-
1. 匿名 2025/08/11(月) 16:58:42
旦那が一人で自分の実家に帰ります。飛行機が一番早いですがお金が掛かるので車で行きます。それでも高速代が数万掛かるので、私に請求されたのですが断りました。結局「親に貰うわ」と言ってました。
みなさんは帰省費用どうしてますか?+7
-149
-
3. 匿名 2025/08/11(月) 16:59:39
>>1
全員いかれてて草+446
-5
-
10. 匿名 2025/08/11(月) 17:00:29
>>1
何で自分で出さないの?+121
-3
-
12. 匿名 2025/08/11(月) 17:00:41
>>1
元々 お財布は同じだったの?
それとも別々?
同じなら主が家計から出す。
別々なら自分で出せよって感じ。
いい歳こいて親にもらうって気持ち悪い。+180
-6
-
13. 匿名 2025/08/11(月) 17:01:00
>>1
え?家計から出すでしょ普通に
自分が実家に帰省するときも家計から出すよ+185
-2
-
15. 匿名 2025/08/11(月) 17:01:07
>>1
高速代が数万掛かるので、私に請求されたのですが断りました
↑
なぜ?説明不足では?+127
-1
-
18. 匿名 2025/08/11(月) 17:01:37
>>1
何歳ぐらいのご夫婦?+16
-0
-
23. 匿名 2025/08/11(月) 17:03:28
>>1
1人で帰るなら自分で出すよ
家族で帰るなら家庭費から+5
-12
-
24. 匿名 2025/08/11(月) 17:03:46
>>1
私に請求って、家計費からってこと?+45
-0
-
26. 匿名 2025/08/11(月) 17:04:06
>>1
>私に請求されたのですが断りました。
夫さんがお小遣い制で規制費用を追加で要求されたってことなのか
共働き別財布制度で家計費から請求されたのか
そのあたりが明確じゃないと意味がわからない+64
-0
-
29. 匿名 2025/08/11(月) 17:05:24
>>1
自分に決まってるやん?
親におねだりすんの?+13
-3
-
31. 匿名 2025/08/11(月) 17:05:52
>>1
え、自分で出しなって言うよ
旦那は私の実家にも来ないし
親に交通費貰ったところで実の親子間のやり取りでしかないから外野の主はスルーでいいと思う+2
-22
-
34. 匿名 2025/08/11(月) 17:06:38
>>1
私は帰省がないから夫の方だけだけだけど、費用は全て義家族が出してくれるよ。
そろそろ帰るっていうと飛行機の手配とか必要ならホテルとか、遊びに行くならレジャー施設の手配とかも全部やってくれる。
いついっても手ぶらで行ってもいいくらい準備もしてくれてる笑
先にこの日に帰るよっていうと全部手配してくれちゃうから申し訳なくて、抜き打ちというか勝手に何も言わずに帰る時は私たちが出すけど、その分お土産とか食事とか観光とかの費用全部出してくれるから、結局甘える方がいいねってなってる。+4
-23
-
36. 匿名 2025/08/11(月) 17:06:51
>>1
家計から出せばいいのでは?と思うけど
主さんは普段の御主人との関係から納得いかないのかな?
「親から貰うわ」はそれは違うような
親離れ出来てない人みたい+26
-1
-
39. 匿名 2025/08/11(月) 17:08:04
>>1
旦那が自分で出せば。
終わり。+7
-2
-
41. 匿名 2025/08/11(月) 17:10:08
>>1
家計から出すよ。車も5時間以上かかるなら新幹線か飛行機で帰るように言うかも。1人で長距離運転は心配+28
-0
-
47. 匿名 2025/08/11(月) 17:12:31
>>1
これで主が自分の実家に帰省する費用は家計から出してたら大荒れだね+4
-0
-
49. 匿名 2025/08/11(月) 17:14:14
>>1
旦那は主さんのヒモなの?+4
-1
-
69. 匿名 2025/08/11(月) 17:20:03
>>1
家計管理をどのようにしているかによるのでは?
片方が家計管理をしていて、毎月決まった額をお小遣いとして渡されているのであれば、イレギュラーな案件は全て家計費から別で出す。
回数にもよるけど、実家に帰るのを小遣いで行ってこいは不憫だな。
お互いに各自管理しているのであれば自分で出す。
+2
-0
-
70. 匿名 2025/08/11(月) 17:20:27
>>1
旦那さん自分の貯金は?+3
-0
-
76. 匿名 2025/08/11(月) 17:24:40
>>1
そもそもお金がない人は無理して帰省しないんだよ
費用は家計から出すんだよ
帰ってきて欲しい親が出す場合もあるみたいだけど
請求するのはどうかな+5
-0
-
77. 匿名 2025/08/11(月) 17:24:46
>>1
断りましたってどういう事?+1
-0
-
82. 匿名 2025/08/11(月) 17:27:10
>>1
小遣い制なら出すのも頷ける+2
-0
-
84. 匿名 2025/08/11(月) 17:29:05
>>1
特に帰りたくもない場合でも向こうからの要請であれば親持ち
こちらから行きたい場合は出してる
冠婚葬祭などはこちら持ち
各々の家庭によるだろうけどうちはこれ
なので子供達が遠くへ引っ越して盆暮帰ってきて欲しい場合は私と旦那が出すことになる+0
-0
-
85. 匿名 2025/08/11(月) 17:29:53
>>1
「◯です」で検索して、主さんのコメント全てを先に読んでから書き込むことをおすすめする。
この先もトンチンカンな書き込みが続いちゃうから。+4
-0
-
87. 匿名 2025/08/11(月) 17:33:48
トピ主さんと思われるコメント
>>1
>>44
>>52
>>61
+4
-0
-
94. 匿名 2025/08/11(月) 17:36:57
>>44
とりあえず>>1に付け足しとくわ+0
-1
-
97. 匿名 2025/08/11(月) 17:41:09
>>1
別財布なら夫が出す
財布が同じなら家計から出す+1
-0
-
102. 匿名 2025/08/11(月) 17:45:10
>>1
実家に出してもらったら、後から恩着せがましいことを言われそうなので、お金がないけど、自分で出す。+2
-3
-
105. 匿名 2025/08/11(月) 17:48:38
>>1
夫の帰省費用を夫の小遣いから出させて、自分の帰省費用を家計から出していたら草+1
-0
-
106. 匿名 2025/08/11(月) 17:49:22
>>1
なんで家計から出さないの?+1
-0
-
110. 匿名 2025/08/11(月) 17:50:59
>>1
親に貰うって、、、+1
-0
-
116. 匿名 2025/08/11(月) 17:54:26
>>1
変な旦那を持つと大変だ、、、、(泣)+1
-1
-
124. 匿名 2025/08/11(月) 18:28:32
>>1
帰省費用は主さんの家庭から家計費に応じて要相談で出す
義実家あてに手土産を持たせるのも忘れずに+0
-0
-
125. 匿名 2025/08/11(月) 18:36:27
>>1
単なるクズで草+1
-0
-
126. 匿名 2025/08/11(月) 18:38:04
>>1
旦那が出せよwww+1
-0
-
137. 匿名 2025/08/11(月) 20:01:21
>>1
飛行機で行くような距離を運転て大変そう
少しの出し惜しみが大きな損害にならないといいね+1
-0
-
146. 匿名 2025/08/11(月) 21:10:40
>>1
うちは財布ひとつなんで、家計費から出ます
が、結局、義家がお金出してくれる
実家は出さないけど+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する