-
4. 匿名 2025/08/15(金) 20:57:47
大人になってから初めてみる35歳。子どものときとは違う感想になるかなあ。+695
-21
-
597. 匿名 2025/08/15(金) 21:13:43
>>4
分からないけど可哀想、悲しいだけではなく色々と考えさせられると思います。偉そうに御免ね。+81
-2
-
1245. 匿名 2025/08/15(金) 21:27:06
>>4
わかる。36歳だけどもうすでに違う。
小学生のときにみてたときより今見たほうが辛い。+180
-1
-
1592. 匿名 2025/08/15(金) 21:34:48
>>4
娘が3歳
今回は見る気になれない。すみません。+99
-25
-
1632. 匿名 2025/08/15(金) 21:35:28
>>4
同い年、先日子供の時振りにNetflixで見ました。
泣きすぎて疲れ果ててしまいました、
しっかり胸に刻まれたし思い出すだけでやられるのでもう見ないと思います。
せっちゃんが可愛くてねえ、、、+62
-1
-
2128. 匿名 2025/08/15(金) 21:44:21
>>4
子供できたら観られなくなった。
子供のうちに見た方が良いと思う。+64
-8
-
3062. 匿名 2025/08/15(金) 21:58:47
>>4
私も夕方Netflixで小学生の子供と観ました。冒頭から涙が止まりませんでした。
自分が小学生の時初めて観てとても悲しくなったのを思い出します。
大人になって、しかも自分の子供と一緒に観ているのが不思議な気持ちになりました。
上の兄も時々泣いていたので、一緒に観て良かったと思いました。+40
-5
-
4728. 匿名 2025/08/15(金) 22:23:19
>>4
子どもいないし独身だから全くこの兄妹に同情できん+6
-37
-
5989. 匿名 2025/08/15(金) 22:41:50
>>4
私はなったよ、あの男の子かわいそう、おばさんひどいて思ってたけど、大人になってからは見方がかわった。+61
-4
-
6876. 匿名 2025/08/15(金) 22:51:15
>>1
>>2
>>3
>>4
今日は光復節。
韓国が日本から解放された日。
夢グループも参加してますよ。+2
-88
-
9771. 匿名 2025/08/16(土) 00:57:12
>>4
色んな事を経験してきた大人になって観るのと、何も世間を知らず観てた時では、また違う視点になる事に気付いて
そこまで計算されてたのかまでは分からないけど、本当に見方が変わる深い映画だなーって思います。+10
-1
-
10385. 匿名 2025/08/16(土) 02:35:24
>>4
子供の時は清太より子供、節子より年上だったから、清太お兄ちゃんは何でおばさんの家を出たんだ!でも清太お兄ちゃんも節っちゃんも可哀想だもんな…とか、でもでもスイカ食べてないで、早く帰ってあげて!とか、死なないでって涙がぼろぼろ出て、
大学生で見ると清太が子供に見えて、もし戦時中にこんな子供達が沢山いたら自分はどう手を差し出せただろう…無理だろうな…ってすごい虚無感に苛まれ、
大人になってから見ると、おばさんよりはまだ若いけど、子供達のこと面倒みるだけで偉いけど、言葉かけが厳しすぎない?でも自分も戦時中ならこうなってしまうの?
戦争が無かった時のおばさんはどんな人だったんだろう…と、大人になって見る火垂るの墓が、一番戦争が怖いなと思う。
みんな戦争の前に洗脳されてるようなもんだから、ちょっとおかしくなってる感じも怖い。+21
-2
-
10443. 匿名 2025/08/16(土) 02:54:33
>>4
35歳だけど何回か見てる。
夜中に腹減ったときに見ると気が滅入って食欲失せるよ。+7
-0
-
11412. 匿名 2025/08/16(土) 09:54:22
>>4
大人になればなるほど、色々な人の目線になれて、同時にその気持ちがわかったり、その人に怒りがわいたり
戦争とか関係なく物語としてクオリティ高いよね
(実話を元に脚色したものだから当然ちゃ当然だけど)+8
-0
-
11456. 匿名 2025/08/16(土) 10:09:24
>>4
せいた、働け+11
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する