-
1. 匿名 2025/08/04(月) 12:26:43
研究では、通院1回あたり200円の自己負担を無料にしただけで、医療費が約10%増加することが判明している。無料化によって、ウイルス性の風邪などには効果がない抗生物質といった不適切な医薬品の処方も大幅に増えたという。不必要な抗生物質の多用は、世界的な公衆衛生上の脅威である薬剤耐性菌の問題を深刻化させる。過剰な受診は医療費の無駄遣いを助長する。医療現場の業務を逼迫させ、本当に医療を必要とする重症患者の治療を遅らせるリスクを高める。
適度な自己負担は、不要な受診を抑制するブレーキとして機能する。兵庫県三田市の事例が有効性を実証している。三田市はかつて中学生までの通院費を無料としていた。2018年度から、1日あたり400円の自己負担を導入する制度見直しを実施した。制度変更後、医療費助成の申請件数は前年度と比較して10%減少した。市民からは、不要不急の受診が減ったと評価する声が寄せられた。+162
-9
-
14. 匿名 2025/08/04(月) 12:28:52
>>1
一番の原因は賢い人は政治家にならないってことだろうね+73
-2
-
17. 匿名 2025/08/04(月) 12:29:25
>>1+16
-34
-
28. 匿名 2025/08/04(月) 12:31:07
>>1
外国人優遇を見直したらどうかな。
医療も受けまくってるよね。健診でも見るし。
+86
-1
-
56. 匿名 2025/08/04(月) 12:38:09
>>1
飲食店やいろんな施設
子供は無料
ってやりすぎ+33
-1
-
67. 匿名 2025/08/04(月) 12:43:15
>>1
子供の医療費無償化っていう
恐ろしいこと考えたの誰よ。
最初はいいんだけど
借金みたいに、指数関数的に爆発的に増えて
手に終えなくなったころには
取り返しつかない被害でてるよ+42
-1
-
72. 匿名 2025/08/04(月) 12:44:18
>>1
結婚して北欧の某国在住です。
こちらは医療は原則無料(年間の最低限度までは負担あり)ですが、病院は気軽に行ける状況ではないです(予約必須で1ヶ月以上待ちとか)。なので風邪とかちょっとした体調不良だと皆、寝て治るのを待つような感じです。薬も簡単には処方してもらえません。 大きな怪我や病気だと直ぐに診てくれますが。
私は股関節の手術をしましたが(傷も塞がってない)2日後には退院させられ自宅療養になりました。その代わり例えば車椅子からベットに移動するためのリフトとか必要な器具等は国が無料で自宅に設置して貸与くれますが、自助努力が原則です。
あとそれくらいして国が無料の医療費の管理を厳しくしてるのは感じます。
日本はちょっとした病気でも直ぐに病院に行けて3割で色々な薬も処方してもらえます。 入院とかも至れり尽くせりで凄いと思います。
正直、国民性の違いもあるのでどっちか良いのか思うところはあるけど、こちらでは将来も何かあったら国が面倒を見てくれるという安心感はあると思います。+24
-0
-
97. 匿名 2025/08/04(月) 12:58:52
>>1
ウイルス性の風邪などには効果がない抗生物質といった不適切な医薬品の処方も大幅に増えた
これは医師と薬剤師のせいでしょ?
風邪に効かないのに説明せずに処方してるんだから
体調悪い子供を病院へ連れていくって本当に大変だよ
たとえ無料であっても、病院へ連れて行かなくて済むなら連れて行きたくない親がほとんどだと思う
両親ともに働いてて保育園に預けてる家庭が増えたことや、保育園には受診勧められることも関係してるから、無償化だけで受診が増えたわけではない+16
-1
-
99. 匿名 2025/08/04(月) 13:03:12
>>1
不要な抗生物質は処方する医師の問題だと思うけど。
通院に関してはコロナで変わったと思う。
少し発熱しただけでも通院して登園許可証をもらってきてくださいと言われるようになって、コロナ禍での社会人と同様に通院がマストになった。
大人よりも風邪をひきやすい乳幼児がみんな通院してたらそりゃ混む。
無償化されてても共働きなら通院させる時間だって捻出するの大変だし、不要に通院はさせないよ。
抗生物質だって身体に良くないほど過剰なら薬だろうと貰いたくない。
+6
-0
-
102. 匿名 2025/08/04(月) 13:09:25
>>1
子ども医療費より
高齢者の湿布代と胃瘻にたくさんのお金使うことが問題だと思う+11
-14
-
103. 匿名 2025/08/04(月) 13:10:14
>>1
今さ、日本人の3分の1が高齢者なんだよ
全人口の3分の1近くが働かないで年金含め国からの支援で暮らしてるんだよ
これって恐ろしいことだよ
ここにはメス入れないで現役世代から年々上がる社会保険料と税金をむしり取って育児世代への支援も削ろうとするって恐ろしいことだと思わない?+26
-5
-
122. 匿名 2025/08/04(月) 13:41:40
>>1
うちの妹母子家庭で無料だからって
少しでも何かあるとばんばん病院連れて行ってた。
おいおいそんなんで?と思うような症状でも。
そんな人沢山いるんやろうな。
+15
-1
-
123. 匿名 2025/08/04(月) 13:42:02
>>1
医者の問題なのか
保護者の問題なのか
政治の問題なのか
全部か?+2
-1
-
125. 匿名 2025/08/04(月) 13:48:47
>>1
無償化の恩恵を受けた子供達が次の無償化の為にお金を出すから結局はお金を出してるのと同じだと思う+3
-2
-
126. 匿名 2025/08/04(月) 13:50:41
>>1
うちの地域は3回目の来院から3割だよ+3
-0
-
141. 匿名 2025/08/04(月) 14:32:32
>>1
子どもの医療費は自治体によって違うよ
無料の所もあれば月500円とか色々だよ
意外と田舎の方が無料だったりする+5
-0
-
146. 匿名 2025/08/04(月) 14:48:06
>>1
アラフィフなので、30年くらい前に比べたら、いろいろ無償化になったよなぁって思う。
子供医療費
子ナシだから詳しくは知らないけど。
学校給食は、私の住む市では半額無償化。完全無償化のところもある?
出産時も一時金とかで無料?
保育所なども無料?+6
-0
-
148. 匿名 2025/08/04(月) 14:59:26
>>1
高額療養費制度廃止で無駄飯喰いを減らす+0
-2
-
161. 匿名 2025/08/04(月) 15:40:25
>>1
ほんとにこれは感じる。同じ症状で納得できなかったからって別の病院梯子してる人がタダだからって悪びれもなく言っててすごい危機感感じたわ。500円でいいから負担させた方がいい。+5
-0
-
180. 匿名 2025/08/04(月) 17:32:34
>>1
行政が無料サービスやるのは予算を得るため。
だから行政が無料サービス始めたら増税するって思ったほうがいい。+3
-0
-
187. 匿名 2025/08/04(月) 17:45:48
>>1
外国人には給付しなくていいよ。
還付なしで税金払ってないじゃん。+2
-0
-
220. 匿名 2025/08/04(月) 22:42:25
>>1
職場のパートさん、子供の医療費無償なのを「だから使わないと勿体無い」と言って、本当にしょっちゅう病院連れて行ってる(勿論当日欠勤や早退)
しかも、その人の家庭は世帯年収がかなり低くて、様々無償になったり、助成金が出る(本人がそういう事全部喋る)
でも本人は「税金沢山支払ってるのだから、当然」だと
+5
-0
-
221. 匿名 2025/08/04(月) 22:53:20
>>1
無償化はよくないと思う。特に最近、少子化をたてにとって子供への無償化が増えてるけれど、医療費無償化はこのトピの通り無駄な治療が増えたり、タダだからって病院に押しかける人のせいで、本当に治療が必要な人がなかなか治療が受けられなかったりするし、給食の無償化は質の低下を招いてる。
無償化は人間を卑しくする。+5
-0
-
240. 匿名 2025/08/05(火) 08:53:05
>>1
「一律に18歳まで医療費無料」を政策にしてる公明党が、今回の選挙で惨敗した。
「子どもに無料」で支持率釣るのも、そろそろ限界では?
うちの近所の街角に貼られた公明党ポスター、選挙に敗れた後、そこから撤去されてた。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「医療費無償化で起きた子どもへの投薬過剰問題」それでも政府は減税を否定する。作家の小倉健一氏が、その問題点を深く掘り下げる――。