ガールズちゃんねる
  • 155. 匿名 2025/08/10(日) 01:21:49 

    >>5
    緑茶も紅茶も中国だけど?
    お茶の木は一種類で葉の発酵度合いで色が変わるだけ
    「茶」って世界どこ行っても「チャ」「ティー」以外読まないでしょ?
    中国のお茶が~ってほんと恥ずかしい奴だなどうせ茶道の心得すらないよね?

    +26

    -50

  • 168. 匿名 2025/08/10(日) 01:27:29 

    >>5
    中華料理がこってりと言うか油が多めだからお茶でさっぱりさせるって聞いたことがある。

    +119

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/10(日) 02:44:36 

    >>5
    お茶は中国発祥
    日本へは平安時代に遣唐使だった最澄が種子を持ち帰り栽培
    最澄は天台宗の祖 比叡山延暦寺の麓に初の茶園を造った

    +70

    -6

  • 294. 匿名 2025/08/10(日) 03:01:03 

    >>5
    でもあれはあれで美味い。
    他国の文化を盗んで粗悪品売って儲けることばっかりやってないで、自国のお茶をもっと生かせばいいのにって思う。
    中国嫌いだけど料理も文化も唯一無二のもの持ってるのに馬鹿だなと思うわ。
    ラーメンも餃子も元々あんたのとこの物じゃんって。

    +261

    -0

  • 340. 匿名 2025/08/10(日) 04:15:38 

    >>5
    苦味なら緑茶の方があるのでは(好きだけど

    +16

    -1

  • 362. 匿名 2025/08/10(日) 05:45:17 

    >>5
    ジャスミン茶も中国だけど

    +37

    -0

  • 489. 匿名 2025/08/10(日) 08:15:15 

    >>5
    中国で苦いのは黒烏龍茶とかプーアル茶などの黒茶
    中国でも緑茶ら白茶はあるし、甘みのある美味しいお茶もあるのに
    どうしてすぐ流行りのものをパクって稼ごうとするのか不思議
    自国のいいものアピールで頑張ればいいのにね

    +46

    -0

  • 526. 匿名 2025/08/10(日) 08:46:04 

    >>5
    中国茶も好きだよ。青茶の東方美人、紅茶の祁門、黄茶の君山銀針、白茶の銀針白毫、花茶の茉莉花茶とか他にも色々自宅に常備してる。

    黒茶のプーアル茶葉は好んで買わないけど、外食した時に飲む事はある。

    緑茶だけはメイド・イン・ジャパンがいいです。

    +35

    -1

  • 529. 匿名 2025/08/10(日) 08:49:33 

    >>5
    中国のお茶っていってもいろいろあるよ
    飲みやすかったり何煎も入れられてリーズナブルだったり

    +17

    -0

  • 611. 匿名 2025/08/10(日) 10:33:40 

    >>5
    他の人も言ってるけど、料理がコッテリなものが多いからサッパリさせる為に…と聞いたよ
    ジャスミン茶好きだわ

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2025/08/10(日) 10:40:56 

    >>5
    これプラスつけてる奴全員バカ 
    中国憎しなんだろうけど、お茶も私たちが今使ってる漢字も中国由来です

    +7

    -14

  • 632. 匿名 2025/08/10(日) 11:02:09 

    >>5
    本場の中国茶好きの者です。
    本来中国茶は苦くなく、むしろ日本より優しい味が多いです。
    ただ日本で売ってる烏龍茶が濃く苦く淹れられているだけなんです。
    日本はお茶を濃く淹れがちのようなのですが、軟水だから色や味が出にくいため濃いめに淹れるようになったのではないかという話です。

    +25

    -0

  • 671. 匿名 2025/08/10(日) 11:56:59 

    >>5
    工芸茶もあるよ。
    祖母に送ったら凄い喜ばれた。
    こういう所を伸ばしていけばいいのにね。

    +18

    -0

  • 685. 匿名 2025/08/10(日) 12:27:17 

    >>5
    19世紀にイギリス人が飲んでた紅茶は中国産(船の中で緑茶が発酵して紅茶になった)。

    このお茶の支払いをイギリスでは銀でしていたんだけど、お陰でイギリスでは銀が不足気味になった。
    イギリスでは中国から大量のお茶や絹糸を輸入して銀め支払っていたけど、中国に売るものがなかったので銀は減る一方。

    そこでイギリスは考えた。
    イギリス領インドで生産される阿片を中国への輸出品にしよう、と。

    果たして阿片は中国で流行してしまったので、今度は中国の方が輸入超過となり多額の銀をインド(イギリス)に支払うことになってしまった。

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2025/08/10(日) 13:12:42 

    >>5
    そんなことないよー!
    中国茶は茶葉のまま淹れるから匂いとか日本茶と全然違って美味しいよ!

    +5

    -4

  • 712. 匿名 2025/08/10(日) 13:20:31 

    >>5
    中国のお茶おいしいけどな
    香港で飲んだお茶がおいしかった!!!

    +6

    -1

  • 734. 匿名 2025/08/10(日) 14:09:44 

    >>5
    わたし駐在してたけど、中国のお茶美味しいよ
    お酒は飲まないけどお茶は色々飲んだ
    茶葉が豊富でさすが本場と思ったよ
    中国土産は茶葉が良い

    +11

    -0

  • 802. 匿名 2025/08/10(日) 17:03:26 

    >>5
    サントリーだっけ?癌率あがる有害物質とかはいってると聞いた
    とりあえず胃が駄目になるからサントリーの烏龍茶は飲まないほうがいい

    +7

    -0

  • 860. 匿名 2025/08/10(日) 19:55:52 

    >>5
    色々あるよ

    奥が深い

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2025/08/10(日) 20:50:34 

    >>5
    先日10g 1500円くらいで取引される冷たいウーロン茶を飲んでみたけど、なかなかおいしかった。コスト的に毎日は無理だけど。

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2025/08/10(日) 21:47:16 

    >>5
    本場の茶葉からだす烏龍茶は苦み少なくて香りが良くて美味しいよ。茶葉が小さく丸められてるやつ。値段が高い方が美味しかった。

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2025/08/10(日) 22:54:17 

    >>5
    日本銘茶のパクリ商品出さずにメイドインチャイナで真っ当に売ってくれたらそれでいい

    +2

    -0

関連キーワード