ガールズちゃんねる
6. 匿名 さんに返信する

6. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 33. 匿名 2025/08/18(月) 13:02:24  [通報]

    >>6
    発達障害のヤスコ婆はこれから働きに出たいのかもね
    子供に求めてばかりでヤバさMAXのトピw
    生涯正社員!とか意味不明だしww

    残りの人生を正社員で全うしたいのなら
    小さい子供に依存して求め過ぎている時点で
    おそらく持たないね
    まあすぐ辞めるから見てろ
    返信

    +10

    -4

  • 60. 匿名 2025/08/18(月) 13:17:53  [通報]

    >>6
    共働き家庭育ちだけどこの言い方言い得て妙だと思う
    私も母が働くためにいろんなことを我慢したり寂しい思いしたり辛いこと多かった
    子供も子供としての役割を自覚してる子は子育て期に親に文句も言わないでお母さんの迷惑になっちゃいけないって意識が高いと思う
    返信

    +44

    -2

  • 95. 匿名 2025/08/18(月) 15:03:17  [通報]

    >>6
    変じゃないよ
    事実だよ

    共働き家庭育ちだったから思うんだけど、
    実際、親が「これぐらい自分一人でやってよね」という無言の圧力かけてくることは多々あったよ
    私は割と何でもこなせるタイプだったけど、
    弟がダメで親に対して常に愛情確認したがるタイプ
    そんな弟に対して「ママは明日仕事なの、わかるよね? お姉ちゃん(私)お願いね」と
    当たり前のように言われたし
    小学生でもこなせる家事や幼児を頼むことがしょっちゅうあった

    その前提として、私自身が何も問題を起こさず、
    どんな問題も自分で解決できて、
    日常の学校生活をそつなくこなせることが前提になってた
    親が一定の能力水準を「子供に求める」って言う状況だったと思う

    そもそも共働き家庭って言うスタイル自体、
    「学童保育などを利用すれば、親がいなくても勝手に成長するよね」
    が前提の制度でしょう
    実際は「親にもっとそばにいてほしい」「話を聞いて寄り添ってほしい」っていう個性の子供もいるだろうに、そこはスルーで「子供だけでできるでしょ?」「大丈夫でしょ?」が前提の制度
    返信

    +28

    -4

  • 101. 匿名 2025/08/18(月) 15:20:09  [通報]

    >>6
    ヤバいよね
    超絶モラハラ
    無計画妊娠出産
    返信

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2025/08/19(火) 07:15:16  [通報]

    >>6
    私ありき
    仕事を続けることがまず優先
    みたいなね
    それに合わせらる子供って事で
    返信

    +0

    -2

関連キーワード