた平成生まれだけど、未就学児は流石にアカンわ。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する