-
1. 匿名 2025/08/19(火) 00:30:25
旦那に対して、本当はモヤモヤしたり不満に思うことはあるけど、我慢していることってどのくらいありますか?
完全に旦那が嫌いな方ではなく、好きだからこそとか、円満でいたいからこそ、という方の意見をお伺いしたいです。
主は、感情や言葉尻(伝え方)に疎い旦那にイライラすることが多いです。
ちょっと不器用なとこが可愛いくらいに、昔は思っていたのですが。。
自分も完璧ではないし、求めすぎてもなーと自問自答の日々で、仲睦まじい夫婦を見てると、喧嘩とかしないのかなぁ?と疑問に思い、こんなトピを投稿してみました。+99
-10
-
27. 匿名 2025/08/19(火) 00:56:09 [通報]
>>1返信
我慢するとストレスになるから、言いたいことは言葉を選んでちゃんと伝えてるよ。じゃないといつか爆発するから。上手にガス抜きしてる。+18
-2
-
34. 匿名 2025/08/19(火) 01:27:50 [通報]
>>1返信
結婚して25年、フルタイム共働きを親に頼らず夫婦でやってきた
最初の頃はお互いの家事のやり方など違う面もあったからイライラまではいかなくても伝え方が難しく感じることもあったけど、話し合いで解決できる人だからいつも楽しく過ごしてきた
子供達も大学生と高校生になり全てが笑い話になってるし、仲良くやってこれたことに感謝しかない
共通の思い出も多いしね
なので、心から不満は一つもないと言えるよ
夫と巡り会えて結婚できたのは本当にラッキーだった+12
-11
-
43. 匿名 2025/08/19(火) 03:46:57 [通報]
>>1返信
これ改善されないなら離婚する!ってくらい我慢ならないことは言う。
離婚するほどでもないかな、と思ったら旦那には一切言わず、旦那が日頃してくれてることを思い出して水に流す。
って、自分の中で線引きしてる。
今まで、これ改善されないなら離婚!ってことが3回あって強めに(というかほぼブチギレて)言ったことあるけど、普段わたしが旦那に対して何も言わないのもあって覚悟が伝わったのか、その場で土下座して謝罪され次の日から即改善されて二度としないから、優しくできる+12
-1
-
45. 匿名 2025/08/19(火) 04:47:36 [通報]
>>1返信
>> ちょっと不器用なとこが可愛いくらいに、昔は思っていたのですが。。
…であれば、「旦那は絶対私から離れていかない」と脳が思い込んでいて、より多くを求めるようになってしまっている状態ですね。
「別れを切り出される可能性はゼロではない」「足るを知る」事でまた可愛いと思えるようになるかもしれません。+12
-0
-
49. 匿名 2025/08/19(火) 05:22:58 [通報]
>>1返信
そういう時って『それが』気になってるのではなく、他のストレスが溜まってるのを言葉にしやすいところに変換してることある
だから、ストレス発散できることしたら、また気にならなくなってたりする
一応『こないだまでこれ気になってたんだよね』とか落ち着いて話すこともある+4
-1
-
52. 匿名 2025/08/19(火) 05:42:56 [通報]
>>1返信
引かれると思うけど夜の方はいつも我慢している
いつまで続けないといけないのだろう
(もう40代と50代、頻度も…)+9
-0
-
60. 匿名 2025/08/19(火) 07:20:39 [通報]
>>1返信
うちはケンカにもならない
言うと別の部屋にいなくなるだんまりになる
伝え方は〇〇してくれると助かるや嬉しいと言うようにしてる(気持ちにゆとりがある時はなるべく)
イライラする時も多いけど感情のままに言わないように気をつけてる
+6
-0
-
80. 匿名 2025/08/19(火) 08:30:37 [通報]
>>1返信
旦那側も我慢してるからお互いさまだと思う
それに勝る家族愛がお互いあるということだよね
そして子育てが落ち着く頃になると平和が訪れ、より夫婦仲が良くなるよ+3
-0
-
83. 匿名 2025/08/19(火) 08:32:44 [通報]
>>1返信
我慢してる事なんてあるかなぁ
「我慢」なんて思うぐらいなら旦那に話して一緒に解決策考えるよ
+3
-0
-
89. 匿名 2025/08/19(火) 08:58:31 [通報]
>>1返信
3割から4割くらい我慢してるかも…
でも改めて考えると、さほど大した事ではないかも
だから喧嘩にはならないけど…
ただ「言っても治らないし自分がすれば良いだけ」が積もって結構自分の負担になりつつもある。
これは自分が旦那を育てるの失敗したなーって思うよ。
だからできるだけ喧嘩にならないように穏やかに伝えようと心がけるようになった。+6
-0
-
90. 匿名 2025/08/19(火) 09:00:30 [通報]
>>1返信
大なり小なり我慢しなきゃって毎日思ってる笑。1日に10分くらいイライラしたりどう伝えるか考えてる。だけど常にそう思ってるわけじゃない。
耐えられてる理由は、本当に許せないようなことじゃない・自分も人としてアレな面がある(笑)・幸せは無味無臭と聞いたからかな。(不快なことは強烈な臭いだからクセー!は?何なの?💢💦ってなるけど、幸せは無味無臭で存在してるから気づきにくいってこと)
一番は、自分がポンコツだから許せるんだと思う。あと私は神経質で細かいきっちりタイプだけど、夫は大らかだから助けられる面もあるんだよね。キチキチ考えて煮詰まってるときに『え?何も問題ないし俺は気にしないよ』とか。子どものことで深刻に悩みすぎてると『考えてもどうにもならないしなぁ』とか言ってしばらく子どもみてくれたりする。だからでこぼこコンビだなと思う。同じレベルで一緒に真面目に考えてよ!って思った時期もあるけど、今は私と違うスタンスでいてくれることが有難い。+5
-0
-
91. 匿名 2025/08/19(火) 09:01:47 [通報]
>>1返信
我慢、っていうような自分がしんどいと思うようなことは一切ない。
改善して欲しいところはその都度言ってお互い出来る範囲で頑張るようにしてる。
一緒にいるのは22年くらい。+1
-0
-
92. 匿名 2025/08/19(火) 09:07:47 [通報]
>>1返信
周囲からとても仲の良い夫婦だと言われますが、旦那の話し下手がストレスでイライラしてます。話に主語が無いから「ん?誰が誰に言ったって?」「で、何がどうなった?」などと何回も聞き返してようやく話の中身がわかるといった感じです。+1
-0
-
97. 匿名 2025/08/19(火) 10:18:55 [通報]
>>1返信
旦那じゃなくて彼氏だけど
「それやめてくれない?」って言ったら
「分かった。じゃあ今後は思ってても言わないようにする」って言われた。思っててもって余計すぎる+2
-1
-
102. 匿名 2025/08/19(火) 11:26:36 [通報]
>>1返信
殆ど我慢してないけど
多少イライラしても
ヒスらないように気を付けてる。
自分が旦那の立場だったら
ヒスる女はカンベンしてくれってなるしさ。
+1
-0
-
105. 匿名 2025/08/19(火) 12:20:47 [通報]
>>1返信
自分以外の誰かと(親でも子でも)一緒にいる限り、それはもうお互い様だと思ってるよ。大抵のことは結局自分次第だからさ。
相手の欠点ばかりに目がいくという事は、自分が疲れている証拠だと思ってリフレッシュします!+1
-0
-
125. 匿名 2025/08/25(月) 03:05:20 [通報]
>>1返信
たぶん夫のほうが何倍も我慢してると思う。
夫のことが好きじゃないわけじゃないけど、
そもそも結婚もまだしなくていいって思ってた私に
なんやかや説得して結婚にこぎつけた形だったし。
だから我慢することほとんどないです(もうすぐシニア)
ただ経済的自立は重要と思っているので
お金のことでも夫には良くしてもらいつつも
私は私で人並以上には備え済です+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する