-
1. 匿名 2025/08/13(水) 08:09:31
今11ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、子供が産まれてから異常に菌にうるさくてイライラします。
おむつを替える時に絶対に除菌シートで全体を拭かないと拭き直しされるし、フードコートのテーブルやエレベーターのボタンに子供が触っただけですぐに手を拭きます。くしゃみをしてるいる人が近くにいたらすぐにキレるし面倒くさいです。
初めてスタジオアリスで写真を撮りに行った時に着替えをさせるベットが汚いからと言ってブランケットを敷いてスタッフの人がびっくりしてたし、2回目に行った時も除菌シートで拭こうとしてました。おむつ替えのベットと除菌シートで拭いてる人がいますが念入りに拭いてないし早くおむつを替えてあげたいのにイライラします。
すぐに菌がと言って疲れます。菌をいちいち気にしてたらどこにも出掛けられないし、保育園か幼稚園に行ったら菌をもらいから気にしていられないですよね?
すぐに手を拭くせいか手づかみをしてくれないし、手に持たせようとしたら嫌がります。
1ヶ月前までは手づかみで食べてくれてました。
このままだと免疫力が弱い子に育ちそうで心配です。
頑固な旦那を納得させる良い方法がありますか?+66
-44
-
19. 匿名 2025/08/13(水) 08:12:37
>>1
そういうママ増えてるよね。ある程度の菌は大事+43
-4
-
27. 匿名 2025/08/13(水) 08:13:25
>>1
子供がその辺触り出したら諦めつくかな
子供に怒鳴り散らかさかもしれないから
今のうちに何とかした方がいいかも+8
-0
-
32. 匿名 2025/08/13(水) 08:13:39
>>1
免疫が育たないと教える。
↓
田舎で育った子供の方が、都会で育った子供よりもアレルギーになりにくい傾向があるという研究結果があります。特に、アトピー性皮膚炎や喘息などのアレルギー疾患の発症率が低いことが報告されています。これは、田舎の方が様々な微生物に触れる機会が多く、免疫系がより発達するためと考えられています。+40
-1
-
38. 匿名 2025/08/13(水) 08:14:24
>>1
子供が生まれる前はどうだったの?+2
-1
-
48. 匿名 2025/08/13(水) 08:17:06
>>1
うちはコロナ禍に産まれて旦那さんみたいに色々除菌してただけど、子供が神経質になってきたので控える用にしたよ。+6
-0
-
54. 匿名 2025/08/13(水) 08:18:42
>>1
子どもの為にもあなたがビシッと言うしかないね
+3
-1
-
57. 匿名 2025/08/13(水) 08:19:16
>>1
主旦那はクシャミしないの?+3
-0
-
58. 匿名 2025/08/13(水) 08:19:52
>>1
旦那さんはアンパンマン?+1
-1
-
74. 匿名 2025/08/13(水) 08:24:40
>>1
精神科に行ってもらってもいいかもしれない。本当に。そこまでいくと強迫的。子供がもう少し大きくなったら、子供の性格にも影響しそうだよ。+13
-2
-
75. 匿名 2025/08/13(水) 08:24:58
>>1
人間も他の動植物達もある程度の菌とは共存してきているのが現実。
余談だけど、「菌ガー!」とか騒ぐ潔癖症男って当たり前ながらマスクも常時着用してるよね。
この灼熱の真夏でもマスク着用してる暑苦しい存在。
女性の(伊達)マスク常時着用はそれほど気にならないけど、男の(伊達)マスク常時着用は目障り極まりない。
特に中高年男の(伊達)マスク常時着用が目障り。
中高年マスク男は大体人相が悪い、犯罪者にしか見えない。
+6
-4
-
80. 匿名 2025/08/13(水) 08:27:21
>>1
ベッドな+0
-0
-
82. 匿名 2025/08/13(水) 08:27:39
>>1
子供が歩くようになったら変わるかも。今は小さすぎて心配なんじゃないかな+0
-0
-
83. 匿名 2025/08/13(水) 08:27:51
>>1
旦那が菌じゃん+2
-0
-
85. 匿名 2025/08/13(水) 08:29:00
>>1
旦那に除菌シートとかの危険性を教えてあげたら?
+2
-0
-
90. 匿名 2025/08/13(水) 08:31:16
>>1
うちもうるさい
こないだカレーを食べてたらウェルシュ菌がどうのこうの言ってたけど無視した。
衛生管理者の資格も取りに行ってた。+3
-3
-
94. 匿名 2025/08/13(水) 08:35:59
>>1
けど逆に全く無関心だのそれはそれで腹が立ちますよ+2
-1
-
95. 匿名 2025/08/13(水) 08:36:44
>>1
不潔恐怖症じゃね⁈+6
-0
-
101. 匿名 2025/08/13(水) 08:42:22
>>1
トイレの手洗いや帰宅時の手洗いとか、フードコートの机吹くとかは当たり前だけど
あまり子供を無菌状態で育てると逆に抵抗力なくなって良くないっていうじゃん+5
-0
-
107. 匿名 2025/08/13(水) 08:49:25
>>1
不衛生も潔癖も行き過ぎは良くないよね。
こないだスーパーで、除菌タイプの指ぬらしを触ってるお子さんに「それは誰が触ってるかわからないから汚いのっ」と怒鳴ってる父親見かけた。
同じサッカー台に何人かいたし、直前に指ぬらした人はいたたまれないよね。
あんまり汚い汚い言って育てても、子どもの精神状態おかしくなりそう。+10
-2
-
131. 匿名 2025/08/13(水) 09:05:55
>>1
ちょっとズレるかも知んないけど、
うちのこが幼稚園の時、コロナなんて終息してみんなマスク外してるのに園の3年間ずーっとマスクしてる子いた。
持病とかではなく「お母さんが外しちゃいけないって言うから」って。
真夏でも、運動会でも、園のお遊戯でも、ずっと。
+4
-2
-
135. 匿名 2025/08/13(水) 09:08:10
>>1
強迫性障害?子供にだけ?+0
-0
-
140. 匿名 2025/08/13(水) 09:15:38
>>1
「うるさいなぁ」「細かいなぁ」「大丈夫だって」をひたすら言っちゃうな+2
-0
-
149. 匿名 2025/08/13(水) 10:11:38
>>1
男女逆のパターンもあるよね
奥さんが神経質でヒステリックになってて旦那さんが悪者にされてる+3
-0
-
151. 匿名 2025/08/13(水) 10:15:14
>>1
肌とかの菌って勢力争い凄く強めらしいね
殺菌しすぎると本来肌に定着欲しい良い菌や悪さしない菌が常在菌として定着しないで、悪い菌が繁殖しやすくなるみたい
+2
-0
-
160. 匿名 2025/08/13(水) 13:54:09
>>1
でもまだ赤ちゃんのノロとかアデノとか怖くない?
看病するほうも深夜も寝れずキツイし
小さな体で苦しがるの見てるのつらいし
私なら歩きまわるまではこちらで管理してあまり病気ならないようにするのアリだと思う
それにしてもそんな旦那さん育児する?
もし今時の旦那さんで半分やるとしたら半分は主がテキトーにしたらいいんだからプラマイゼロで問題無しじゃない?笑
+7
-1
-
164. 匿名 2025/08/13(水) 14:32:53
>>1
「そんなに菌が気になるなら無菌室に行け。ミュータンス菌(虫歯菌)と食中毒以外は気にするな。」
ご主人に伝えるべし。
…っていうか人間も生きてるだけで自ら菌を発生してるからねぇ~
+3
-0
-
173. 匿名 2025/08/13(水) 19:39:19
>>1
まぁ大腸菌とかウイルス性の風邪とかは排便からうつること多いから、オムツ台を徹底的に拭くのは無駄じゃないよ
その拭いたものの後始末までちゃんとしてるのかわからんけど
ただ、赤ちゃんの肌はアルコールに弱いから、出来ればおしりも手口拭きも除菌シートじゃない方がいい
アルコールで皮膜まで持ってかれて、秋冬の乾燥で肌荒れたら治りにくいから!!まじで!
そこだけは変えた方がいい
必死でヒルロイド+ワセリン塗っても冬に肌荒れたら全然治らんから
おむつ替えは水分たっぷりのシートで拭き取るだけで十分よ
それでも旦那が分からないなら、アルコールシート買ってきてトイレで自分のケツを拭かせてみたらいい
アルコール刺激で飛び上がるから+3
-0
-
176. 匿名 2025/08/13(水) 22:22:41
>>1
わたしの友達自身がまさにそんな風にして育てたんだけどさ、今5歳で既に潔癖症からの強迫性障害になってるよ。何か触るたびに「汚れたからふいて!」「洗っても取れない!(もちろん菌なんて見えない)」て起きてから寝るまで言ってるし、手洗いまくり、アルコールで拭きまくるから手も荒れてる。
友達もそんな風になるとは思ってなかったから今ものすごく後悔してるし、子供を心療内科に行かせるそうです。
旦那さんにもこうなるかもしれないよ、って伝えて、もう少し適当に子育てした方がいいと思います。+5
-0
-
181. 匿名 2025/08/14(木) 00:03:24
>>1
身の回りでスマホが一番菌まみれらしいけど、どうってこと無いよね
そんなもんよ+2
-0
-
182. 匿名 2025/08/14(木) 00:10:01
>>1
よく結婚しようと思ったね
+3
-0
-
184. 匿名 2025/08/14(木) 02:21:45
>>1
知り合いが潔癖ぎみなんだけどずっとそんな風に育てたからか、子供たち(既に成人)がしょっちゅう手を洗ってていつも手がカサカサって言ってた。今の時期もカサカサみたい。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
企業研修・講演依頼は下記のメールに直接問い合わせください guroguro114@gmail.com ?認知症にならない ストレスマネジメント 医師が実践する 脳ダメージをはねのける方法? 2024年4月11日発売(KADOKAWA) https://amzn.asia/d/1ORwSoB ?「【60代からのシリーズ004...