ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/08/15(金) 20:57:14 

    戦火の中、懸命に生きる幼い兄妹…終戦80年の日、家族で見てほしい!★ノーカット放送

    実況しましょう!

    +421

    -24

  • 62. 匿名 2025/08/15(金) 21:00:32 

    >>1
    となりのトトロと同時上映という事実

    +187

    -2

  • 116. 匿名 2025/08/15(金) 21:02:11 

    >>1
    清田はクズ

    +5

    -64

  • 119. 匿名 2025/08/15(金) 21:02:22 

    >>1
    西宮の叔母さん達こんばんは!☺️

    +11

    -15

  • 273. 匿名 2025/08/15(金) 21:05:34 

    >>1
    リアタイは精神がもたない。録画して、「黄金のワンスプーン」観てます。

    +4

    -8

  • 296. 匿名 2025/08/15(金) 21:06:05 

    >>1
    反戦映画であると考えている方が多いかと思いますが、高畑勲監督は何度もインタビューで否定しています。
    戦争の悲惨さを描くために、火垂るの墓を製作したわけではありません。

    描きたかったのは「人との繋がり方」です。

    何度目かの鑑賞の方は、ぜひ先入観を捨てて「清太は周りの大人達に対してどのように接するべきだったか」と視点を変えて見てみてください。

    +118

    -8

  • 388. 匿名 2025/08/15(金) 21:08:33 

    >>1
    火垂るの墓は野坂の自伝作品だが、事実を元にしたフィクションと言っていいほど脚色シーンが他にも
    ・西宮のおばさんは良い人だった
    ・防空壕で暮らした事実はない
    ・節子のモデル(恵子)は1才の乳飲子
    ・「空襲で両親を亡くし」てない
    ・清太の立場なら飢え死はあり得ない

    +54

    -6

  • 417. 匿名 2025/08/15(金) 21:09:23 

    >>1
    これ見た後自殺したくなる

    +2

    -27

  • 461. 匿名 2025/08/15(金) 21:10:29 

    >>1
    予言しよう、ある時間帯を境にこのトピのガル民はみんな西宮の叔母さんと化す

    +83

    -3

  • 570. 匿名 2025/08/15(金) 21:13:00 

    >>1
    結構久しぶりの放送だよね?
    はだしのゲンもそうだけどやっぱりこういうの終戦記念日には放送すべきよ

    +105

    -2

  • 605. 匿名 2025/08/15(金) 21:13:52 

    >>1
    そういえば、火垂るの墓関連のNHKの番組観たいって思ってたのに見逃したことに今気づいて絶望…

    +16

    -0

  • 682. 匿名 2025/08/15(金) 21:15:50 

    >>1
    大人になって見ても
    オバサン、せいた達をそのままにするのはダメだと思うわ

    +72

    -4

  • 849. 匿名 2025/08/15(金) 21:19:25 

    >>1
    2018年、あのウヨ安倍政権下で謎に放送されなくなってから約7年ぶりの放送。反戦映画の名作だね。本当は終戦記念日はこんな反戦映画を家族で見るべきなんだよ。過去の過ちを風化させないようにさ。

    +25

    -19

  • 1020. 匿名 2025/08/15(金) 21:22:27 

    >>1
    オープニングでもう泣いた。

    +33

    -0

  • 1192. 匿名 2025/08/15(金) 21:26:14 

    >>1
    戦争孤児だもんね
    大人だって明日が見えず混乱していたのに子供二人で生きていこうとしたのを、責める気になれないんだよね
    周りにいた大人だって余裕がなかったはず

    +38

    -0

  • 1705. 匿名 2025/08/15(金) 21:36:56 

    >>1
    ホタルを手づかみした汚い手でドロップも手づかみしていてうえってなった

    +0

    -27

  • 1717. 匿名 2025/08/15(金) 21:37:09 

    >>1
    この節子が今生きてたら84歳
    そんなに前のことじゃない、と驚愕する

    +102

    -1

  • 2068. 匿名 2025/08/15(金) 21:43:30 

    >>1
    高畑勲:もしいま、突然戦争がはじまり、日本が戦火に見舞われたら、両親を失った子供たちはどう生きるのだろうか。大人たちは他人の子どもたちにどう接するのだろうか。
    『火垂るの墓』の清太少年は、私には、まるで現代の少年がタイムスリップして、あの不幸な時代にまぎれこんでしまったように思えてならない。

    清太はしかし、自分に完全な屈服とご機嫌とりを要求する、この泥沼のような人間関係のなかに身をおきつづけることは出来なかった。むしろ耐えがたい人間関係から身をひいて、みずから食事を別にし、横穴へ去るのである。
    (略)
    清太のとったこのような行動や心のうごきは、物質的に恵まれ、快・不快を対人関係や行動や存在の大きな基準とし、わずらわしい人間関係をいとう現代の青年や子供たちとどこか似てないだろうか。いや、その子供たちと時代を共有する大人たちも同じである。

    +88

    -1

  • 2188. 匿名 2025/08/15(金) 21:45:19 

    >>1
    一方でフジテレビは大食いやってます。

    +8

    -1

  • 2338. 匿名 2025/08/15(金) 21:47:53 

    >>1
    開始5分でもう辛くて見ていられない
    孤児に対する大人の対応がひどすぎる

    +11

    -4

  • 2496. 匿名 2025/08/15(金) 21:50:52 

    >>1
    野坂昭如の実話も曰く付きで、映画も比喩的で解らないで見ると印象が違って見える

    私は、ただの映画として見て面白くなく辛気臭い印象しか無かった

    今晩、見て捉え方が変わるだろうか

    皆さんは、この映画の趣旨は何だと思いますか?

    +3

    -1

  • 2859. 匿名 2025/08/15(金) 21:56:18 

    >>1
    スマホの画面マックス明るくして飛行機を見る

    +9

    -0

  • 3099. 匿名 2025/08/15(金) 21:59:14 

    >>1
    幼稚園から反日教育
    押し寄せるインバウンド
    学生運動、連合赤軍、統一教会
    日韓ロウソクデモ隊、朝鮮学校、孔子学院

    軍事侵略、拉致事件、テロ活動、核ミサイル、サイバー攻撃……

    +3

    -6

  • 3381. 匿名 2025/08/15(金) 22:02:50 

    >>1
    GHQ・欧米に
    DEIとかヘイト法
    特亜や犬HK日弁連・日教組の植民地教育とか

    もう誰も聞いてない
    尖閣とかでも暴れてるけど
    戦後80年間よくも暴れ続けてくれたな

    +3

    -4

  • 3467. 匿名 2025/08/15(金) 22:04:05 

    >>1
    石破首相、式辞に13年ぶり「反省」復活 全国戦没者追悼式

    中国とか
    北朝鮮の核ミサイルを歓迎して

    必死に貢いでいる9条教とか日本の総理

    +2

    -2

  • 4406. 匿名 2025/08/15(金) 22:18:56 

    >>1
    仕事をした鈴木敏夫の談

    押井守監督は予算と納期を守る
    宮崎駿監督は納期は守るが予算は守らない
    高畑勲監督は予算も納期も守らない

    +25

    -0

  • 5325. 匿名 2025/08/15(金) 22:31:28 

    >>1
    叔母さんにスポットライトを合わせた実写版も確かあったよね
    期待しないで見てたら意外と良かった
    もう地上波でやんないのかな

    +21

    -1

  • 5714. 匿名 2025/08/15(金) 22:37:37 

    >>1
    親戚に気をつかえ、うまくやれったってさ
    まだ子どもだよ、わかるはずない。
    可愛そうだよ。

    +69

    -4

  • 6380. 匿名 2025/08/15(金) 22:46:02 

    >>1
    子供がちょうど4歳だから抱きしめておやすみって寝かせたわ
    本人はぽかんとしてたけど

    +10

    -13

  • 6803. 匿名 2025/08/15(金) 22:50:41 

    >>1
    節子が死んだのは清太のせい
    おばさんにあやまって節子だけでも家に置いてもらえ
    道連れにした清太が許せない

    +16

    -71

  • 6876. 匿名 2025/08/15(金) 22:51:15 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    今日は光復節。
    韓国が日本から解放された日。
    夢グループも参加してますよ。

    +2

    -88

  • 7386. 匿名 2025/08/15(金) 22:58:14 

    >>1
    娘と息子が産まれてから久しぶりに観ました。
    胸にくるレベルが違う、、 
    節子がかわいくてせつなくて、清太もがんばっててかわいくてかわいくて、2人が愛おしすぎる、、、
    あまりにも無慈悲すぎる戦争。 ありえない。

    +62

    -4

  • 7447. 匿名 2025/08/15(金) 22:59:21 

    >>1
    このせいかがるちゃんが重い…
    これリアルタイム時にすでにがるちゃんがあったら、コメント数こんなもんじゃなかったろうなあ

    +5

    -0

  • 7741. 匿名 2025/08/15(金) 23:05:42 

    >>1


    節子ちゃんと一杯の蛍

    +44

    -0

  • 7757. 匿名 2025/08/15(金) 23:06:00 

    >>1

    +12

    -7

  • 8017. 匿名 2025/08/15(金) 23:12:51 

    >>1
    カットしてるのにノーカットって嘘つくな
    7年ぶり放送だからバレないとでも思ったのかな

    +7

    -10

  • 8101. 匿名 2025/08/15(金) 23:15:35 

    >>1
    今って日本でも戦争やりたがってる人達が出て来てるの怖すぎる
    徴兵制導入だの核兵器保有だの
    自分たちだけで戦地行けよ

    +95

    -17

  • 8430. 匿名 2025/08/15(金) 23:27:34 

    >>1
    なんで清太学校行かないのかなと 私もふと思ったけど そんないじわるおばさん転校の手続きしてやってよ 遠い国の話じゃないのに 実話っぽいけど フィクションなのに 知ってる人の話みたいで 何やら自分に起こった話みたいで とてもうすら悲しい 遠い記憶のようだ 子ども過ぎて 生きていくために 悪いことばかりしなければならないなんて そんなことしてる間に 妹は死に向かってるし 家出てっていじわるおばさん 嬉しそうだったね いま令和の現代 戦争中じゃないはずだけど 戦争してもしなくても 人の世は変わらぬもんなのかなあと ふと思った

    +12

    -0

  • 8453. 匿名 2025/08/15(金) 23:28:14 

    >>1


    佐久間式ドロップ

    +25

    -0

  • 8557. 匿名 2025/08/15(金) 23:32:42 

    >>1
    清太の父親が海軍大尉なら絶対に飢え死にはしない。
    なのでそこまで深く考えて見てないけど、西宮のおばさんは父親が海軍大尉だからこそ、帰ってきた暁にはそれなりのお礼が貰えると考えてたけど、父親はいくら連絡しても音信不通(ってか父親に送るんじゃなくて軍に生存確認しろや)で母親も死んでると分かったら面倒見るメリットないから冷たくしたんだろうなぁと思ってる。(ま、仮に戦死してたら現実では高額な給付が入ってくるから死んでも追い出さない笑)
    親戚だろうが戦時中、小さい妹がいるとしても助け合いの時代に手伝いすらしない、ゴロゴロしてるだけの子供なんて厄介だよなぁ。

    +50

    -4

  • 8605. 匿名 2025/08/15(金) 23:34:19 

    >>1
    反戦映画ではなく、心中物なんだよね。

    生きるための選択は沢山あったのに、
    二人の閉じられた世界に固執し、あえて死への道を選ぶ話。

    +4

    -9

  • 8713. 匿名 2025/08/15(金) 23:39:31 

    >>1
    火垂るの墓が公開された時、私の母が見に行った。

    その後に「なんでおばさんはあんなことするの!ひどい!」と祖母(母の母。戦前生まれ)に言うと「仕方ないんや、あの時代はよその家の子供の面倒を見れる余裕がある家なんてなかったんや」と言ったらしい。

    +13

    -8

  • 9085. 匿名 2025/08/16(土) 00:02:00 

    >>1
    城島茂が昔舞台で清太の役をやっていたなー

    +2

    -0

  • 9622. 匿名 2025/08/16(土) 00:41:42 

    >>1
    一回観たら二度と忘れない。
    終戦の日の今日、放送されたことにすごく巡り合わせを感じた。
    世界中の人が火垂るの墓を学校で観たら戦争無くなると思う。

    +25

    -1

  • 9714. 匿名 2025/08/16(土) 00:51:49 

    >>1
    戦争も最近話題の甲子園の高校の辞退とか
    何でもそうだけど、悪い大人が全て悪い
    悪い奴らが全て悪い

    +4

    -0

  • 9752. 匿名 2025/08/16(土) 00:55:54 

    >>1
    西宮のオバサンが亡くなって、娘さんと下宿の人と清太と節子なら
    上手くやっていたと思う
    清太も頑張っていたと思う

    +18

    -9

  • 9892. 匿名 2025/08/16(土) 01:10:03 

    >>1

    たとえ戦時中でも西宮のオバチャンがした事は普通に保護責任者遺棄致死だと思う。

    太平洋戦争末期の日本は確かに困窮していたけど、餓死者が続出するほどの食糧難でも無かった。
    むしろ今の20代女性なんて戦時中の日本人より摂取カロリーが低いからね。

    戦時中だから仕方なかったと、西宮のおばちゃんの蛮行を正当化するのは間違っていると思う。
    あのオバハンは平時でもあくどい事をする人間。

    +9

    -3

  • 9897. 匿名 2025/08/16(土) 01:10:48 

    >>1
    4歳と14歳で生きようと思った

    切ない…なんで2人で生きようと思ったんだろう
    そんで妹と〜じゃなくて年齢を出すの辛い

    +10

    -0

  • 9974. 匿名 2025/08/16(土) 01:22:20 

    >>1>>7728
    清太を責めるコメントがあるのは行き過ぎだよね。
    清太の何が悪いんだろう。
    清太を責める人は、想像力が無いのか、
    あるいは想像出来すぎて、ある意味、共感し過ぎるが故に、清太が堪えたこと、堪えきれなかったことの全てを背負いきれず、ストレスに耐えかねて他責に転じて清太を責めてる人もいるかも知れないね。

    こんな悲しさは堪えられない、どうしてこうしてくれなかったんだ!何で清太は節子を連れて出たんだ!おばさんが何言ったって我慢しろ!プライドなんかいらない!ってきっと清太が振り返って自分自身に一番言いたかった気持ちだったんじゃないかと思う。
    でも、どうしようもない状況だったと思う。飢えていれば冷静さなんて保てない。

    +13

    -5

  • 10097. 匿名 2025/08/16(土) 01:39:22 

    >>1>>10024
    清太を責める人には、清太が14歳の子供だということを思い出してもらいたい。
    お母さんが血だらけのミイラになって亡くなり、海軍の父親が戦死した14歳の男の子が、妹をあれだけ頑張って守りながら生きていくことが、飢えと戦争の中でどれだけ大変なことだったか、ちゃんと想像してほしい。
    ああできた、こうできたなんて安全圏からのダメ出しを、14歳の少年に対してやっているという卑劣さに気づいてもらいたい。

    +52

    -14

  • 10236. 匿名 2025/08/16(土) 02:05:21 

    >>1
    清太批判して、西宮のおばさん擁護してる人って、今で言う毒親の思考回路だなと思う。

    +12

    -7

  • 10240. 匿名 2025/08/16(土) 02:05:59 

    >>1 >>10117
    赤缶の方は2022年に廃棄した
    コロナ辺りから円安になってお砂糖の値上がりが酷くなって、外国製のお砂糖や果糖液糖や人工甘味料を使うお菓子が増えた
    飴なんて砂糖の塊だもんね
    赤色の缶の「サクマ式ドロップス」で知られる佐久間製菓(株)が廃業へ、原材料高騰が影響
    赤色の缶の「サクマ式ドロップス」で知られる佐久間製菓(株)が廃業へ、原材料高騰が影響girlschannel.net

    赤色の缶の「サクマ式ドロップス」で知られる佐久間製菓(株)が廃業へ、原材料高騰が影響 「廃業のお知らせ」によると、廃業日は2023年1月20日。廃業の理由は、新型コロナの影響による販売減や原材料、エネルギー価格の高騰、人員確保の問題などをあげている。 ...

    +1

    -0

  • 10264. 匿名 2025/08/16(土) 02:11:07 

    >>1
    清太のせいで節子が死んだとか、親戚のおばさん意地悪とか、色々意見あるけど、この作品って人じゃなくて戦争を否定してるんだよね
    色んなキャラに当たり強い意見結構しんどい

    +27

    -3

  • 10299. 匿名 2025/08/16(土) 02:16:46 

    >>1
    戦後は日本人がまとまったり、気持ちがひとつにならないようにGHQがかなり思案したらしいね。教育勅語の廃止とかね。

    「火垂るの墓」は日本人の気持ちがひとつになりやすいから、それを妨害するために工作で必要以上に清太批判などをして、本来戦争の怖さや、悲しさ、平和への願いを語るようなトピを荒らしてる工作員が増えてるように思う。それに乗せられてる人もいるだろうけど。

    このコメントにもマイナスつくだろうけど、「火垂るの墓」が世界的に評価され始めている今、日本人の価値観を分断したり、邪魔しようとしてる側の人もいることを念頭に置いてコメントを見るようにしてみてください。これを同調圧力だとか言い出したら、半島系外国人の可能性ありです。

    +7

    -2

  • 10305. 匿名 2025/08/16(土) 02:17:36 

    >>1
    今日(昨日)やったんだ
    観た人辛くないのかな

    +0

    -3

  • 10396. 匿名 2025/08/16(土) 02:38:18 

    >>1
    清太責めてる人さ、清太を責め出したらキリないよ。
    もし責めるとしてもさ、
    まず最初は、清太でもおばさんでも無く、戦争始めた人、戦争前に国民に洗脳した奴等でしょ。悪いのは。

    +7

    -6

  • 10404. 匿名 2025/08/16(土) 02:40:39 

    >>1

    >>9


    小説本   原作 野坂昭昭如
          
          発行 ポプラ社

    +7

    -0

  • 10620. 匿名 2025/08/16(土) 04:57:55 

    >>1
    現在進行形でガザの子供たちは清太や節子みたいにがりがりになって餓死してる。爆撃で亡くなってる、
    イスラエルのお偉いさんたちよこの映画をみてくれよ…本当に戦争は愚かなことだよ

    +12

    -4

  • 10645. 匿名 2025/08/16(土) 05:30:23 

    >>1
    はだしのゲンと火垂るの墓どちらもみたけれど西宮のおばさんはゲンだったら大切にして可愛がり家に置いてきちんと育ててくれると思った。
    西宮のおばさんを責める人もいるけれど清太のような生活をされたらつい小言を言ってしまう気持ちも分かる。

    +5

    -6

  • 10768. 匿名 2025/08/16(土) 06:51:52 

    >>1
    高畑勲監督は 自己責任論者が多数派になって
    清太を叩く世の中になるのを予見して恐れてた

    +45

    -1

  • 10815. 匿名 2025/08/16(土) 07:13:46 

    >>1
    清太を叩いてる人って、普段から揚げ足取りなんだろうか?
    ほんとは戦争なんかどうでもよくて、清太を叩いて優越感に浸りたいだけに見える。すごく不快。
    戦没者に対しても、失礼だと思う。

    当時の軍国主義の日本を知っているなら、清太の気持ちや行動は十分理解できる。当時の14歳は今とは違う、もっと大人だと言う人もいるけど、まさにそれが「火垂るの墓」が描いた戦争の悲惨さなのでは?

    海軍の父がいて、裕福で、学もある、そんな誇り高い清太が、戦争で、優しかった母の壮絶な死と、尊敬する父の戦死を経て、悲しくて飢えも相まって、ただの14歳に戻されていく。

    プライドが邪魔をしたという人もいるけど、清太にとってはプライドと節子だけが急性PTSDに対応するための心の拠り所で、生きるための尊厳だったのでは。
    戦争は清太を特別な14歳にしてから、すべて奪って普通の14歳に戻して殺したんだよ。

    清太は、最後は貧しく飢えて、家族もみんな死んでしまって、悲しくて寂しそうなひとりの14歳の少年でしかなかったよ。
    ガリガリで、独りぼっちで
    どうして清太を責められるよ…。
    責めなくてもさ、もうボロボロになってたのにさ。

    +94

    -13

  • 11036. 匿名 2025/08/16(土) 08:22:53 

    >>1
    高畑監督がおっしゃってた、世の中が困窮すると清太を糾弾する人が増えると心配してらしたけど、本当にそんな時代がきてしまったんだなと痛感する
    戦争終わって平和なはずなのに人々は余裕がないまま

    +28

    -1

  • 11077. 匿名 2025/08/16(土) 08:31:14 

    >>1

    戦没者とは

    +2

    -0

  • 11204. 匿名 2025/08/16(土) 09:02:53 

    >>1
    貯金あったのにってコメントあるけど
    清太はそれに気づいてなかったよ
    気づいていたところで戦時中、本当に下ろせたかどうかも不明だけど。
    節子が亡くなって使い道も無いのに父の遺族年金が入って、絶望したから使わなかったんだよ。

    >>11191
    それに気づいて無かったんだよね。
    それすら清太は知らなかった

    +5

    -3

  • 11302. 匿名 2025/08/16(土) 09:20:57 

    >>1
    大好きだけど悲しすぎるから
    今回は全く見なかった

    +21

    -2

  • 11497. 匿名 2025/08/16(土) 10:15:36 

    >>1
    おばさん家の米食べさせてもらってる、と前のほうで読んだけど、配給手帳で清太たち2人ぶんの米がおばさんの家にいってないのかな?

    おばさんの態度は戦争中だから仕方ないという意見もあるけど、キツく言ってるけど私も本音ではこんなこと言いたくないのよ的な自己嫌悪の表情がチラッとでもあれば、また印象が違うと思うんだよね

    +2

    -5

  • 11551. 匿名 2025/08/16(土) 10:28:07 

    >>1
     高畑 小説を初めて読んだとき、主人公の清太が、戦時中の中学三年生としては、随分感じが違うなあと思った。そこがすごく面白かった。あの時代の少年というと、ともかく力強く生きぬくみたいな感じがあって、そのためにはガマンもしなきゃいかんと、そういうことが戦争中から戦後の復興、あるいは高度成長にかけてずっと変わらなかったという気がするんです。やることは変わっても、人を支えている気持ちみたいなところで変わってなかった。

     野坂 そうですね。

     高畑 ところが、清太というのは違う。おばさんにイヤ味を言われると、その屈辱に耐えないでパッとそこから身をひいて別の行動をとる。ガマンをしない。そういう清太の気持ちは、むしろ、いまの子どもたちの方がよくわかるんじゃないかと思うんです。あそこでガマンをしなきゃならんと思うのはぼくらの世代です。いまの子どもたちは「ムカつく」なんて言い方にも端的に現れているように、快いか快くないかという判断を基準にして、何かをやろうとする。そういうあり方と、清太の行動とはどこかで通じるものがあるんですね。子どもたちに限らず、時代そのものがそうなりつつあるような気がして、この時期に映画化できるんだったから非常にいいんじゃないかと思ったんです。(421ページ)
    これと関連して、本作はいわゆる「反戦映画」ではないとも繰り返し述べている

    +23

    -1

  • 11873. 匿名 2025/08/16(土) 11:55:04 

    >>1
    小学生の時の夏休みに金曜ロードショーでやってて、ちょうどおばあちゃんや近所のおばちゃんたちから戦争の話を聞かされてたから、絶対見ようと思ってたけど、いざ見たらお母さんの包帯ぐるぐるが強烈なトラウマでもうそれ以上見れんかった。1人で見てたんだけど、もう怖くて怖くて。
    でも、終戦の日だし、戦後80年だから、今回は久しぶりにみようかなと思ったら、帰宅が遅くて結局見れんかった。残念。

    結局見れんかったけど、帰り道いろんなお家からお線香の匂いがしてて、先祖さまたちが帰ってきてるのかな、とちょっと嬉しくなった。
    故人が今の日本を見てどう思うかはわからんけど、やっぱり平和はいいこと。私たちを見守ってくれるといいな。

    +9

    -1

  • 12240. 匿名 2025/08/16(土) 13:55:34 

    >>1
    火垂るの墓を観ると苦しくなる。戦争はすべて変えてしまう。本当に戦争は恐ろしい。今もどこかで戦争が起きていることが信じられないくらい実感がなく、そんな自分が情けない。
    戦争を経験した先人達が安寧でありますように。合掌

    +4

    -0

  • 12258. 匿名 2025/08/16(土) 14:02:30 

    >>1
    最初に清太が死んでることに昨日気がついた

    +4

    -0

  • 12466. 匿名 2025/08/16(土) 15:01:58 

    >>1
    ほんと一部の陰キャから熱狂的に支持される映画だよな
    このオバサンの性格が悪い、悪くない!論争と清太も悪い!論争をしたくてたまらない一部陰キャ
    一部の陰キャってこういった暗い鬱映画、バットエンドを好む上、性格悪い云々の悪口を騒ぎたいのが一部の陰キャだから、この映画は全て詰め込まれて特に刺さるんだろうな

    +1

    -14

  • 12579. 匿名 2025/08/16(土) 15:52:34 

    >>11204>>1
    今回は見てないがネットによると
    清太は7000円(現在で1000万)あるから出て行った
    ただ戦後で7000円の価値が急速に下落

    +8

    -0

  • 12581. 匿名 2025/08/16(土) 15:54:10 

    >>1
    ほんと昭和天皇がさっさと戦争止めれば良かったのに
    と思う
    これで昭和天皇は生き残るのもドン引く

    +9

    -15

  • 12729. 匿名 2025/08/16(土) 16:46:19 

    >>1
    もし西宮のおばさんが懐の大きないい人だったら
    清太と節子は生きていたと思うと悲しい

    西宮のおばさん『また横穴行くんか』とか『そんな命惜しいのやったら、横穴に住んどったらええのに』

    この一言でほんとうに許せない悪い人だと断定できる
    西宮のおばさんの気持ちわかるっていう人は
    本当に理解できない

    +11

    -5

  • 12746. 匿名 2025/08/16(土) 16:50:07 

    >>1
    裕福で何不自由なく生きてきたから我慢を知らない
    生きる事、妹を守る事を最優先にするなら不本意でも切り替えておばさんに嫌味を言われても家事を手伝って働かなくちゃいけなかった
    嫌な事から逃げて妹と二人だけの隔絶した世界に逃避してしまった
    でも自分でも嫌な思いをして、そこまでして生きたいかと言われたらノーかも

    +11

    -0

  • 12832. 匿名 2025/08/16(土) 17:15:03 

    >>12599>>12581>>1
    昭和天皇はアホ、バカと言いたい気持ちは分かるが
    これでも一応、国の象徴なので…
    つくづく馬鹿げた戦争やったよな日本って
    昭和天皇なんか「自分も死刑でよい」みたいなパフォーマンスして、結局、生き残ってるし
    こんな奴を敬えん
    昭和天皇含めた上層に巻き込まれて、死ななくてよい命がたくさん亡くなった

    +9

    -10

  • 12843. 匿名 2025/08/16(土) 17:17:17 

    >>12729>>1
    陰湿な陰キャが好む映画だからね…
    だから、この辺のシーンは痛快なのかも
    陰湿な方の思考は理解できんよね

    +0

    -0

  • 12857. 匿名 2025/08/16(土) 17:20:07 

    >>1
    こんだけ悲惨な戦争の明らかに戦犯の一人の昭和天皇って、こういった状況でも元気に三食飯食って長寿全うできる神経すごいよな
    ずっと単なる操り人形って感じ

    +11

    -6

  • 12925. 匿名 2025/08/16(土) 17:37:04 

    >>1
    次元が違い過ぎるけど
    人事異動で営業になった時に他人に媚びて頭下げてプライド捨てて過酷な外回り…
    「そこまでして働きたくない=生きたくないな」と思ってしまった
    もし子どもがいたら生活の為、子どものために辞めるとか不貞腐れるなんて選択肢はないはずなのに

    +8

    -0

  • 12932. 匿名 2025/08/16(土) 17:40:03 

    >>1
    清太がおばさんに「居させてもらって料理してもらってありがとうございます。家事を手伝います。働きます」
    って言ってたらおばさんも違ってたんじゃないかな

    +18

    -0

  • 12970. 匿名 2025/08/16(土) 17:49:20 

    >>1
    嫌な人間関係から逃げずに生きられるかがテーマなのかな

    +9

    -1

  • 12993. 匿名 2025/08/16(土) 18:01:09 

    >>1
    『火垂るの墓』のトピでさえ、目の前にいない誰かを叩き、なじり、人格否定し、目の前にある自分の意と反するコメ主に対して罵倒しながら言葉の戦争をしている
    愚かで滑稽とも言える状況
    本当に本当に嘆かわしい
    これだから戦争ななくならないんだわ
    慎まやかに生きられないのかね

    +3

    -2

  • 13007. 匿名 2025/08/16(土) 18:07:24 

    >>1
    いつも食べきれない残飯が出るたびにこれを節子にあげたら生きられたのにな、と思う。
    あと、ご飯食べながらいますぐ瞬間移動してこのご飯あげたいなと思う。
    日常的にそう思う。

    +31

    -6

  • 13017. 匿名 2025/08/16(土) 18:14:39 

    >>1
    戦争という平時ではない時に自分を保てるのか
    大人としての振る舞いをし、人に優しくできるのか
    子供らしく素直にいられるのか
    いくつもの困難が入り混じった精神状態の中で生きるということ

    何も起きていない今この平時に、どこから目線でなのか意味不明な清太と叔母への批判
    本当に見苦しすぎる
    それを見て心が痛くなる

    +6

    -0

  • 13021. 匿名 2025/08/16(土) 18:16:35 

    >>1
    節子が全然可愛くない、ワガママでイライラする私は子を持たなくて本当に良かった

    +12

    -18

  • 13119. 匿名 2025/08/16(土) 19:02:01 

    >>1
    今まで優しかったおばさんも可愛く礼儀正しい子どもも戦争という惨事化になると今までと同じようにはいられないということなんじゃないかね
    ここで、あーだこーだ言ってる人も変わると思うよ

    東日本大震災のときにさ、あらゆるお店から物がなくなったときの出来事
    やっとスーパーで見つけたおにぎりに手を伸ばした瞬間、さっと後ろから取られた
    振り返ったら近所の普段優しいおばさん(他人)だったよ
    あの時のおばさんの形相が忘れられない
    うちは毎年8月に『火垂るの墓を』観るのが恒例になってるんだけど、火垂るの墓を観るたびに凄い形相の近所のおばさんを思い出してしまう(自分語りごめん)

    +34

    -2

  • 13180. 匿名 2025/08/16(土) 19:26:56 

    >>1
    清太は家をでるという間違った選択をしてしまう
    本来なら親や大人や社会や制度が嗜めるなり救済しないといけないがそんな存在がいない
    未成年の二人が社会から孤立するような世にはなっていけないって事かな

    +5

    -0

  • 13279. 匿名 2025/08/16(土) 20:12:57 

    >>13119>>1
    トピでも語り尽くされて結論出てるが
    西宮ババアはまず元が悪い
    「戦争故に優しい方も余裕がなくなり、西宮オバサンも被害者的な存在では」という救いのある前向きなアプローチも議論で何回も試みられてるが、
    西宮ババアの本質は「普段意地汚い方はさらに汚さ非道さが出る」「こんなに辛い場面でさらに「性格悪い身内」も出る戦争」というのを伝える役回りになる
    シンデレラとかの性格悪い継母みたいなポジションで繰り返しだが、「西宮ババアは性格が単純に悪い」というので問題ない
    確かに遺産争いとか職場での争いで「身内や近場の奴ら」の攻撃も露呈するのよな

    +8

    -4

  • 13289. 匿名 2025/08/16(土) 20:19:36 

    >>13254>>12832>>1
    この議論は本当に語り尽くされてるよな
    「アメリカに手を出してなければ、ここまで悲惨にはなってない」
    これは確実
    アメリカはヨーロッパへの介入で大変だし、わざわざ離れた日本に興味はなかった
    そしてアメリカは正直、領土取られてないので世界大戦に参入する意味は金もかかるし全くない
    日本は東南アジアと中国の一部の統治でストップしてれば、あとは外交でソフトな終結は確定してた
    どちらにしろ東南アジアや中国は独立するだろうが、こんな無駄な血は確実に流れてなかった
    つくづく、上層部にまともな奴がいたらな、と思う
    アメリカに勝てるわけは絶対に無かったので

    +3

    -1

  • 13366. 匿名 2025/08/16(土) 20:51:26 

    >>13289>>13291>>13323>>1
    「強いラスボスに努力と根性で挑めば主人公は勝てる!」
    これは本当に少年漫画や映画だけのフィクションよな
    実際にやると、このレベルで悲惨凄惨になる
    ここまでされてもまだ粘ろうとして原爆二回落とされてようやくだからな
    どんだけ引き際ミスってんだと

    +4

    -1

  • 13395. 匿名 2025/08/16(土) 21:04:22 

    >>13007>>1
    昭和天皇は三食シッカリ食べて健康体で長寿全うしたからね
    被害者の国民や節子に食べさせてやれよ本当に

    +1

    -5

  • 14020. 匿名 2025/08/17(日) 21:55:58 

    >>1
    この画像の上の方に書いてある「忘れ物を届けにきました」ってどういうこと?

    +1

    -0

  • 14115. 匿名 2025/08/18(月) 18:10:52 

    >>1
    【4歳と14歳で、生きようと思った】
    ↑コレだけでもう泣けるし、10歳も離れてるんだね…
    もう何度も見た事あって、本もあったから、読書感想文も書いたし、今回も見ようと、楽しみにしてたんだけど、もう物語もセリフも、全部分かってるし、何よりも泣けるから、やっぱり見るのをやめたとゆーか、見れなかったです…

    +3

    -0