ガールズちゃんねる

娘の彼氏の奨学金について

1608コメント2025/08/17(日) 14:25

  • 1. 匿名 2025/08/13(水) 22:55:46 

    私は50代の母親です。
    今時の価値観も含めてご意見をと思います。

    娘から結婚を考えている彼の存在は聞いており、彼の地元も隣市なので今回のお盆で帰省のタイミングを合わせて挨拶をということで家に来ました。
    今日の話です。

    彼に奨学金があるのは知っていましたが、事情や背景もあるだろうと私達が必要以上に首を突っ込むのはやめようと夫とも話していました。
    有名企業に勤めていて社員寮で暮らしてるとのことで繰り上げ返済も頑張ってるとばかり思っていましたが、実際は毎月最低額の返済で残り14年と聞かされて絶句してしまいました。

    院まで進んだようなので額もそれなりだろうとは思っていましたが、社名や職種から同世代より高収入なはずで福利厚生も手厚く家賃も破格であろう社員寮で暮らしていながら呑気すぎないかと親の立場から一気に不安な気持ちになっています。

    娘と彼氏は27歳、真剣に結婚を考えてもいい年齢ではあります。
    本当に結婚するつもりなら繰り上げ返済を頑張って残り数年と先が見えてからでもいいのではと言ってしまい、お金の話なので多少のぎくしゃくもありお開きになってしまいました。

    繰り上げで返済できない事情があるのではないかという気持ちが払拭できず、2年以上も順調に付き合えてるなら結婚してもいいんじゃないかと言ってた夫も私と同じモヤモヤを抱えたようです。

    根底に偏見があるからこういう考えになってしまってるのかという思いや、残り14年という数字に仰天したのは確かにあります。

    皆さんなら親の立場ならどこまで掘り下げますか。

    +117

    -653

  • 11. 匿名 2025/08/13(水) 22:58:02 

    >>1
    娘が考えることよ。

    そもそもそこまで知ってる時点で踏み込みすぎ。

    +834

    -59

  • 16. 匿名 2025/08/13(水) 22:59:19 

    >>1
    本当に結婚するつもりなら繰り上げ返済を頑張って残り数年と先が見えてからでもいいのではと言ってしまい、お金の話なので多少のぎくしゃくもありお開きになってしまいました。


    これは別に言ってもいいと思うけどな
    余計なお世話だ!と思う人もいるかもしれないけど、娘さんのためにちゃんと考えてる親って感じで第三者からすると好印象
    彼氏も繰り上げ返済知らなかった可能性もあるかもだし

    +237

    -130

  • 24. 匿名 2025/08/13(水) 23:00:26 

    >>1
    娘さんが結婚したいかもわからないし…
    親が掘り下げなくて良いよ。

    +201

    -28

  • 25. 匿名 2025/08/13(水) 23:00:33 

    >>1
    お節介すぎるわ 黙っといた方がいいよ
    それを口うるさく突っ込んでたら疎遠にされるよ

    +407

    -41

  • 28. 匿名 2025/08/13(水) 23:00:58 

    >>1
    一括返済できるくらいの貯金をしてるかもよ

    +136

    -13

  • 29. 匿名 2025/08/13(水) 23:00:58 

    >>1
    そういう男を選んだ娘を育てたのは誰?

    +14

    -38

  • 31. 匿名 2025/08/13(水) 23:01:45 

    >>1
    金利なしとかで借りてるなら、今すぐ繰上げする必要なく、給与は投資したら貯金したりしてるんでは?そこまで初対面で口出しするのは‥結婚の挨拶でもないんだよね?

    +355

    -4

  • 42. 匿名 2025/08/13(水) 23:03:20 

    >>1
    相手の親御さんはどう考えてるんでしょうね?
    息子が借りた奨学金なんだから、親も全くの無関係ではないと思うんですが…

    +23

    -25

  • 43. 匿名 2025/08/13(水) 23:03:21 

    >>1
    14年間払い続ける
    繰り上げ

    繰り上げの方が安く済むの?
    同じ金額ならどっちでも良い気がする

    +171

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/13(水) 23:03:30 

    >>1
    払ってあげたら?
    不安もチャラになるでー

    +24

    -24

  • 52. 匿名 2025/08/13(水) 23:04:15 

    >>1
    出たー奨学金トピ。 荒れ目的でトピ立てるなよ!

    +65

    -8

  • 65. 匿名 2025/08/13(水) 23:05:27 

    >>1
    なんで奨学金って、親が返してあげないんだろう?
    毎度毎度この話題が出るたびに思う

    子供が高3のときに貯金が無いからローンと言うのは理解できる
    でも借金は親が返すべきでは?なぜ子に押し付けて逃げるんだろう??

    +59

    -61

  • 70. 匿名 2025/08/13(水) 23:06:34 

    >>1
    なぜ繰り上げ返済しないのか聞いたら?
    地道に返す選択が悪いと思わない私からすると、主のモヤモヤをハッキリさせた方がよくね?

    +2

    -9

  • 75. 匿名 2025/08/13(水) 23:07:00 

    >>1
    うちの旦那も25歳の時に奨学金があった状態で結婚しました。旦那曰く「奨学金は利子がつかないやつだからゆっくり返せばいい」結局子供が生まれてからも30過ぎまで払っていたと思います。
    私も早く返してすっきりした方がいいんじゃないかと思っていましたがそのままにしていましたね。

    +72

    -3

  • 77. 匿名 2025/08/13(水) 23:07:16 

    >>1
    ぶっちゃけ14年残があるのキツイね

    共働きでも家計一緒だからそこから返済だし娘が出産したら産まれてきた子どもにお金使いたいよね

    +10

    -30

  • 80. 匿名 2025/08/13(水) 23:08:25 

    >>1
    勤め先も収入も良いなら色々考えてるだろうし、これといって心配する必要はないでしょ。
    何これ釣りトピ?

    +81

    -2

  • 82. 匿名 2025/08/13(水) 23:08:38 

    >>1
    嫌な義実家!

    結婚後いつまでたっても『お前たちは世間知らずだから』『あなたたちはまだまだわかってないから』ってクソバイスしてくる

    婚約→新居→結婚式→孫育て→新築→受験…ずーっとなんだか毎回毎回クソバイス。
    わたしの夫である実息子がろくに相手にしてないので、まだいいけど、でもいっつもやってきては偉そうに古臭い考えで御高説賜るのでイライラする

    主の娘の夫さんもたいへんだ

    +105

    -22

  • 89. 匿名 2025/08/13(水) 23:09:22 

    >>25
    >>1
    いや、借金だよ!
    借金金額大事。

    +26

    -39

  • 96. 匿名 2025/08/13(水) 23:10:47 

    >>1
    相手のことを呑気とか言ってるけど
    自分の不用意な発言で
    変な空気になりお開きになったことに対して
    申し訳ないって気持ちはないの?
    結婚破談になったりしたら悲しむのは娘さんなんじゃないの?
    まぁ娘さんも同じ価値観なら問題ないかもしれないけど

    +115

    -1

  • 97. 匿名 2025/08/13(水) 23:10:58 

    >>1
    年数じゃ分からん!金額を出して!
    もしも最低金額が月に2万なら14年で300万程度か?
    これぐらいなら笑って済ませるべき

    1000万くらいならアナタの言い分も分るけど

    +65

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/13(水) 23:11:10 

    >>1
    マイホーム、他の人よりも購入するの遅れるかもだけどね。

    +2

    -12

  • 100. 匿名 2025/08/13(水) 23:11:16 

    >>1
    娘が相手に直接言えばいいこと
    心配だからって口を挟むことじゃないでしょ
    自分が娘の立場だったら挨拶の場で言ってほしくない

    +45

    -1

  • 101. 匿名 2025/08/13(水) 23:11:30 

    >>1
    自分の子どもの結婚相手が奨学金あり

    結婚賛成→プラス

    反対→マイナス

    +63

    -55

  • 102. 匿名 2025/08/13(水) 23:11:49 

    >>1
    主と同世代の私は主の心配な気持ちわかる
    けど奨学金の捉え方の違いで彼はあまり借金と思ってないのかもしれない
    だから期間いっぱいで返せば良いという考えなのかな
    院まで出て大企業にお勤めの人なら頭が良いのだから、きっと何か考えを持っての返済方法なんじゃないかな
    娘と彼が納得しているのなら親は干渉しない方が良いと思う

    +71

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/13(水) 23:12:58 

    >>1
    >>社名や職種から同世代より高収入なはずで福利厚生も手厚く家賃も破格であろう社員寮で暮らしていながら呑気すぎないか

    これってどのレベルの話なのかな。1000万超えてる?
    でも今の物価って異常だし、住む場所にもよるけど、一括返済の方が危険じゃないかなぁ。
    あと全体的に口出しすぎのように思う。
    娘さんが主体なことを忘れてる。あなたの結婚じゃないんだよ。
    そんなに娘さんが信じられないのかな??

    +78

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/13(水) 23:13:21 

    >>1
    主、やっちまったね‥
    きっと娘さんの彼も、モヤモヤしてると思うわ。初対面の挨拶でそんなこと話題にだされたらきつすぎ。

    +112

    -6

  • 112. 匿名 2025/08/13(水) 23:13:30 

    >>1
    本当に結婚に向かって話が進んでるならもうちょっと奨学金返済についてアドバイスして話詰めてもいいんじゃないかな
    でも、その話するのはご主人に任せたほうがいいと思う

    +2

    -14

  • 117. 匿名 2025/08/13(水) 23:14:13 

    >>1
    よその家のことに口出しするのは失礼だよ。
    うちの旦那は40才まで月に二万円ずつ奨学金返済してた。大企業だから余裕だったよ。貯金もちゃんとあったから、結婚したときに「一気に繰り上げ返済したら?」と言ったけど、「このままコツコツ返すからいい」って。利子とかもあるんじゃない?毎月返済ストレスじゃない?とは思ったけどさ、それ以上は言わなかったよ。だってそれは旦那の問題、大学院へ行くときに旦那と家族で決めたことだから。私の両親も「偉いねぇ」しか言わなかった。
    有名企業で働いてるなら返済できるよ、余計な心配することはないと思う。
    ちなみに旦那の実家はぜんぜん貧乏ではないよ、家を買うときは援助してくれたり。他のきょうだい2人は大学までだったから、院の分は自分で、ってことらしい(旦那がそう言ったのか親に言われたのかは知らないけど)。うちは普通に返済終わったしぜんぜん困ってないよ。40歳で返済終わったハガキがきて、旦那は喜んで満足そうだったから、繰り上げ返済!ってうるさく言わなくてよかったと思ったよ。

    +85

    -12

  • 118. 匿名 2025/08/13(水) 23:14:33 

    >>1
    娘と彼が考えることかな。どの位借りていているのかは聞いたのかな。順調に返しているなら大丈夫そう気がする。奨学金は予定通り返済して、それとは別に貯金して車を買ったりもしているかもしれないしね
    奨学金の中央値って300万位で、月1万5千円位の返済じゃなかったかな

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/13(水) 23:15:29 

    >>1
    別れた後元彼が結婚してめっちゃ悔しくなるやつ

    +52

    -2

  • 124. 匿名 2025/08/13(水) 23:15:42 

    >>1
    あなたが返済してあげれる能力も器もないなら放っておきなさい。
    ただの大きなお世話の意地悪世間知らずオバサンですよ。

    +54

    -6

  • 132. 匿名 2025/08/13(水) 23:17:57 

    >>1
    結婚も決まってない初回から説教とは…。モヤモヤするだけで彼の言い分も聞いてなさそう。
    彼氏ドン引きしてると思う。
    娘さんの反応は?
    よく聞いてくれた!て感じ?
    それとも空気悪くしてお開きにして最悪!みたいな?
    まだ独身で真面目に返済してるなら責めなくても良いのに。彼なりに結婚するとなればどうするか考えたりしてたかもしれないのに。
    てか結婚申し込まれたわけじゃないのに凄いね

    +62

    -2

  • 135. 匿名 2025/08/13(水) 23:18:43 

    >>1
    父親が90歳で亡くなったのですが、ものの見事に奨学金の残債を残して逝きました。死ぬまで借金に追われる事も有ると言う事です。

    +5

    -22

  • 136. 匿名 2025/08/13(水) 23:18:49 

    >>1
    こんな義母嫌なので「奨学金ありま〜す」で穏便に別れたい

    +41

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/13(水) 23:18:59 

    >>1
    もし結婚して子供が産まれた後、夫が急死した場合、夫の借金はあなたが返済する覚悟はあるか?
    と娘に聞いてみたら?

    +11

    -5

  • 147. 匿名 2025/08/13(水) 23:20:59 

    >>1
    娘がかわいいなら、残額をそれとなく聞いて、何かあったかときにこちらで肩代わりできるだけのお金を内緒で取っておけばいい。

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2025/08/13(水) 23:23:04 

    >>1
    聞いてどうするの?代わりに払ってあげるの?
    それとも、高額だと知ったら結婚反対するの?
    どのみち、いくらあるの?返せるの?親は何してるの?なんて聞いた時点で、彼はあなた方が苦手になり溝ができるし、去っていくことも考えられるよね。私は奨学金じゃなかったけど、もし彼の親に「奨学金あるの?」なんて聞かれたら怖いわ。

    +46

    -3

  • 162. 匿名 2025/08/13(水) 23:24:09 

    >>1
    奨学金が悪みたいな考え古いよね
    色々な家庭環境の中で進学諦めず頑張って院まで出て、返済してるのに上からもの言われたら嫌だと思う。

    +61

    -4

  • 175. 匿名 2025/08/13(水) 23:25:32 

    >>1
    「繰り上げで返済できない事情があるのではないかという気持ちが払拭できず」ってあるけど、わざと返済「しない」って可能性は考えたことありますか?
    ご自分のお金の知識が最新のもので、向こうが考えなしだと断言できますか?

    ご自分の無知をまず疑うこと、前提をつくらないこと、何より娘さんに恥をかかせないことですよ
    完全に干渉しすぎです
    どうしても心配なら、彼がいない時に娘さんだけにそっと伝えて、「後は自分でしっかり考えてね。いずれにせよあなたが決めることは、親として精一杯応援するよ」と言うといいと思います
    実際娘さんの結婚なんだから、親にできるのってマジでそれだけですからね

    +27

    -2

  • 192. 匿名 2025/08/13(水) 23:28:39 

    >>1
    大企業で働いてるんだったらその彼は10年後でも結婚できそう
    奨学金の返済も

    +34

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/13(水) 23:30:03 

    >>1
    有名企業に就職してるんだから、呑気に返せばいいんだよ。ちゃんと返せるから焦ってないんでしょう。呑気に返して何が悪いのかと思うよ。なんで彼女の母から口出しされなきゃならないの、何様のつもりだよ。

    +38

    -1

  • 208. 匿名 2025/08/13(水) 23:32:18 

    >>1
    奨学金無ければFランでもいいの?

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/13(水) 23:33:54 

    >>1
    >皆さんなら親の立場ならどこまで掘り下げますか。

    掘り下げないよ
    もう30歳近い2人でしょ?2人で考えれば良いこと

    +41

    -1

  • 244. 匿名 2025/08/13(水) 23:38:43 

    >>1
    干渉しなくていいことに干渉して無駄な悩みを抱えるのやめたらどうでしょうか?

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/13(水) 23:39:01 

    >>1
    逆に奨学金無いのに義母がこれじゃあ嫌でしょ…

    +22

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/13(水) 23:39:14 

    >>1
    うーん
    うちは息子で奨学金なしだけどお相手が自身で返済するなら良いかと
    息子が代わりに返済するスタンスなら反対するかな
    専業になる予定とかなら塩撒いてしまうかも笑

    +10

    -8

  • 250. 匿名 2025/08/13(水) 23:39:22 

    >>1
    お疲れ様です。
    奨学金がある人との結婚はNGだと思っているので、お気持ちはわかります。でもね、結婚は2人の事。親が口だす事じゃない。気にはなるけど見守ろう。

    +8

    -8

  • 252. 匿名 2025/08/13(水) 23:39:33 

    >>1
    義実家が貧乏なくせに息子が優秀だとカネは出さないくせに謎に偉そうな態度を嫁実家にしてくるよ
    カネや世話は当然のように嫁実家頼み

    +2

    -13

  • 255. 匿名 2025/08/13(水) 23:40:03 

    >>1
    すみません、相談した母親です。
    自分にレスポンスの形みたく現れていいのかわからずルール違反だとしたら申し訳ありません。

    娘が彼の肩書きや見た目に入れ込んでる節はありそうだなとは思ってます。
    だとしたら私達が甘やかした結果と受け取めるしかありません。
    彼は大学院生の時から昨年まで副業でホストをして生活費を稼いでお母さんにブランドのバッグを買ったり親孝行の素敵なエピソードとして話してました。

    娘をお店にということは一切なかったようなのですが、
    こんな高いバッグはいらないから、その分を返済にと思う親御さんではないのかなと思ってしまったのも夫と私の不安に拍車をかけています。

    ホストも職業のひとつですし、そこに対して彼に何か言う気はありません。
    子供に奨学金を背負わせてブランド物をプレゼントしてもらってる?という彼の家庭環境や感覚はどうなんだろう、という気持ちは正直持ってしまいました。

    私達は共働きをしながら夫と家事分担のことでぶつかり合いながら老後のことも計画して、娘の学費を捻出しました。
    今を充実させて楽しい思い出を作るのは結構、でも先に片付けておかなければいけないことを後回しにしてるのではと思ってしまいます。
    そう吠えたい気持ちです正直。

    厳しいお言葉でもかまいません。
    引き続きご意見をいただきたいです。

    +81

    -78

  • 274. 匿名 2025/08/13(水) 23:44:52 

    >>1
    あなたの結婚なの?あたかも親に決定権があるかのような話ぶりに驚きました。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/13(水) 23:48:59 

    >>1
    理系で大学院卒なら40才ぐらいまで奨学金支払いが続く人多いで
    その奨学金のおかげでいい会社に勤められて今のポジションがあるんやから、親は余計な口挟まず黙っとき

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2025/08/13(水) 23:53:39 

    >>1
    奨学金は金利が安いから、繰り上げ返済をあえてせずにチンタラ返して、その分あまったお金を高利回りの金融商品や投資に回してる人もいるよ。

    +12

    -1

  • 298. 匿名 2025/08/13(水) 23:56:02 

    >>154
    >>1
    何この逆キレ散らかしてグダグダみっともない!
    結婚に不利になるとわかっていてなぜ借りた?
    まともな家庭育ちの人は、奨学金なんか使いません!
    怠けてカンニングして入ってきてる中国人留学生をぶっ叩いて、お金奪い取るくらいの気概すら無い、
    口開けて誰かが何とかしてくれると考えてるのかな?

    +2

    -9

  • 310. 匿名 2025/08/13(水) 23:59:43 

    >>1
    娘が見たらすぐバレそうなくらい情報書くねw

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2025/08/14(木) 00:00:53 

    >>1
    奨学金の金利の低さを考えたら、チビチビ返すのが一番いいんですよ。
    繰り上げ返済して、結婚したら高い金利の住宅ローン組むとか、お金をドブに捨てています。

    繰り上げ返済の分を家の頭金にすればそれだけでかなりのお金が浮きます。

    +27

    -3

  • 315. 匿名 2025/08/14(木) 00:01:35 

    >>1
    その分お給料をマイナスして考えたら良いだけではいですか?それでも充分手元に残れば問題ないですよね

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2025/08/14(木) 00:02:55 

    >>1
    娘さんにも奨学金の事伝えてて誠実な方だと思います。
    中々お付き合いの段階でお金の話ってしにくいよ。

    ちゃんと挨拶にも来てくれて、主にも奨学金の事を誤魔化さずに話してくれて。

    院まで出てちゃんとした会社で真面目に働いて、真面目に返してるなら全然オッケー!

    彼のご両親がどんな方かはわかりませんが、初めて挨拶に来てくれた彼に奨学金についてとやかく言う主も、まぁまぁなインパクトを与えていると思いますよ…

    今は奨学金の利息より、NISAで運用する利率の方が良いので、急いで奨学金返さずに運用に回してる人も多いと思いますよ。

    我が家もそのクチ。夫45歳まで返す予定です。

    +15

    -2

  • 321. 匿名 2025/08/14(木) 00:03:44 

    >>142
    >>1
    金持ちは貧乏人と付き合ったらダメ

    の意味がよくわかるわ。
    貧乏人はネガティブだし、悪口も凄いよ。
    思想がうつったら嫌だから断るわ

    +7

    -4

  • 332. 匿名 2025/08/14(木) 00:12:12 

    >>1
    主です、と言った方がというアドバイスをいただいたので名乗らせていただきます。
    ルールに反する箇所があれば、すみませんがご指摘ください。
    お願いします。

    引き続き1にという形でコメントさせていただきます。
    不手際なら申し訳ないです。

    たくさんのご意見、参考になります。
    本当にありがとうございます。
    ちなみに彼の奨学金の残りは600万ほどあるとのことでした。
    数字を耳にし、ぴかぴかの新車を買える値段でしょうと思ってしまいました。

    娘が600万の数字に何も思わず結婚に向かおうとする姿、この先に妊娠や出産を控えた状況になった場合なんかのことや収入も減ることへの考えも甘いことに落胆しています。

    やっぱりダメだった時の駆け込み寺として実家を解放しますよ、というスタンスに転じておくべきなのかと夫も私も頭を抱えています。

    +14

    -47

  • 341. 匿名 2025/08/14(木) 00:17:09 

    >>1
    うちは親が借金などないか聞いたよ。
    車のお金を親に半分出してもらったから返さないといけないって言ったから、親が相手の親にそれはどうなるのか聞いたよ。
    やっぱり背負うものが何もない状態で結婚はさせたいのはどの親も一緒じゃないかな?
    私は言ってもらえて良かったと思ってる。

    +4

    -4

  • 343. 匿名 2025/08/14(木) 00:17:29 

    >>1
    27歳なんだから放っておきな

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2025/08/14(木) 00:18:45 

    >>1
    ホストはアウトだわ。
    一流企業とか公務員ならば、まあ奨学金で返すのね
    で終わるけど、

    水商売は…だめね。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2025/08/14(木) 00:23:00 

    >>1
    そんな上物の彼氏捕まえた娘はヤリ手だよ

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/08/14(木) 00:46:53 

    >>1
    娘の彼氏を査定して、ある意味で彼氏に自分達(親)の役割を押し付けようとしてるように見える。自分達の娘に経済的に苦労はさせるなよ、みたいに
    親としての気持ちは分からないでもないけど、彼氏に対してもの凄く失礼だし、何様?って感じはするし、これで娘のスペック(学歴とか)が彼氏より下だったら笑うしかない

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2025/08/14(木) 00:59:10 

    >>1
    こんな母親恥ずかしいわ

    +5

    -2

  • 388. 匿名 2025/08/14(木) 01:00:54 

    >>1
    破談でしょうな
    娘があなたのせいでフラれるんじゃないの?
    スタートからこれじゃね、、、

    +8

    -1

  • 407. 匿名 2025/08/14(木) 01:11:37 

    >>1
    株や金に投資しているのでは?返済するよりそのお金を14年投資に回したほうが資産増えるよ。院までいって一部上場企業勤めならそのぐらい計算してると思う。

    +2

    -2

  • 425. 匿名 2025/08/14(木) 01:21:41 

    >>1
    主です。
    いろいろと混乱しすぎてしまってまだ眠れず戻ってしまいます。

    夫と私の方が考えが固いのかと思うのと同時に、すべての言葉が参考になります。

    結婚は当人同士の意思、するならご自由にと思う反面、経験から親同士の価値観の違いは子世帯に少なからず影響を及ぼすことを懸念してしまいます。

    結婚はしようと思えばできますし、成人同士なら尚更です。
    ですがマイナス600万の状況で今わざわざ結婚に踏み切ろうと思う意味がわからないんです。
    本気で結婚するつもりなら繰り上げ返済をするべく少しでも努力してる姿勢はないのかなと思ってはいけないのでしょうか。

    +38

    -47

  • 427. 匿名 2025/08/14(木) 01:24:03 

    >>1
    主です。
    ホストもしていた、ということはまた別の話だと思い最初に言いませんでした。

    不快に思われた方がいたのであれば申し訳ありません。

    +12

    -39

  • 449. 匿名 2025/08/14(木) 01:36:38 

    >>1
    みんなさ
    もーちょい優しい目で見てやれない?
    ガル慣れしてないんだなってわかるじゃん
    主っぽいレス見る限り「普通の親が知ったらそりゃこう思うよ」が凝縮されまくりだとしか
    奨学金が悪って話じゃなくて、いざ親の立場になったら心配になることしか言ってなくない?

    +9

    -6

  • 453. 匿名 2025/08/14(木) 01:40:10 

    >>1
    掘り下げないかなあ
    とはいえ相手は貧乏な家出身なんだろうから
    娘さんや孫には色々便宜を図るのかなぁと予想しておくわ、、
    学費も払えない家庭と地続きなるのはきついけど頑張れ、、

    +5

    -2

  • 457. 匿名 2025/08/14(木) 01:43:31 

    >>1
    これ男女逆なら
    がるちゃんにいる男児親たちが大はしゃぎして、女側をたたく案件だよなあ

    +0

    -4

  • 474. 匿名 2025/08/14(木) 02:18:58 

    >>1
    孫今年から働き始めました。奨学金なしです。私が孫に言ったのは
    交際してるとき
    奨学金あるかないか聞きなさい!と言ってます。親がだらしない?産んだら18年後大学わかってるのに
    貯めとけと思いますわ。もしかしたら親の老後まで見させられそうです

    +3

    -10

  • 491. 匿名 2025/08/14(木) 03:37:27 

    >>1
    繰り上げ返済も頑張ってるとばかり思ってた?なぜ?
    若いうちから奨学金の繰り上げ返済頑張ってる人なんて少数派じゃない?もともとが20年とかで無理のない返済計画になってて、そういう人生設計で生きてるのよ。社員寮で暮らしてるからとか、関係ないんだわ。
    勝手なイメージで落胆されてもね、計画通りに返済してるだけで、べつに娘に払ってもらおうとしている訳でもないのに。
    彼の方も、初対面で奨学金の繰り上げ返済しろと口出しされて、給料や福利厚生まで値踏みされて、まさかこんな両親だったとは、と落胆していることでしょうね。

    +6

    -2

  • 498. 匿名 2025/08/14(木) 04:19:24 

    >>1
    ぜひ別れるように説得して
    彼のために
    もっと良い義母がいる人と結婚したほうが良いわ

    +5

    -3

  • 503. 匿名 2025/08/14(木) 04:56:46 

    >>1
    主のせいで娘さんの彼氏は結婚ないわ~って思ったかもね
    あんな母親のいる家庭の娘ならこの子も……とか、あんな母親と縁続きなるのは嫌だなぁとか絶対に思われてるよ
    主はまともに働いたこともないでしょ?
    どれだけ無礼なことしたか全くわかってない

    +8

    -7

  • 515. 匿名 2025/08/14(木) 05:42:57 

    >>1
    又聞きだからそうなのか分からないけど、奨学金って低い利率だから期限ギリにして投資に回すって人いるらしいし

    +2

    -1

  • 521. 匿名 2025/08/14(木) 05:57:02 

    >>1
    無理して早く返すより無理のない範囲で組む方がいい場合もある
    その分貯金も並行してしてる人も多いよね
    ちゃんと稼いでるなら本人に任せればいいのに
    そういうので娘の縁談なくすこともありそう

    +7

    -2

  • 555. 匿名 2025/08/14(木) 07:31:22 

    >>1
    うちの旦那も奨学金あったけど繰上げ返済するなら月々少額ずつ払っていっても良くない?奨学金借りたからにはって頑張って良いところに就職したのだろうし、これからどんどん給料も上がると思う。うちも25で結婚して30歳ちょいくらいまでは家計が厳しかったけど、それ以降は給料も安定して家も買えたよ。(都内)ガルでは奨学金借りる家🟰極悪貧乏家庭みたいなイメージだけど、まだまだ借りざるを得ない家って今も沢山あると思うな。

    +10

    -3

  • 562. 匿名 2025/08/14(木) 07:47:11 

    >>1
    奨学金どうこうの彼氏彼女より50代の親の方が心配。

    +1

    -3

  • 570. 匿名 2025/08/14(木) 08:08:59 

    >>1
    価値観が違う主さんみたいな人が義理の親になるの可哀想。娘さんは大卒?奨学金借りてないってことだよね。
    彼女だとしても「繰り上げ返済しなよ」って言われるの嫌な感じだし、自分で返してるんだからいいじゃん。関係なくない?

    +5

    -3

  • 584. 匿名 2025/08/14(木) 08:44:54 

    >>1
    あなたは残りの奨学金を返済してあげるつもりでいますか?そうじゃないなら口挟まずに黙っとけ。
    若い人は、数百万円払ってくれるのなら小言くらいききまっせ。って感じでしょ

    +2

    -4

  • 595. 匿名 2025/08/14(木) 08:58:58 

    >>585
    横だけど、>>1の文面だけでは主の娘の最終学歴は分からないよ。
    何が癪に触ったのか知らないけど、あなたが大学行ってなくてコンプレックスなのは分かった。

    +10

    -35

  • 605. 匿名 2025/08/14(木) 09:14:23 

    >>1
    もし彼が優秀で借りてる奨学金が無利子なら返してなくて正解だし、賢いなと思う。
    有利子でも奨学金は長低金利。そっちに使うより投資やらに回して資産増やしてって考えてるような賢い彼氏だといいね

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2025/08/14(木) 09:23:57 

    >>1
    主さんに対して批判的なコメントもあるけど、でも実際問題、奨学金の有無は姻族として今後円満にやっていけるかの指標には絶対なると思うよ。どっちが良い悪いの話ではなく。資産の違いが明確にあるか、あるいは、資産は同程度だった場合教育へのお金の掛け方について明確に考え方の違いがあるということだから。

    +7

    -4

  • 621. 匿名 2025/08/14(木) 09:35:43 

    >>1
    今は日本円の価値が低いから円は借金する方が得らしい。特に富裕層の投資家は家や教育費や高級車もあえてローンにして投資で増やして実質0円で手に入れたりしていますよ!

    +1

    -1

  • 622. 匿名 2025/08/14(木) 09:35:49 

    >>1
    娘さんに任せたほうがいいんじゃないかしら
    親の口出しのせいで結婚なくなったらこの先ずっと恨まれるよ

    +1

    -1

  • 631. 匿名 2025/08/14(木) 09:43:36 

    >>1
    大学院だけの金額くらいなら良いけど ➕大学の金額まで奨学金なら、そんな家庭とは価値観合わないから結婚自体喜べない
    大学費用も準備出来ない家庭はちょっとね

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2025/08/14(木) 09:53:14 

    >>1
    そんなことにまで口出してくるような親がいる彼女と結婚したいと思いますか?
    今頃もっと親に認められるような人と結婚してと別れ話上がってるかもしれませんね

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2025/08/14(木) 09:53:48 

    >>1

    「奨学金はこれくらい、毎月これくらい返していく、迷惑はかけない、不安なこともあると思いますが、結婚してこれから節約して二人で頑張っていきます」って言葉があったら安心できたんじゃないかな?

    昭和の親に奨学金、ホストとか不安にさせるような子供だから介入したくなっちゃうわけでさ。

    結婚するならこちらは一切介入しないくらいの突き放しでもいいんじゃない?
    二人で頑張りなさいで。

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2025/08/14(木) 09:55:41 

    >>1
    彼氏もその親もお金にだらしないはず。で、お金の感覚って理屈で治るものではないです。←体験談

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2025/08/14(木) 09:56:28 

    >>1
    住宅ローンをどんどん繰上げ返済したい派と、しない派がいる。

    私は後者なんだけど、理由は団信が保険代わりになるのと、金利よりも運用利率の方がいいから。そこが逆転しない限りは繰上げ返済のつもりはない。

    それと同じで、彼にも考えがあるのでは?例えば無利子の奨学金なら急いで返す必要はないよね

    いずれにせよその程度のことでお金にだらしない人判定するのは早い気がします

    +0

    -1

  • 654. 匿名 2025/08/14(木) 09:59:28 

    >>1
    娘が子供ほしがったり、
    共働きで贅沢しなきゃ生活できるだろ?!

    +1

    -3

  • 661. 匿名 2025/08/14(木) 10:04:38 

    >>1
    私も奨学金毎月3万円返済していた旦那(院まで行っていたので主の娘さんの彼氏と同じくだいぶ借りていた)と結婚したけど、何も問題なかったよ。
    娘さんもそれ分かって彼氏と結婚しようと思ってるんだから、親にそんなこと心配されたら鬱陶しいだけだと思う。

    +3

    -2

  • 664. 匿名 2025/08/14(木) 10:06:46 

    >>1
    私は最近完済したけど、最低金額を払い続けてたよ。
    無理したくないからそれでよかったと思ってるしお節介じゃない?

    自分の働いたお金で返してるんだし関係ない奴にとやかく言われるのは気分悪いよ。

    娘がそれでいいならいいと思うよ、ギャンブルの借金とかじゃなくて奨学金だしね。

    +2

    -3

  • 673. 匿名 2025/08/14(木) 10:15:59 

    >>1
    一流大学を出て一流企業に勤めて奨学金あり。

    本人を評価するなら結婚。奨学金を評価するなら破談。ちなみに私は本人を評価し、実親も本人評価だったので何のトラブルも無く結婚しましたよ。
    幸せな人生歩みました!
    子どもの結婚の時も同じです。あくまでも本人。

    +1

    -3

  • 680. 匿名 2025/08/14(木) 10:24:56 

    >>1
    心配なら興信所でも

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2025/08/14(木) 10:29:10 

    >>1
    消費者金融やリボならともかく、奨学金は早く返した方が良いとは限らないよ
    利子が低いし、手持ちのお金一気に減らすより月々決められた分だけの返済にしてきちんと貯金や投信しといた方がいい
    それでも余裕があるならその時まとめて返せばいいんだよ
    返済が滞ってるならともかくちゃんと毎月返しているなら余計なお世話

    +0

    -1

  • 703. 匿名 2025/08/14(木) 10:37:29 

    >>1
    アドバイスだけはして、あとは決めるのは娘さんだね。
    ただ返す余裕がないから繰り上げしていないのと、余裕はあるけど手続きとか面倒だし、特に困ってないか繰り上げしてないのかにもよるかなとは思う。
    ウチの旦那もなんも考えなく普通に返してた。私が「奨学金返し終わってから結婚したい」と伝えたら、速攻一括で返してたし。
    そんなに貧乏じゃなさそうなのに奨学金かりてたり、ある程度収入があるのに全く貯金貯まってない男だったらちょっと危険な香りする。一家そろって貯金ができない散財タイプなのかなぁと

    +3

    -1

  • 706. 匿名 2025/08/14(木) 10:39:32 

    >>1
    奨学金は利息も高くないから細く長く返済したほうが得って考え方もあるのよ

    日本の不景気時代が長かったから住宅ローンもそういう考え方が得って人が増えた。0金利時代だから長く細く返すほうが生活を圧迫しなくて得って(今からは変わる)

    でも実際に子供が生まれるとその月々の返済数万があれば子どもに習い事をさせれる!って気持ちもわかる。

    そのあたりは娘さんと娘さんの彼氏に任せてていいと思うよ

    +2

    -4

  • 719. 匿名 2025/08/14(木) 10:47:35 

    >>1
    その男はシングルマザーなのかな
    それならブランドバッグ買ってあげるのもわかる
    働き詰めを労って
    両親そろってるとなると…

    +0

    -1

  • 720. 匿名 2025/08/14(木) 10:47:55 

    >>1
    人生詰むらしいよ
    そんなに長く返済してたらそのうちリストラが来るパターン
    借金男
    借金女

    +1

    -1

  • 739. 匿名 2025/08/14(木) 11:03:04 

    >>1
    何が嫌なの?娘が苦労しそうだから?
    今の時代娘もしっかり働いて支え合えば済む話では?

    +1

    -3

  • 741. 匿名 2025/08/14(木) 11:04:33 


    >>726
    ただ結婚するともなってないし、返済能力がないかもわからない、ましてや娘が相談もしてないのに
    ただのお付き合い挨拶の時点で奨学金ついてきいたり、悲しんだり怒ってる義母は地雷すぎるとおもう
    今後なにをするにと首つっこみすぎている


    >>1さんの補足もみても詳しすぎる
    いろいろ娘に奨学金はあるのか、その他いろいろ根掘り葉掘り聞いてるんだろうなぁと思うし
    執着がすごい、主の結婚相手でもないのに

    +2

    -1

  • 748. 匿名 2025/08/14(木) 11:13:12 

    >>1
    主さんだけでじゃなくて夫婦でこんなこと言ってるならやばいね。暴走して止める人間がいないなんて危険な家庭だわ。娘さんは結婚して逃げた方がいいわ。

    +3

    -1

  • 793. 匿名 2025/08/14(木) 11:59:54 

    >>1
    身内以外の奨学金貸与は不良債権扱いなのね

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2025/08/14(木) 12:16:43 

    >>1
    娘がちゃんとした人と27歳で結婚できるのが大事よ

    金利なしとかの人も多いだろうし、私も奨学金は繰上げしないよ
    その分ニーサとかで投資したりした方がいいし、その分有利子の住宅ローン多く借りたらアホだし

    +9

    -4

  • 812. 匿名 2025/08/14(木) 12:20:13 

    >>1
    >>2
    ここで奨学金反対派の人の多くも、自分の子が成長して大学生になる頃には手のひら返して多少は奨学金借りさせてるよ。満額とまではいかなくても。

    借りてる率は年々増加していってるから…

    +15

    -10

  • 826. 匿名 2025/08/14(木) 12:31:07 

    >>1
    なんでみんな、害国人留学生からむしりとろうとしないの?

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2025/08/14(木) 12:32:52 

    >>1
    繰上げ返済して手元にお金が無くなるより、金利が安い奨学金を長期間少額で返済した方がお得じゃない?

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2025/08/14(木) 12:41:20 

    >>1
    早く別れさせて
    絶対ヤメタホウガイイヨー

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2025/08/14(木) 12:43:27 

    >>1
    奨学金は借金ではあるけど
    いろいろな借金の中でも優良な借金だと思うよ。
    結局 結婚して家庭を持つと
    住宅ローンや車のローンなどローン持つことあると思うんです。
    そのうちの一つを娘さんの夫候補の人が持ってるってだけ。
    しかもちゃんとした企業に勤めているわけで
    生きてるとリスクってたくさんあって
    それこそ奨学金もなくローンもなくてちょっとは貯金してるような会社員と結婚できたとしても その数年後に会社が倒産するとかあるかもしれないし
    いいと思ってた人が大病を患うこともあるかもしれない。あなたの娘さんも そうなれば奨学金ないから安泰なんて思っててももっと大きいリスクを持つことになるよ 何が言いたいかというと
    生きてたら絶対リスク負うんだから 消費者金融でもなくリボとかでもない低金利の奨学金を目の敵にして娘さんの将来の希望をなくさないで欲しいです。

    +4

    -2

  • 856. 匿名 2025/08/14(木) 12:56:52 

    >>1
    なんでみんな、害国人留学生からむしりとろうとしないの?

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2025/08/14(木) 13:00:20 

    >>1
    自分の返済の分は、
    キッチリ自分で返せばいいよ。

    +1

    -1

  • 860. 匿名 2025/08/14(木) 13:02:29 

    >>1
    繰上返済しないのが不思議。
    貯金しないタイプかしら。

    +2

    -1

  • 880. 匿名 2025/08/14(木) 13:35:35 

    >>1
    有名企業に勤めていて社員寮で暮らしてる、さらに性格が良ければ、奨学金をいつ返すかなんてどうでもいいわ。

    +1

    -2

  • 882. 匿名 2025/08/14(木) 13:36:34 

    >>1
    そんなことまで聞くのはどうかと思う。
    あなたの娘さんは完璧な女性ですか?と聞かれたらどう?
    一流企業にお勤め院まで奨学金で出ておられるならば
    計画的な方でしょう。

    +2

    -1

  • 894. 匿名 2025/08/14(木) 14:02:04 

    >>1
    夫が同じくだけど利子がないも同然だから繰上返済してないよ
    その分つみたてNISAに回してるよ
    元々奨学金がないに越したことないけど、無理して繰上返済しなくていいと思うけどな(家のローンの審査も通ってます)

    +0

    -1

  • 901. 匿名 2025/08/14(木) 14:12:30 

    >>1
    寮暮らしも嘘でホストだからエースと住んでて、娘さんのことを家に入れさせないための口実だったりして。寮だから家連れていけないーって

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2025/08/14(木) 15:00:11 

    >>1
    以下の理由からその彼氏たぶん当たりな気がする

    ・有名企業に勤めていて社員寮で暮らしてる→支出を最小限に抑える努力をしている
    ・毎月最低額の返済で残り14年→奨学金は低金利のローンなのでここ数年の相場状況なら返済金利以上の運用益を出すのは容易だから別途投資をしていれば逆に賢い選択
    ・院まで進んだようなので→どの大学かにもよるけど有名企業に入社出来る位ならそれなりに頭もいいはず

    親御さんからではなく娘さんから彼氏に結婚を考えているなら貯金がいくらくらいあるか教えて欲しいと質問してもらってそれなりの金額があったら当たりだよ

    +1

    -11

  • 930. 匿名 2025/08/14(木) 15:16:04 

    >>1
    悩ましいよね。気持ちは分かるよ。可能なんだから、負債の無い状態で「家計を同じくしよう」と言って欲しいよね。この彼は、奨学金をあえて夫婦の負債にしようとしてるってことだもんね。

    仕事でも、2チームで一緒にやることになった時、「一緒にやろう」って元の部署の仕事を持ち込んで負担させよう(何かの時は補償させよう)って人がいたら、いかがなものかと思う。

    ただ結婚はバランスなので、「負債ありの高学歴大手勤務の男性」が、27歳のお嬢さんと釣り合いが取れてるということを忘れてはいけないとも思う。
    28歳以降のお嬢さんが「負債の無い男性」と結婚する場合、確実にお相手の学歴、収入、性格などの条件面は落ちるはずなので、そこも冷静に話しあった方が良いね。28歳から探したら、結婚は30代突入かもしれないし。

    +1

    -2

  • 945. 匿名 2025/08/14(木) 15:49:19 

    >>1
    院卒、有名企業勤めでしょ?
    低金利、月々最低金額での返済は賢い選択だと思うけど
    夫は在学中留学したりでオーバーした分を奨学金借りてやっぱり月々最低金額でその分を毎月投資にまわしてた
    自分の子供が心配なのはわかるけど、相手が学歴で得た利益を享受することに対してはなんとも思わないのにそれを得るために払った対価に対して文句いうなんてなんか浅ましさを感じる
    嫌なら文句言わずに奨学金なしの人にすればよいのでは?
    相手にも失礼

    +3

    -1

  • 965. 匿名 2025/08/14(木) 16:24:05 

    >>924
    >>1だけ見るとそうだよね私もそう思ってた
    ただ後出しで主さんが「彼は元ホストで去年まで(つまり就職してからも)ホストしてました。奨学金は気になるけどホストは職業なので気にしてません。」ってコメントが!!!状況変わりましたw

    +5

    -0

  • 966. 匿名 2025/08/14(木) 16:25:02 

    >>1
    繰上返済してよ!じゃなくてつみたてNISAやってる?なはわかる

    +0

    -1

  • 977. 匿名 2025/08/14(木) 16:42:23 

    >>1
    娘さん..元といえど付き合って2年ってことは1年半くらい現役ホストと付き合ってたったことだよね。あらら~

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2025/08/14(木) 17:03:28 

    >>1
    私は主さんの気持ち分かります。
    奨学金とは言え借金ですよね。
    例え結婚する流れになったとしても、妊娠出産してその後の生活で本来は子どもの為に貯めておける金額を借金返済に当てられていると思うと私は嫌です。

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2025/08/14(木) 17:03:32 

    >>1
    節約投資家のふゆこさんは資産5000万円以上有るけど繰り上げ返済してないそうです
    理由は金利が掛からないお金なので無理に返済するよりも投資に廻してるそうです

    +0

    -3

  • 1007. 匿名 2025/08/14(木) 17:33:28 

    >>1
    奨学金によっては金利ゼロのものもあるので、無理に繰り上げ返済するよりも、余ったお金を投資に回している可能性もある。院卒で有名企業勤務の有望株に親が口出ししたことで娘は捨てられるかも。冷静に娘の意見を尊重した方が良い。

    +4

    -3

  • 1008. 匿名 2025/08/14(木) 17:38:21 

    >>1
    知り合いの弁護士は奨学金を繰上げ返済せず何年も払ってた。一括返済はできるけど連絡するのも面倒だし、口座引き落としだし、いずれ終わるでしょという考え。別にお金に困ってなくても繰り上げ返済しない人はいっぱいいますよ。お金に執着してない良い方の場合もあります。

    +9

    -1

  • 1023. 匿名 2025/08/14(木) 18:01:20 

    >>1
    資産形成的にいったら彼氏は正解です。
    インフレ下では借金は良いことなんですよ。
    低金利で借りれる奨学金を借り続け、手元のお金を増やしひたすらインテックスファンドに突っ込み続ける。
    20代でそれやれてれば老後は安泰です。

    +2

    -4

  • 1032. 匿名 2025/08/14(木) 18:18:31 

    >>1
    うちの親は彼の奨学金全額返済してくれたよ。結婚してから、2人で頑張って働いて親に返した。
    元々優秀な人だったから順調に出世して、今は何不自由なく暮らしてる。
    そこまで偉そうに言うならあなた達が返済してあげたら?

    +1

    -2

  • 1034. 匿名 2025/08/14(木) 18:20:43 

    >>1
    奨学金を借りたから院に行けて有名企業に入れたのに、それを何とかしてから結婚しろってのは虫が良すぎない?
    娘さんも奨学金のおかげで入れた企業の給料で生活するんでしょ?

    +7

    -4

  • 1036. 匿名 2025/08/14(木) 18:26:49 

    >>1
    金利なしかごくわずかな借金じゃないかな?
    それなら浮いてる額はNISAで米国株投信買ったほうがずっといいよ

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2025/08/14(木) 18:48:48 

    >>1
    すんごいマイナスくらってるけど、うちの娘だったとしたら…と考えたら
    全く同じ感想になるよ。
    それこそ私たち夫婦はひとり娘に残せるのは教育だけだと思って懸命に貯金したし借金を背負わせずに来たから、
    何で彼氏にそういうのを選んだの???ってなると思う

    まぁ、婚約したとか、するとか、したいとか言う話じゃないんなら余計なことは言わないよ。
    ただ恋愛と結婚は別だし、27歳でしょ?そろそろお見合いの話はもっていくよ。

    うちの娘にその彼氏は合わないってだけだよ。だから彼は悪くないよ。
    こっちの都合だからさ
    合う人と結婚したらいいよねって話だよ。

    +3

    -0

  • 1053. 匿名 2025/08/14(木) 18:52:53 

    >>1
    人に頼らなくて済むように 余裕のある返済計画にしてるのかもしれませんね

    娘さんが了承してるのなら 二人が考えることじゃないですか

    +5

    -3

  • 1071. 匿名 2025/08/14(木) 19:08:16 

    >>1
    優秀なATMが手に入ったんだからそれでいいじゃん。
    ATMの考え方にまで注文をつけるのは贅沢すぎだよ。
    これからいっぱい稼いで娘さんやあなたを養ってくれるんだから。

    +0

    -5

  • 1079. 匿名 2025/08/14(木) 19:23:59 

    >>1
    婚約者ですらない単なる交際相手に口出すなよw
    昨今は低金利なら慌てて返さない価値観の人増えてるよ

    +1

    -2

  • 1091. 匿名 2025/08/14(木) 19:46:54 

    >>1
    先ず、ご両親とも奨学金制度について無知だと思います。
    奨学金ローンは、住宅ローンやクレジットローンとは違います。
    第一種奨学金と第二種奨学金があり、仮に第二種の場合は無利子です。なので、月の返済額を増やそうと減らそうと完済額は変わらないわけで、それならば月の負担額を減らしてその分を貯蓄に回したり資産運用したり出来ます。
    借金持ちというと確かにギョッとして結婚に難色を示すのは理解できますが、今どき自分の学費を自分で返済している彼を私は立派だと感じます。
    肝心なのは、彼の借金は結婚したとて彼の借金なので娘さんが肩代わりするような事がないように話すだけなら良いと思います。

    +2

    -3

  • 1107. 匿名 2025/08/14(木) 20:01:42 

    >>1
    干渉し過ぎ。結婚するかどうかは娘が決めること。本人が悩んでないならほっときなよ。相談されたら聞いてあげたら良い。変に先回りして親が首突っ込んで別れさせたらどうなるか。それで娘が親に感謝することなんてほぼあり得ないよ。結婚したいと思える相手はそう簡単に現れるわけじゃないし。遊びで借金してるわけじゃあるまいし、金で済む問題なんて大したことないって。

    +3

    -6

  • 1115. 匿名 2025/08/14(木) 20:11:43 

    >>1
    理由はどうあれ借金ある人とはやめた方がいい

    +7

    -4

  • 1117. 匿名 2025/08/14(木) 20:12:58 

    >>1
    大学へ行くために親ばかりに頼らず、奨学金を借りてまで大学へ通ったことは偉いと思います。
    私の夫も、奨学金を借りて大学へ入学、卒業しましたが、結婚する時になんのネックにもならなかったし、私の両親も奨学金のことは何にも言わなかったですよ。
    夫もその後、コツコツと返済を続けて完済しました。ギャンブルなどの借金とかだったら嫌だけど、勉強するための投資なら仕方ないと思います。

    +6

    -2

  • 1127. 匿名 2025/08/14(木) 20:25:22 

    >>1
    無利子の場合に限れば、繰り上げ返済をしたからといって何も得にならない。仮に全額返済出来る貯金があったとしても、手元に現金を残しておいた方が安心だと思います。結婚するなら尚更。

    +4

    -0

  • 1155. 匿名 2025/08/14(木) 20:45:30 

    >>1
    奨学金の件は結婚の話が本決まりになったら親が一括返済するつもりなのかも知れないし、主は先走って一方的にあれこれ主観で決めつけすぎだと思う。
    ただホストの話が本当だとしたら、そちらの方が問題じゃないの?
    ブランド品のバッグをもらう母親なんてほっときゃいいけど、副業でホストをする一流企業勤めなんてありえないよ。

    +4

    -0

  • 1164. 匿名 2025/08/14(木) 20:52:11 

    >>1
    こういう方って、結婚してから家や土地を購入するために組むローンはOKなんですかね?もしそうだったら奨学金がだめだというのはダブルスタンダードだと思います。人生における借金全て許せないならまだ分かりますが。

    +4

    -3

  • 1173. 匿名 2025/08/14(木) 20:55:53 

    >>1
    トピ主に対してネガティブな意見をだす人の中には、奨学金もちの女性が一定数いると思う。
    奨学金なし(自分も夫も)の自分から言わせれば、お金の価値観の違いは埋められない。
    せめて完済させるか、親に肩代わりさせてから、入籍させたほうがいい。

    +10

    -3

  • 1198. 匿名 2025/08/14(木) 21:21:34 

    >>1
    有名企業に務めてるの?
    じゃあ給料も良さそうね
    奨学金なんて気にするなよ
    ギャンブルした金じゃないんだから
    婚期逃して恨まれるぞ

    +0

    -0

  • 1209. 匿名 2025/08/14(木) 21:34:45 

    >>1
    奨学金って繰越一括返済はできるだろうけど、一部繰上げ返済ってできるものなの?
    あと月々の返済額の増額とか。
    いちいち手続きが必要なら面倒だよね。

    +3

    -0

  • 1213. 匿名 2025/08/14(木) 21:40:46 

    >>1
    ぶっちゃけ奨学金いくらあろうが、その人がきちんと働いてて返済してて、娘さんのこと大切にしてるかだけが全てだと思うんだよなあ

    私が娘なら彼氏の奨学金にごちゃごちゃ言ってくる親とかウザすぎて無理だわ…
    ちゃんと返済してるなら余計なお世話だし

    +3

    -5

  • 1214. 匿名 2025/08/14(木) 21:41:31 

    >>1
    家計家事折半して奨学金は残りの自分のお金から返済させればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2025/08/14(木) 21:46:13 

    >>1
    娘が27歳で有名企業勤めの彼氏を持つ娘の結婚を妨害したら間違いなく望まないおひとりさま人生を送るようになると思うよ〜
    27だよ?賢い男性なら女性がその年齢になるまでに妻として娶る

    +2

    -1

  • 1225. 匿名 2025/08/14(木) 21:48:13 

    >>1
    のんびりしちゃったね、うちも聞いたことがある、まだ友達関係だったようで大学2年で600万奨学金があるとか言ってた、
    顔色も悪い…とか聞いた、
    私はそれはね、親御さんも悪いと思うので若い人には大変だと思う、そっと離れよう、どうしょうもないから。
    と助言したわ。

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2025/08/14(木) 22:04:06 

    >>1
    気に食わないなら別れさせたらいい
    27歳なら彼氏の相手はいくらでもいる
    娘の心配したほうがいい

    +4

    -1

  • 1240. 匿名 2025/08/14(木) 22:10:43 

    >>1
    また奨学金の話かい・・

    本人同士気が合う
    一流企業勤め
    娘さんが奨学金返済のこと理解してる

    で、あまり問題ないと思う

    +2

    -4

  • 1263. 匿名 2025/08/14(木) 22:30:32 

    >>1
    多分、多かれ少なかれ別れると思うけどね。義親からそこまでお金の話を突っ込まれてムッとしない男はいないだろうから

    +2

    -1

  • 1264. 匿名 2025/08/14(木) 22:30:33 

    >>1
    お節介とか言ってる人いるけど、主さんの指摘は最もだし気まずくなる理由が分からない
    普通に指摘されたり指摘されなくても不安にさせるのは分かってるんだから、結婚前提の挨拶しにきたんなら繰り上げ返済をあえてしない理由とか返せない理由を伝えるべきでは?
    なんの説明もなかったらそりゃ不安になるでしょ

    結婚は家同士のつながりもできるし、奨学金のあるなしって家庭環境に差があったり価値観が違ってたりするからね

    +7

    -3

  • 1277. 匿名 2025/08/14(木) 22:35:52 

    >>1
    >>有名企業に勤めていて社員寮で暮らしてるとのことで繰り上げ返済も頑張ってるとばかり思っていましたが、実際は毎月最低額の返済で残り14年と聞かされて絶句してしまいました。

    個人的な価値観だけど、娘の結婚相手に希望したい優先順位としては
    有名企業に勤めていて奨学金の借金がある>貯金がある非正規
    なので、余計なことは言わない方がいいと思います。有名企業に勤めていている、だけで十分だと思います。

    +3

    -2

  • 1287. 匿名 2025/08/14(木) 22:40:28 

    >>1
    あのね、その程度のことでいちいち口出し、難癖つけるギリの親はほんと嫌われます。
    結婚したらあれもこれも、いやなところばかり探すんだろうな、主は。

    +1

    -3

  • 1292. 匿名 2025/08/14(木) 22:43:49 

    >>1
    親に大学の学費を全部出してもらう学生もいれば自分で奨学金を借りて大学へ行く学生もいます。奨学金返還について心配で言いたい気持ちはわかりますが、それぞれ色んな家庭の事情で奨学金を借りていると思うのでとやかく言うのは彼だけでなく彼の親御さんに対しても失礼だと思います。日本学生支援機構奨学金の場合、月々の返済額は少なく設定されており(貸与総額にもよるが1〜3万円位)社会人になっても無理なく滞りなく返せるくらいの金額で返還期間も20年くらいに設定されています。それに毎月引き落としなので繰り上げ返還ができるということすら知らない人、忘れている人もいると思います。大企業にお勤めなのであれば返還のことより貯蓄を毎月されているかや奨学金返還に滞りがないかを気にされた方が良いのでは?と思います。

    +1

    -1

  • 1293. 匿名 2025/08/14(木) 22:43:58 

    >>1216
    いやだなぁ
    娘が>>1みたいな男連れてきたら
    うちの夫は寝込んじゃうだろうな

    +1

    -1

  • 1309. 匿名 2025/08/14(木) 22:58:10 

    >>1
    奨学金借りてる人多いです
    こんなの普通
    住宅ローン、車のローンも普通だと思います
    ギャンブルで借金したわけじゃないし
    そんなに気になりますか?

    +1

    -9

  • 1311. 匿名 2025/08/14(木) 23:00:07 

    >>1
    娘さんのいる環境は主さんのお眼鏡にかなう奨学金の無い有名企業勤めでコミュ力があって見栄えも良い20代男性がいる環境なのですか?

    +0

    -1

  • 1399. 匿名 2025/08/15(金) 08:48:30 

    >>1
    院卒の有名安定企業勤務の高給取りなら、14年間奨学金返しながら結婚生活も出来るんじゃない?
    高偏差値大の院卒なら出世ルートに乗れるから、奨学金返せるくらい昇給だってしていくし。
    今の時代なんだからお嬢さんも働くんでしょ?
    今って奨学金借りてる人多いみたいだから、返せる当てが無いわけではないなら良いと思う。
    院卒の大手企業の2年間穏やかに付き合ってきて結婚考えれるような男性と、娘さんがこの先出会えるか分からないよ。よほど美人じゃない限り、なかなかの好条件だと思うけどね。

    +1

    -1

  • 1469. 匿名 2025/08/15(金) 18:10:56 

    >>1294>>1
    旦那にこの話をしてみたら真剣な顔して
    結婚とか言い出したら10万くらい払って別れてもらうしかないんじゃないかね
    100万じゃなくて10万でもホイホイ別れるだろ
    って言ってたわ

    +1

    -1

  • 1547. 匿名 2025/08/16(土) 09:39:25 

    >>1と同じ50。
    彼氏さんは、一流企業、それなりの知識があるので余力資金は投資で運用してると思う。
    奨学金返済はいつでもできるけど、投資は適切なタイミングがあるから。

    +0

    -0

関連キーワード