-
1. 匿名 2025/08/12(火) 00:21:38
夫が子供の頃に人間関係トラブルの経験がないです。
あったとしても覚えているのが翌日には仲直りしているような軽い喧嘩程度のもので、陰湿な仲間はずれや犯罪まがいの暴力暴言、ややこしいこじれ方をしたトラブルはあった記憶がないそうです。大人になってからも、職場いじめなどはあったかもしれないけど覚えてないし、そこまでやばい人に出会ったことがないとのことです。
なので、子供の友人関係に危機感が全くなく、嫌がらせや暴言を受けたと言ってもスルーしとけばそのうち収まる、どうしても嫌なら先生に相談してみれば〜、というスタンスで、小学生がそこまで考えて悪いことするはずない、としか考えていないようです。いじめでの自殺や不登校のニュースを見ても、こんなことあるんだな、珍しいな、としか思っていない(同情はするけれどどこか他人事、他の事件のニュースと大差ない捉え方)様子です。
子供もお父さんは力になってくれないと呆れていますし、私からも下手に子供を傷つけるようなことは言わないでほしい、できれば人間関係トラブルの危険性を理解してほしいと思っています。
何か方法はありますか?+22
-39
-
9. 匿名 2025/08/12(火) 00:24:51
>>1
旦那は実はジャイアンだったとかない?
やる側。陰湿ないじめなら当事者じゃなくても気がつくよ。+140
-6
-
10. 匿名 2025/08/12(火) 00:25:33
>>1
その手のタイプは実害がないと気づかないから奥様が動かないと駄目
第三者を巻き込むといいわよ+15
-1
-
22. 匿名 2025/08/12(火) 00:29:13
>>1
主が自分で子供をフォローするしかない。
主の旦那さんみたいな人は珍しくないよ。
大人になってから思考を変えるのは難しいしね。
お子さんがどれだけの嫌がらせを受けているからは不明だけど、
両親が揃って同じ温度感でいるのは良し悪しだと思う。+14
-1
-
24. 匿名 2025/08/12(火) 00:29:45
>>1
人生においては旦那が持ってるその空気感だけが大事だ。
+12
-3
-
37. 匿名 2025/08/12(火) 00:51:14
>>1
うちの旦那も結構「そこまでやらなくてもいいんじゃない?」っていってくるタイプなんだけど、私はそれで気持ち楽になるよー。そうか確かに子どもたちで解決すればいいのか、って私も思えるんだよね。
できることなら子ども自身に解決する力をつけて欲しいしね。ずっと自分が関われるわけじゃないから。
子ども自身に処世術学ばせるのってすごく大事だと思う。+9
-0
-
38. 匿名 2025/08/12(火) 00:54:06
>>1
旦那さん 鈍感力があるのかな?
+3
-2
-
48. 匿名 2025/08/12(火) 02:09:42
>>1
主の旦那さんみたいな人が上司なんだけど(自分で言ってた)、職場では上司を中心にトラブルある。ただ本人がそれを認めないんだよね。
自分の都合の悪い事はどうやらシャットアウトしてるみたいで。
こちらとしては上司の奥さんてどんな人?て皆で言ってるぐらい。簡単に言うなと言われているけどうちの上司はきっと発達障害ある。本当に話が通じないし現状を理解できなくて周囲が振り回されてる。+6
-4
-
50. 匿名 2025/08/12(火) 02:26:00
>>1
それは壮絶な経験がないからではなく
旦那様が壊滅的にアホだからです
アホには説明しても分からないので
理論的には絶対無理ではなくてもほぼ無理じゃないでしょうか+8
-5
-
53. 匿名 2025/08/12(火) 05:05:44
>>1
旦那さんスルースキルが滅茶苦茶高いのでは?イジメの初期段階の嫌がらせに全く気づかなくてスルーするから嫌がらせしても楽しくなくてイジメにまで発展しない。嫌味を言われても嫌味と気づかないから流せる。
逆に主は嫌味や嫌がらせに過剰に反応するタイプでいじめっ子からしたらいじめがいがあるからターゲットになりやすいのでは?
子供が人間関係のトラブルに巻き込まれた時に親が出ていってめんどくさい親がバッグにいる思わせる子供の守りかたもあるし、旦那さんみたいなスルースキルを身につけて自分で自分を守れるようにするトラブル回避法もあると思う。+18
-3
-
57. 匿名 2025/08/12(火) 05:22:59
>>1
薄情なんでしょう?
調教をして差し上げたら良いんじゃないかしらね。
まあ頑張って。+5
-1
-
58. 匿名 2025/08/12(火) 05:30:39
>>56
ではなぜ暴力ジャイアン夫と結婚し子供を設けているのか?
>>9プラスつけている人間達は、よくもまあうまく立ち回るクレバーな>>1の旦那を暴力ジャイアン夫に仕立て上げて中傷できるもんだね+3
-3
-
59. 匿名 2025/08/12(火) 05:35:28
>>1
実は義母が裏で動いてて、平和に過ごしていたのかもね。周り見ても、母親が察知して、やばい子どもから離して友だち作りしてるご家庭もあるよ。
けど、学校に行ってて全く何もないって、それは嘘では? 子ども数人の離島とかならあるかもね。
そもそも、イジメの類には全く無反応な御仁だった可能性あるね。+13
-2
-
61. 匿名 2025/08/12(火) 05:45:18
>>1
旦那に子供のトラブルのことなんて話さない。
うちの旦那は、何でも身内びいきで、祖母とお嫁さんが喧嘩したらおばあちゃんかわいそう、姉と姑さんが喧嘩したら姑さんがひどい人、私の嫁姑問題だと私が,悪いと言うヤツなので、我が子が友達と揉めたら怒鳴り込みに行きそうだから、子供の学校でのこと、一切耳に入れないようにしている。+5
-1
-
62. 匿名 2025/08/12(火) 05:48:28
>>1の夫の家庭がしっかりされている証拠をよく悪く言える。ここまで貶められると逆に感心する+1
-3
-
63. 匿名 2025/08/12(火) 05:50:08
>>1
自分自身にふりかからなかったとしても、道徳の授業で習ったはずだけどな
+7
-1
-
67. 匿名 2025/08/12(火) 06:15:50
>>1
読んでいて思ったのだけど、お子さんがイジメを受けて何を考えどう行動するか?という想像力に欠けているだけじゃないかなと感じました。
自分の経験上での対処方法などはわかっていて、アドバイスはされていると思います。(気にしないでスルーしたりするよう話してますよね)ただ、それをお子さんができるかどうか?そのイジメを乗り越えられるかを寄り添ってフォローする能力が低いんだと思います。
まず、お子さんと旦那さんは別人格であなたのアドバイスは大事な事を言ってるけど人にはそれぞれキャパがあり性格も違う。耐えきれずに自◯する人もいるんだ。子供はあなたに言っても無理と諦めてしまっているよと教えてあげたらどうですか?まずは現状認識をさせる事が大事かなと思います。+6
-2
-
69. 匿名 2025/08/12(火) 06:26:53
>>1
私は逆に主の旦那みたいな人いりるんだ!?って感じ
だって交通事故でも病気でも長年人間やってたら何度もニュースで見るし、自分が経験してなくても周りを見て気を付けてる事なんて山程あるよね
めんどくさいから自分が嫌な事には関わらない、共感想像力が足りない、発達グレーの人とかアホとかに多いけど旦那に欠陥があると思う+5
-3
-
75. 匿名 2025/08/12(火) 07:11:55
>>1
実際お子さん何かトラブルあったの?+3
-0
-
95. 匿名 2025/08/12(火) 08:01:38
>>1
嫌がらせや暴言の内容にもよる
+4
-0
-
97. 匿名 2025/08/12(火) 08:06:25
>>1
他人を変えることなどできないです
たとえ家族でもです
変えられるのは自分だけです+3
-0
-
103. 匿名 2025/08/12(火) 08:20:40
>>1
ウチの旦那は4月生まれで体も大きかったのでいじめられた経験がないと言っている。そのせいかやられる方にも原因があると言う、最初にやられた時に対抗してやり返せばいいのだと
3月生まれで昔から小柄な私にはちっとも響いてこない+6
-1
-
106. 匿名 2025/08/12(火) 08:24:13
>>1
ご主人も主も子供の性格や気質を無視して自分目線でしか見ていないのでは?
子供はご主人と同じようにスルースキルあるならご主人の価値観で良いと思うし、繊細な子なら一緒に対策考える方がいいしさ。主の価値観が絶対良いわけではないよ。+5
-0
-
107. 匿名 2025/08/12(火) 08:30:32
>>1
主の旦那さんは例えば子どもが暴力受けてケガしたとか、もう理解せざるを得ないような状況にならない限り理解しないと思う。残念だけどそういうどこまでも想像力が乏しい人もいる
でも何か起こってからではもう子どもは傷ついた後だから、旦那は見限って主と息子中心で行動した方が精神衛生上いいと思う+6
-4
-
108. 匿名 2025/08/12(火) 08:58:05
>>1
私も一緒だ。
周りの友達に恵まれてたから仲間はずれとかされたことないし、経験がないから子供にアドバイス求められても主さんの旦那さんの様に言うかもしれない...+2
-1
-
109. 匿名 2025/08/12(火) 09:06:28
>>1
人たらしの陽キャだとそうかも
お子さんが逆のタイプだと辛いよね+4
-0
-
117. 匿名 2025/08/12(火) 11:34:32
>>1
もう、ご主人には話さない方がいいよ。
なんか、おかしいもん。
素のまま、思うがままに生きていて、トラブルなしなんてあり得ないよ。人の気持ち読んで上手く立ち回っていたからこそのことなのに、お子さんの気持ちがわからないなんて矛盾している。
それに、自分はずっとトラブルなく来れたとしても、小中高と来たなかで、クラスの中に苛めや大きなトラブルはあったはずで、そういうことも全てなんでもないことだと思っているのはちょっと引っ掛かる。
嘘をついてるか、周りが全く見えてない、嫌われていることすら気づいてないのかも。
理解してほしいなんて無理だよ。
話さない方がいい。+1
-4
-
126. 匿名 2025/08/14(木) 09:19:58
>>1
お花畑みたいな人生なんだね。羨ましいよ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する