-
2. 匿名 2025/08/20(水) 12:11:29
スーパーくらいなら置いてくよ+99
-121
-
10. 匿名 2025/08/20(水) 12:12:47
>>2
嘘でしょ?未就学児の子供を?+124
-8
-
18. 匿名 2025/08/20(水) 12:13:34
>>2
プラスあるの怖い
昭和なの?+29
-19
-
40. 匿名 2025/08/20(水) 12:18:28
>>2
すごいマイナスだけど子どもによると思う
年長年中でもめちゃくちゃしっかりした子もいれば小学校中学年でも留守番できない子もいるし
防犯防火や事故防止なんかは最低限クリアしてる前提だけど+42
-24
-
49. 匿名 2025/08/20(水) 12:19:23
>>2
大人しく本を読んでられる、動画を見てられるような子ならパパっと済ませちゃいたい気持ちはわかる
わかるけど、子供って時に本当に想定外の行動する時あるからそれが怖い
後悔しないためには大変だけど連れて歩くしかないと思う
連れて行けないなら、普段から買い足さなくてもいいようにまとめ買いするかネットスーパーを活用するか
+58
-2
-
66. 匿名 2025/08/20(水) 12:23:40
>>2
未就学児やで、小学校低学年でさえ心配でそんなこと出来ないわ+23
-15
-
67. 匿名 2025/08/20(水) 12:24:04
>>2
未就学児を?!+7
-2
-
86. 匿名 2025/08/20(水) 12:33:29
>>2
逮捕されるよ+8
-3
-
88. 匿名 2025/08/20(水) 12:35:05
>>2
母親の子〇し援護しまくる層ってこんな感じなんだろうな+6
-8
-
94. 匿名 2025/08/20(水) 12:39:41
>>2で書かれてるけど、15分以内の外出もダメ?
未就学児2人。+6
-16
-
131. 匿名 2025/08/20(水) 12:59:05
>>2
うちもスーパーくらいなら置いてくよ。買い物行くけど一緒に行く?って聞いて、家にいるって言ったらいさせてる。大体YouTube見てるけど。さすがに一時間とかはないけどね+29
-12
-
141. 匿名 2025/08/20(水) 13:05:38
>>2
プラスの数が多いことにびっくり
連れて行くことがそこまで大変ならネットスーパーだってある時代なのに+9
-11
-
164. 匿名 2025/08/20(水) 13:39:10
>>2
子どもが熱の時は家置いて買いに行く
ポカリとかおかゆは常備してあるけど、その時に食べたいものが変わるから
りんごとかプリンとか茶碗蒸しとか鮭とか
マイナス多いけど30分くらいのお留守番くらいは慣れておいた方がいいと思う+43
-7
-
187. 匿名 2025/08/20(水) 15:00:04
>>2
せいぜいゴミ捨てだったわ。+9
-1
-
202. 匿名 2025/08/20(水) 16:56:48
>>2
絶対無理なんだが。
うちも置いてくってコメントがちらほらあってそれにもびっくり。
何かあってからじゃ遅いんだよ?
絶対後悔したくないのでほんの少しの時間でも絶対置いていかない。+11
-13
-
227. 匿名 2025/08/20(水) 22:46:19
>>2
1万歩譲って子供置いていきたいなら、
お留守番の練習させてくれ。
留守番中なにして過ごすか一緒に話し合おう。
触ってはいけないやつとか、
入ってはいけない場所の話とか、
玄関出てたら怖いよ!とか
なんかそういう訓練をしてよ。
そして早く帰ってこい。
練習できない子ならそれは置いていけない子や。
未就学児の置いてく話聞くと、
寝てる間にこそっと出ていく人多すぎ。
+2
-3
-
247. 匿名 2025/08/21(木) 06:47:57
>>2
年長さんなら、家の近くのスーパーやコンビニへダッシュで買い物行ったりお金おろしに行ったりするよ
未就学児って言っても3歳か6歳で全然違うし+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する