ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/08/18(月) 12:54:45 

    「勝手に生んだ」と言われればそれまでですが…

    正社員として働き続けるには、会社の制度や夫の家事育児スキルだけでなく、子ども自身の素質や性格もかなり影響するのでは?と思うようになりました
    もちろん育て方や遺伝も関係するし、親の責任もあります。
    でも、保育園〜小学校低学年くらいまでは、その子が“もともと持っているもの”が強く出る時期だと感じています

    この時期を乗り越えて、ようやく「生涯正社員」の道が見えてくるというか
    思春期には不登校だ反抗期だでまた道が閉ざされる可能性もあるのですが…

    みなさんは、どんな素質の子どもなら仕事を続けやすいと思いますか?
    逆に、こんな性格の子だと仕事を辞めざるを得なかった…という経験があれば教えてください

    +32

    -73

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 7. 匿名 2025/08/18(月) 12:56:19  [通報]

    >>1
    遺伝しかない
    返信

    +6

    -3

  • 8. 匿名 2025/08/18(月) 12:56:21  [通報]

    >>1
    返信

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/18(月) 12:57:08  [通報]

    >>1
    寂しがり屋は子供でも大人でも面倒
    返信

    +54

    -3

  • 22. 匿名 2025/08/18(月) 12:58:59  [通報]

    >>1
    正社員辞めたほうです〜!
    子供がストレスで精神に不調をきたすようになったのでやめました。
    我が子を見ていると繊細というか傷つきやすいなというか。とりあえずそんな感じの子です。
    小学校で学童に預けて働くことを目標にしているんですが娘の感じ見てると学童のガチャガチャした空間はちょっと難しいんじゃないかなと思うので、短時間パートが現実的かなと思います。
    強くなってほしいけどこればかりは持って生まれたものだから仕方ないのかなあって思ってます。
    返信

    +72

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/18(月) 12:59:02  [通報]

    >>1
    主みたいなのは子供を持たないがいいよ。
    子供が可哀想になる。
    思う存分、正社で働きなよ。
    返信

    +77

    -7

  • 25. 匿名 2025/08/18(月) 12:59:13  [通報]

    >>1
    どんな素質の子なら正社員続けやすいかって、そんなこと聞いてどうするの。どんな子が生まれるかなんて生まれるまで分からないし、生まれてから性質変えることなんてできないのに。
    返信

    +43

    -2

  • 26. 匿名 2025/08/18(月) 12:59:16  [通報]

    >>1
    健康なら、もうそれだけで充分だと思ってる。
    返信

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/18(月) 13:08:02  [通報]

    >>1
    子供に求めるところが親失格
    こんな性格の子だと仕事を辞めざるを得なかったって子供の責任かよ
    主さんの育児スキルもかなり低いよ
    子供に何かあったら旦那と子供のせいにするんだろうね
    そりゃ主さんみたいに素質が悪い人は子育て苦労するよね
    返信

    +10

    -9

  • 51. 匿名 2025/08/18(月) 13:10:26  [通報]

    >>1
    子ども持たずに働き続ければいいのでは?
    その方がいいと思う。正社員にこだわってるなら。
    返信

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/18(月) 13:12:29  [通報]

    >>1
    私自身が(&弟妹も)バリキャリ母のいる共働き家庭育ちだけど、両親が仕事を続けるにあたって私たち子供に何かを求めていたとしたら何かヤだな

    仕事してるからを言い訳にせず全力で向き合ってくれる親たちだったので何の不安も不満もなく育ち、みんな共働き家庭で同じように子供に向き合いながら仕事してるし何かを求めたりもしない

    親は子供たち全員健康でしっかりしてたからありがたかったと言ってた時があり、それは私も我が子に感じることではあるので感謝してるけどね
    ただ、体が弱かろうとしっかりしてなかろうと、求めた子と違う、仕事しづらいじゃん…なんて考えなかったと思う
    その時には仕事セーブするなり転職や退職するなり考えてたはず
    返信

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2025/08/18(月) 13:15:28  [通報]

    >>1
    子供より仕事が大事なのかな?
    なんだか子供がかわいそうだね・・・
    返信

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2025/08/18(月) 13:16:31  [通報]

    >>1
    知ってどうするん?
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/18(月) 13:18:23  [通報]

    >>1
    素質っていうか、子供にはいくらでも我慢させようと思えばできるよ
    無理やり学童や学校行かせたりすることもできる
    でも、そこに親心があるかどうかでしょ
    本当は嫌なのに親の顔色見てる子供なんてたくさんいるよ
    うちの子は強いから、素直だからなんて親の都合のいい思い込みでしかない
    定期的に様子を見て相談に乗ってあげることが大事
    返信

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/18(月) 14:10:29  [通報]

    >>1
    子供を産んで以降も正社員を続ける上で必要なのは、良くも悪くも図々しさと鈍感力だよ
    子供に対して我慢させたり、時には見ぬ振りする図々しさ、会社の制度は権利ではあるけれど、余すとこなく行使する図々しさ、子供が通う保育園や学校関係の人達(他の保護者含め)にも図々しくなれる人
    返信

    +14

    -3

  • 89. 匿名 2025/08/18(月) 14:19:57  [通報]

    >>1
    望んだところで好きに性格いじれるわけでもないのに、聞いてどうするの?
    返信

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/18(月) 14:28:41  [通報]

    >>1
    子供になにか求めるより、親からコミュニケーションとって子供を大事にすることが重要だと思う
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/18(月) 17:21:28  [通報]

    >>1
    お母さんが仕事しててさみしいねー
    吹きこむイジワル親戚の言葉を間に受けない
    返信

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2025/08/18(月) 19:26:33  [通報]

    >>1
    続けやすいと言うか我が家は私が稼ぎ頭なので辞めると言う選択肢がない。
    その代わり旦那が普段頑張ってる。
    どうしてもお母さんじゃなきゃダメな時って基本ないけど、出張帰りとか寂しかったろうなって時は仕事の飲みとか入れずに早く帰ったり在宅したりして調整してる。
    割と繊細な子だけど保育園で一生懸命頑張ってくれてるから、一緒にいる時はとにかく褒めて、頑張ってるねと言葉に出すようにしてます。
    返信

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2025/08/18(月) 20:36:48  [通報]

    >>1
    自分が子供できるまでに正社員で働き続けられるような努力をしなかったことは棚に上げてすごいね笑
    返信

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2025/08/19(火) 00:48:13  [通報]

    >>1
    保育園出身の子って小1でもしっかりしてる子多いから、元々の性格というより保育園で自立心が自然と身につくのかなと思う

    うちは幼稚園育ちで小学校上がってから働き始めたんだけど、鍵持ち歩く習慣すらなかなか身につかなくて最初はほんと苦労したのよね
    私が甘やかしすぎたのもあるし個人差はあると思うけど
    返信

    +2

    -0

関連キーワード