-
1. 匿名 2025/08/17(日) 16:37:19
袋を開けると、帯封の付いた100万円の束が10本。驚きと同時に、「これ、どうやって分けるんだ?」という疑問が頭をよぎりました。
父には妻(正樹さんの母)と、正樹さん、妹の3人が相続人として残されていました。しかし、遺言がない場合、現金も法定相続分に従って分ける必要があります。
母は「全部、生活資金として私が預かるべき」と主張。妹は「法定相続分で分けるのが当然」と譲らず、正樹さんは板挟みに。葬儀後も話し合いは平行線のまま続きました。+6
-32
-
32. 匿名 2025/08/17(日) 16:42:59 [通報]
>>1返信
かーちゃん50%、お子さん4人は12.5%ずつ?かな
法に従って分ければええ+22
-7
-
48. 匿名 2025/08/17(日) 16:47:28 [通報]
>>1返信
まあ遺言がない以上、法定相続分が普通だと思うけどババアがガメつ過ぎw+9
-2
-
50. 匿名 2025/08/17(日) 16:48:11 [通報]
>>1返信
お話の付け所として、
・お母さん:500万
・正樹さん:250万
・妹さん:250万
その上で、正樹さんが「これお母さんの生活費にしたら?」と思うなら母親に渡す
もし母親が亡くなったら、妹はすでに250万遺産として貰っているからその分は差っ引く
なお上記に関しては揉めそうだから書類作ろう
と思うけどダメなのかな?+24
-1
-
53. 匿名 2025/08/17(日) 16:49:52 [通報]
>>1返信
全額あげる代わりに介護はしない施設の費用はここから、でええんちゃう+23
-0
-
58. 匿名 2025/08/17(日) 16:52:46 [通報]
>>1返信
どう考えてもお母さんの言い分はおかしいでしょ。+7
-0
-
70. 匿名 2025/08/17(日) 16:57:24 [通報]
>>1返信
タンス貯金でしょう?
黙って家族で均等に分ければクソ真面目やな+3
-1
-
128. 匿名 2025/08/17(日) 18:36:21 [通報]
>>1返信
1000万ぽっちで争うなんてヤダヤダ+1
-4
-
148. 匿名 2025/08/17(日) 22:45:39 [通報]
>>1返信
当然母親が全額相続。
子は母が死んでから残りを相続。
妹ががめつい&非常識!+0
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
遺産は事前にすべて把握できているとは限りません。故人が生前に「財産はほとんどない」と話していても、死後に現金や預貯金、不動産、さらには借金が見つかることがあります。遺言がないままこうした資産や負債が判