-
5. 匿名 2025/08/16(土) 12:33:00 [通報]
移民が増えると治安悪化するとかデマ流してる奴いるけど、オランダとかオーストラリアは日本以上の移民国家だけど治安は普通にいいし社会情勢も安定してるし上手くいってるよ
+4
-92
-
10. 匿名 2025/08/16(土) 12:34:01 [通報]
>>5返信
悪化してるから+84
-2
-
21. 匿名 2025/08/16(土) 12:35:44 [通報]
>>5返信
悪化したから、反発起きて極右化してるやんけ+56
-2
-
26. 匿名 2025/08/16(土) 12:36:25 [通報]
>>5返信
いっぺん、視力検査してこい!+13
-2
-
32. 匿名 2025/08/16(土) 12:37:01 [通報]
>>5返信
オランダの治安がいい?+16
-2
-
36. 匿名 2025/08/16(土) 12:38:25 [通報]
>>5返信
オーストラリアも揉めてるじゃん+16
-2
-
42. 匿名 2025/08/16(土) 12:39:10 [通報]
>>5返信
オランダやオーストラリアに住んだことあって書き込んでる?
私は住んだことあるけど、違う意見だわ。+12
-1
-
57. 匿名 2025/08/16(土) 12:44:09 [通報]
>>5返信
移民政策で成功した国ってないんだよ。+33
-1
-
110. 匿名 2025/08/16(土) 13:31:25 [通報]
>>5返信
オランダは普通労働者は1年(特殊で3年)と期限付きだからな。入国審査も相当厳しい。
オーストラリアもまたしかり。お前のような嘘つきはどこの民族だ?
https://www.jetro.go.jp/world/europe/nl/invest_05.html
企業内転勤(Intra-Corporate Transferees:ICT)
EU指令 (Directive 2014/66/EU) に基づくEU加盟国以外からオランダへの企業内転勤(ICT)に関する規則に基づく滞在許可。
ICTパーミットの対象者は、次のいずれにも該当している必要がある。
EU/EEA諸国およびスイス以外の国籍保有者であること。
マネージャー、スペシャリスト、研修員であること。
オランダ国内にある同一企業グループへの転勤(一定の資本関係があること)であること。
申請時の主な住所がオランダ域外であること。
EU域外企業との雇用契約があること。
オランダの受入会社が経済的活動をしていること。
ICTパーミットの有効期間は、マネージャー、スペシャリストは最長で3年、研修員は最長で1年。いずれも更新・延長は不可。
ICTパーミットの申請手続き
申請は、受入企業がオランダ移民局(IND)で行うが、受入企業がINDに登録されている「承認スポンサー」であるか否かで、申請フォーム、提出書類、発行プロセスが異なる。
受入企業が「承認スポンサー」であれば、派遣員の資格等に関する証明書の提出等が不要。就業条件等への適格性に疑義がある場合のみ、オランダ労働者保険事業団(UWV)で審査される。
申請から認可までに要する期間は約90日間。ただし、「承認スポンサー」の場合は約2週間。
なお、INDからスポンサー企業として承認されるためには、当該企業がINDに申請する必要がある。登録料は4,866.00ユーロ。従業員50人未満の企業であれば2,432.00ユーロ。
「承認スポンサー」として承認された企業は、知的労働者の労働・滞在許可の申請ができるほか、ICTパーミットや普通労働者滞在許可においても、手続き所要日数の短縮や提出書類の一部が免除される優遇措置が受けられる。
その他
ICTパーミット対象者の月額給与(グロス、8%の休暇手当を除く)は、30歳以上は5,688.00ユーロ、30歳未満は4,171.00ユーロ以上あることが求められる。
ICTの対象者は、知的労働者としての労働・滞在許可の申請はできない。知的労働者として申請しても、ICTであるとINDが判断した場合は、企業内転勤(ICT)パーミットが発行される。ただし、日本国籍者については、ICTでの申請は、強制ではなく選択できる。
知的労働者(Highly-skilled migrants)
知的労働者の対象者は、受入企業がINDに登録されている承認スポンサーであり、月額給与(グロス、8%の休暇手当を除く)が、30歳以上は5,688.00ユーロ以上、30歳未満は4,171.00ユーロ以上の場合。
知的労働者の労働・滞在許可の有効期間は、最長で5年(更新可能)。
普通労働者(Regular Paid Work)
企業内転勤(ICT)および知的労働者以外の駐在員については、普通労働者として労働・滞在許可を申請する。滞在許可の期間は、通常は1年(特別なケースは3年)。
承認スポンサーであれば、提出書類の一部免除、許可の発行に要する期間が短縮される。
居住自治体役所の住民登録には、法定翻訳者が翻訳した日本国外務省アポスティーユ(公印確認)付き戸籍謄本、およびオランダ外務省のリーガリゼーション(認証)が求められる。
豪、留学生・低技能労働者のビザ規則厳格化 移民受け入れ半減へ
By Renju Jose
2023年12月11日午後 1:10 GMT+92023年12月11日更新
+0
-0
-
149. 匿名 2025/08/16(土) 15:30:52 [通報]
>>5返信
オーストラリア 人口2500万人で殺人事件、人口1億2336万人の日本と同じ件数発生してるんだが。めちゃくちゃ治安悪いじゃん。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
オーストラリアは11日、留学生と低技能労働者のビザ規則を厳格化すると明らかにした。豪政府は同国の移民制度は「崩壊した」との認識を示しており、今後2年間で移民受け入れ数を半減させることを目指す。