ガールズちゃんねる
  • 294. 匿名 2025/08/07(木) 17:04:27  [通報]

    >>46
    激しく同意!
    私は現役保育士20年目だけど、本当におろかな集団だと思うよ。パソコンそこそこ使えれば、すぐに終わることを手書きに拘ったり、買えばいいものを手作りに拘って何時間もつかってる先生いる。あと、パソコン使えないんだから、手書きすればいいのにパソコンに拘って何時間もかける先生。だいたい50代、60代の先生に多い。

    過去に働いていた園で、ロッカーに貼る子どもの名前をわざわざパソコンで打って印刷して、ラミネートしてハサミで一つ一つ切って、裏から両面テープ貼ってってやってる園あった。
    テプラにしたら早くないですか?って提案したら、ずっとこのやり方だから、私出来るから!この方がやりやすいから!って60代のパソコン苦手な主任が言ってたwww

    もうね、20代~私達世代の職員全員が冷ややかな目で「ネームなんて私達がテプラで作るから、そんなことするよりも、さっさと来月のシフト作ってほしいよね」って言っていたよ。
    出来上がったパソコンのネームも文字の大きさバラバラで見栄えが悪かった

    +62

    -1

294. 匿名 さんに返信する

294. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 344. 匿名 2025/08/07(木) 20:48:53  [通報]

    >>294
    手書きのほうが早いんじゃないかレベルだねw
    返信

    +22

    -0

  • 382. 匿名 2025/08/07(木) 22:47:24  [通報]

    >>294
    そういう老害な先生から、無駄な手作り強要されたなあ…仕事してるから保育園に行かせてるって理解してほしかった。15年くらい前の話だから、今は改善されてると思いきや、昔のやり方にこだわる人はまだいるのね。他人に強要しないなら許せるんだけど。
    返信

    +17

    -0

  • 436. 匿名 2025/08/08(金) 03:56:47  [通報]

    >>294
    同じく15年目の現役です!
    「ずっとこのやり方だから」「この方がやりやすい」めちゃくちゃ分かります!!!
    新しいことを取り入れたり、やり方を変えるのを物凄く嫌がりますよね。
    昭和、平成、令和と時代は変わっているのに、何も変わらないのが不思議で仕方ない。
    女特有の集団心理と言うか、何なんでしょうね…
    名前やマークなんて分かればいいので、そんなことしてる時間を保育に当てたいです。
    返信

    +11

    -0

関連キーワード