ガールズちゃんねる
  • 384. 匿名 2025/08/14(木) 07:42:03  [通報]

    >>380
    うーん塾の勉強で知的好奇心が満足できて知性が育つのかな
    それで言うと、我が家の子は2人ともトップ校余裕で合格する学力で知的好奇心も旺盛で勉強も積極的にする子達だけど、小学生の頃はとにかく遊ぶ、興味があることの読書、いろんな経験をさせる、みたいな知的好奇心を育んで自分でものを考える地頭を育てることを重視したのよ
    子供達の性質にもよるだろうけど、自分達のやり方は正しかったなと日々感じているよ

    +2

    -0

384. 匿名 さんに返信する

384. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 423. 匿名 2025/08/16(土) 11:28:39  [通報]

    >>384
    そういう子は公立中学しんどそう。
    公立中学の授業はちょっと出来ない子を普通にするカリキュラムだし。
    公立中学の授業が知的好奇心を育む授業じゃないんだよね、簡単すぎて。
    私は自分がトップ公立だったけど、中学時代はヌルゲーだったよ。
    あの時間勿体ない思う。
    中学受験は余暇犠牲にして勉強なんて下手したら半年ぐらいで最難関とか結構居るよ。
    学校はそういう子に合わせた授業するし、知的好奇心高すぎの中学生を指導するのにも慣れてる。

    12歳の1年って13歳〜15歳までの3年より大事かな思うけどな。
    返信

    +5

    -1

関連キーワード