ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/08/08(金) 10:33:39 

    老人に対する日本の「金のかけ方」を考察する前に、福祉大国としてよく引き合いに出されるスウェーデンの医療事情を見てみよう。周知のようにスウェーデンは2020年のパンデミック発生時、ロックダウンなどの行動制限を取らなかった。その結果多数の感染者が出たが、80歳以上の患者は集中治療室(ICU)での治療対象にしなかったそうだ。これは80歳以上だけの話ではなく、腎不全などの重い合併症がある70代の患者もそうで、つまりは「見込みが薄い」「どうせ長くない」人たちの救命治療を諦め、その分の医療資源を他に回したのだ。ICUに入れられなかった患者は自力で回復するか、もしくは鎮静剤処置で苦痛を和らげるのみだったという。

    (中略)

    ある日本人医師がスウェーデンの老人ホームを訪問したところ、でっぷり太った施設長のナースから、とても甘いケーキをご馳走になったそうだ。食事制限について尋ねると、「高齢者の楽しみは食べることで、それを制限してなんのために生きるのだ」と一笑に付されたという。日本ではよく「誤嚥性肺炎を起こした」と老人施設が入居者の家族に訴えられるが、ヨーロッパの施設では「誤嚥性肺炎」はないそうだ。なぜなら食べられなくなったらそのまま看取るのであり、肺炎になってもそれは「寿命」である。よって「誤嚥性肺炎」という病名すらつかず、医療によって「生かされる」寝たきり老人もいない。
    ヨーロッパの老人施設で「誤嚥性肺炎」が起きないのはなぜか…お金をかけているのに誰も喜んでいない日本の高齢者医療の落とし穴 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    ヨーロッパの老人施設で「誤嚥性肺炎」が起きないのはなぜか…お金をかけているのに誰も喜んでいない日本の高齢者医療の落とし穴 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕けshueisha.online

    日本の高齢者一人当たりの医療費は、先進諸国に比べて高い。にもかかわらず、日本は「老人に優しい国」とは思われていないのが実情である。

    +999

    -11

  • 12. 匿名 2025/08/08(金) 10:36:40 

    >>1
    ガルちゃん安楽死希望者が多いのでちょうどいいね

    +171

    -2

  • 18. 匿名 2025/08/08(金) 10:37:34 

    >>1
    80歳以上の患者は集中治療室(ICU)での治療対象にしなかったそうだ


    日本人だと息子や娘がクレーム入れて集英社にネタ提供する案件

    +296

    -2

  • 21. 匿名 2025/08/08(金) 10:37:56 

    >>1
    >周知のようにスウェーデンは2020年のパンデミック発生時、ロックダウンなどの行動制限を取らなかった。その結果多数の感染者が出たが、80歳以上の患者は集中治療室(ICU)での治療対象にしなかったそうだ。これは80歳以上だけの話ではなく、腎不全などの重い合併症がある70代の患者もそう

    行動制限取らなかったうえに、キスやハグといった身体接触行為が日常的に行われる文化圏だから日本よりも感染者が爆発的に増加してたし、治療対象にしたくてもできなかったんだろうね

    +74

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/08(金) 10:39:52 

    >>1
    腎不全などの重い合併症がある70代の患者もそうで「見込みが薄い」「どうせ長くない」人たちの救命治療を諦め、その分の医療資源を他に回したのだ。ICUに入れられなかった患者は自力で回復するか、もしくは鎮静剤処置で苦痛を和らげるのみだったという。


    日本でこれやれる70代少なそう

    +94

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/08(金) 10:40:38 

    >>1
    そりゃ寿命で死ぬ人間に莫大な医療費かける日本は馬鹿にされる

    +90

    -2

  • 60. 匿名 2025/08/08(金) 10:48:41 

    >>1
    70代や80代の高齢者が亡くなるのは寿命って風潮になってほしい

    +71

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/08(金) 10:50:27 

    >>1
    70代や80代の老人が死ぬのは当たり前。逆に70代や80代の老人が死ななかったら誰が死ぬんだいってなる

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/08(金) 10:53:33 

    >>1
    政治家に高齢者が多いから‥だったりして

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/08(金) 10:54:03 

    >>1
    うちの父も70代半ばで誤嚥性肺炎。身体が元々弱っていて施設に居た。最近ムセが多いと施設の方に言われていたからそろそろかな?って思っていた。
    誤嚥性肺炎で入院して経口厳しいって言われた時点で直ぐ緩和に切り替えたよ。
    退院して看取りの受け入れokと施設側も言ってくれたけど、酸素と吸引がネックで退院せず、1ヶ月くらいで逝ったよ。心停止直前までなんとか母と会話してた。

    因みに私は看護師なんでスパッと決断したけど、一般的には皆悩むよね。

    +37

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/08(金) 10:59:14 

    >>1
    それが本来の人間の姿だよね

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/08(金) 10:59:35 

    >>1
    日本の平均寿命が高いのは延命治療のお陰だから、社会保険料を下げる余地はあるみたいな批判報道は良く出るけど、日本は健康寿命も世界トップクラスに高いから延命治療のお陰で寿命が延びてる訳じゃないよ。

    人工呼吸器とか胃瘻とかは滅多にいないし、やってもせいぜい食べられなくなった時の点滴投与くらいで、そもそも点滴投与だけじゃそんな延命出来ないし、薬価も安いからそれを無くした所で社会保険料の抑制としては焼け石に水。

    +1

    -7

  • 87. 匿名 2025/08/08(金) 11:00:40 

    >>1
    欧米は人間も動物に対してもこの考え方だよね。
    老衰や治らない病気のペットへの安楽死の判断がめちゃめちゃ早い。
    AUSで犬の尊厳死を考える | キャンベラで深呼吸☆
    AUSで犬の尊厳死を考える | キャンベラで深呼吸☆ameblo.jp

    AUSで犬の尊厳死を考える | キャンベラで深呼吸☆AUSで犬の尊厳死を考える | キャンベラで深呼吸☆ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインキャンベラで深呼吸☆オーストラリア、キャンベラ在住のMGです。2016年1月に看護留学のワーホリで1年滞在する...


    愛するペットの安楽死 | 動物病院の選び方と諸々 ~ペットと飼い主の幸せのために~
    愛するペットの安楽死 | 動物病院の選び方と諸々 ~ペットと飼い主の幸せのために~ameblo.jp

    愛するペットの安楽死 | 動物病院の選び方と諸々 ~ペットと飼い主の幸せのために~愛するペットの安楽死 | 動物病院の選び方と諸々 ~ペットと飼い主の幸せのために~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン動物病院の選び方と諸々 ~ペット...

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/08(金) 11:10:50 

    >>1
    『食べられなくなったらそのまま看取るのであり、肺炎になってもそれは「寿命」である』

    本当にその通りだと思う。
    『誤嚥性』肺炎 って単語を日本もなくした方がいい。

    病棟で勤めてた時たくさんの人を看取ってきたけど、死亡診断書に書かれる死因で特に多いのが誤嚥性肺炎

    回復の見込みがないのに、胃瘻や経管栄養や高カロリー輸液をするのはおかしいと個人的に思ってる

    口から食べれず、意思疎通も出来ず、見た目は骨皮な体型になって褥瘡が出来たり、まるで水風船のように手足がパンパンに浮腫んだり、そんな現状な高齢者が多くいることをたくさんの人に知って欲しい

    とても難しい問題だけど、何をもって『生きる』と判断するかを日本は明確化するべき

    +47

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/08(金) 11:13:07 

    >>1
    記事には納得。でもでっぷり太った施設長のナースという表現がが頭からはなれない

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/08(金) 11:28:27 

    >>1
    料理に関して施設によって派遣料理会社を雇い病院食より美味しい食事を提供する施設や、面会時にハンバーガーなどおやつ持参して一緒に食べることもある。
    ただそういうのを許してる施設は一握りで、例えケアプランに「好きな物を食べてもらいたい」とあっても、入所後に止められる。当然入所前後で「話が違う」と家族さんからの信用を失う原因の一つ。
    死因を老衰以外具体的なものを求めるのは日本特有かも。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/08(金) 11:38:19 

    >>1
    脳卒中の後遺症で高次脳機能障害になって他害ありの認知症っぽくなった父は精神科に医療保護入院して延命処置(胃瘻)した後、誤嚥性肺炎で亡くなった。本人も私たち子どもも延命処置は望んでいなかったけど、母が「お父さんの命をお母さん決められない、いなくなってほしくない、胃瘻でも生きていて欲しい」という考えでそうなった。年金とかの問題じゃないのよ、深い恋心がそうしてた。父は最期どう思っていたかな

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/08(金) 11:46:32 

    >>1

    叩かれてたけど、
    先着順で80代70代で病院のベッドや薬が使われて、若い世代が入院できない薬もない状態になるのなら正解だと思う。

    特に日本は、70代以上と20代なら人口が同等か下手すると70代以上の方が多いでしょうし。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/08(金) 12:35:39 

    >>1
    永遠に生きたいんじゃ!
    そんなことする医療現場にしようとする政治家が出てきたら、選挙で叩き落とす!
    高齢者の数、甘くみるな!

    +0

    -5

  • 167. 匿名 2025/08/08(金) 12:45:58 

    >>1
    日本もこういう割り切り方したら、あっという間に平均寿命世界一から陥落しそう。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/08(金) 13:58:48 

    >>1
    老衰って最後は食欲なくなって飲み込む力もなくなって飲まず食わず出すだけで数日後に亡くなるらしい
    それを日本のホームでは食べさせないと職員の怠慢でことになって虐待に繋がったり病院では胃瘻にしたり生き物の最後に逆らってる

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/08(金) 16:18:34 

    >>1
    苦しみはちゃんと取り除かれているのかな
    日本人もただ長生きしたいんじゃなくて死ぬほど苦しい思いをするのが怖くて、治療を求めてる人も多い気がする
    死が安らかなものなら家族も本人も受け入れやすいと思う

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/08(金) 19:29:11 

    >>1
    素晴らしい

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/08(金) 19:35:31 

    >>1
    それでいい

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/08(金) 21:32:49 

    >>1
    欧米のドライな家族関係は日本やアジアでは受け入れられないよ
    生まれたての赤ちゃんを子供部屋で一人で寝かせるのが欧米式で泣いても放置
    その内、赤ちゃんは諦めて寝るが日本ならサイレントべビーになる

    事実婚と離婚率の高さ、薬物使用率の高さ、銃犯罪の多さはみな繋がっている
    移民を入れても日本より出生率が低くなっている

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2025/08/09(土) 01:17:07 

    >>1
    自分で食べられなくなったら寿命でいいよ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/09(土) 01:52:16 

    >>1
    これ、ほんとそうだよね
    自分自身が「自由に動き回れなくなり、出かける楽しみもなくなった状態」になったと想像してみると
    美味しいもの、食べたいものを食べるのが唯一の幸せだよね

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/09(土) 05:38:36 

    >>1
    儲かるなら病院が喜んでるんじゃない?

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2025/08/09(土) 10:13:14 

    >>1
    否定はしないけどその理屈なら病気でこれから10年20年は生きられない若い人や子供も病状悪化したらそのまま看取らないとおかしいよね、それだって寿命なわけだし
    まあ実際にそうしてるのかもしれないけどさ

    欧米では幼い子供でも回復の見込みがないとなれば結構早い段階で臓器移植に回すことが多いし親もそれに同意する
    寿命を迎えたのだから無理に延命しないってことなんだろうけど、その裏で機械に頼っても意識がなくても生きていてほしいって気持ちがないがしろにされてないか心配

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/10(日) 04:46:42 

    >>1
    自称先進国ヌッポンもそろそろこういうやり方に変われよな。年寄りを長生きさせる、家族は年金ガッツリだから駄目なんよ。

    +0

    -0