ガールズちゃんねる
10. 匿名 さんに返信する

10. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 17. 匿名 2025/08/04(月) 11:05:49  [通報]

    >>10
    は?
    結局は同じだよ。
    あたしはどちらも見ない。
    返信

    +82

    -19

  • 36. 匿名 2025/08/04(月) 11:08:07  [通報]

    >>10
    TVerも視聴期間が短いよね
    あっという間に1週間過ぎて結構見忘れる
    ひと昔前は録画しなければ終わりだったからそこはすごく助かってるけど
    返信

    +121

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/04(月) 11:12:45  [通報]

    >>10
    TVer見てるならテレビ見てるのと変わらないじゃん
    返信

    +61

    -18

  • 92. 匿名 2025/08/04(月) 11:17:26  [通報]

    >>10
    うん、TVerは好きな時に観られて便利だよね

    大型歌番組だと、それほど好きじゃない歌手はどんどんとばして、好きなアーティストだけ聞けるからタイパもよし
    私は通勤中に観てることが多いかな
    返信

    +18

    -4

  • 193. 匿名 2025/08/04(月) 11:59:25  [通報]

    >>10
    それ結局テレビ…
    なんなのこのアホなコメントとプラスの数w
    返信

    +58

    -22

  • 233. 匿名 2025/08/04(月) 12:36:01  [通報]

    >>10
    スポンサーには意味ないでしょ
    何の為に金出すの
    返信

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2025/08/04(月) 16:43:15  [通報]

    >>10
    TverはCM飛ばせないから、テレビ録画の方が見やすい
    倍速視聴のスピードもテレビ録画より遅いから、もう少し早くして欲しい
    あとは、権利の関係でって、黒塗りされるのがイヤ
    返信

    +16

    -0

  • 409. 匿名 2025/08/04(月) 21:46:56  [通報]

    >>10
    テレビ見てますって言ってるのと同じことなんだけど?
    返信

    +3

    -5

  • 430. 匿名 2025/08/04(月) 23:15:42  [通報]

    >>1 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10 >>2 >>3

    🎯【創作記事で対立を煽って再生数を伸ばし通販広告から商品を買わせる!
    挑発ネット記事ビジネスの企業ランキングTOP10】👗🔥

    🥇第1位:株式会社メディア・ヴァーグ(lasisa編集部、ABEMA TIMES)

    👭ガルちゃんの煽りスレにリンクが貼られる率No.1。
    👠「女の敵は女」構文と「年齢マウント」で女性同士を対立させてアクセス爆増。
    💋エロ広告や派手な新作服に誘導するのが十八番。

    🥈第2位:BuzzFeed Japan株式会社(BuzzFeed日本版/ハフポスト日本版)

    🎭正義ヅラして「意識高い系記事」と「炎上系煽り」を交互にばら撒くプロ。
    🧠トピで流行語を装って“空気”を作り、気づいたらAmazonで買ってる🛒

    🥉第3位:dely株式会社(クラシル、TRILL、クラシル比較、LIVEwith ほか)

    🍳レシピサイトで無防備な主婦層を囲い込み、
    💄TRILLでは“年相応コーデ”と“男ウケ”記事で地雷原をつくる名人芸。
    🤖「去年の服ダサいらしいよ?」と耳打ちするAIボットが潜んでる説も。

    🏅第4位:株式会社講談社・
    扶桑社(フジ・メディア・ホールディングス‼️(中居問題でお馴染み😡💢)

    forzastyle、女子SPA)

    🕴“40代男性向けおしゃれ指南”という名のハイブランド販促装置。
    👩‍💼女子SPAは年齢別バトルを煽り、読者の不安をブランド購買に転化。
    💎服だけでなく人生観までコントロールされがち。

    🏆第5位:株式会社ジェイスクエアード(ガールズちゃんねる運営)

    💻住民の“悩み”と“怒り”を金に変える完全自動対立煽り装置。
    📎AIとコピペで毎日何百トピも投稿され、
    👚「服の流行=不安ビジネス」として最前線を担う。
    🔞エロ広告&ランキング連動で最後は楽天リンクに誘導。

    🎖第6位:株式会社CARTA COMMUNICATIONS(TRILL広告配信元)

    🎯TRILLの裏でマイクロインフルエンサーを使って“自然な誘導”を演出。
    📸「私のコーデ褒められた♡」系の記事が実は全部企業案件って気づいてた?
    🫣一人じゃ不安な時に「買う理由」がそっと背中を押してくれる。

    🧾第7位:LINEヤフー株式会社(Yahoo!ニュース内のまとめ・掲示板連携)

    🧑‍💻芸能人の私服特集→コメント欄で「それよりこっちが安くて可愛い」→
    🛍クリックすると提携ショップへ。
    💬ヤフコメの主婦戦争はファッション業界の戦場。
    返信

    +1

    -7

  • 431. 匿名 2025/08/04(月) 23:16:31  [通報]

    >>1 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10 >>2 >>3

    📺第8位:株式会社サイバーエージェント(ABEMA、アメブロ)

    💘ABEMAでは恋愛リアリティ番組で「勝ち組コーデ」を見せつけ、
    📝アメブロでは読モ主婦が“買ったもの紹介”を連発。
    😇煽りじゃないようで実は「持ってないと不安にさせる商法」。

    🧱第9位:グリー株式会社(LIMIA、ARINE)

    🛠DIYや節約生活を装いながら、「これはダサい」「これはセンスある」論争を投下。
    🎨実はファッション記事がPV稼ぎの主力。
    🎭“庶民感”を出して近づいてくるのが逆にずるい。

    🛒第10位:楽天グループ株式会社(ROOM、ランキング系コンテンツ)

    💰「買ったらポイント♡」が裏で動かす煽りエンジン。
    📌ガルちゃんの“服ダサい晒しトピ”からリンクされてるアイテムはだいたい楽天。
    🌪「ランキング=安心」の幻想でファッション難民を囲い込む。

    ⚠️総評(※皮肉です)

    どこも「不安 × 煽り × 宣伝」🧠💣を巧みに組み合わせた“情報マーケティング”の名手ばかり。
    消費者の「持ってないと恥ずかしい」「流行に乗り遅れたくない」という心理を少しずつ刺激し、
    知らず知らずのうちに「今年の服をまた買ってる」🧥👜状態に陥らせるのがこの手法の本質。

    ✅対抗策:**不買・冷静・SNS断ち!**🧘‍♀️💪

    “着回し”や“愛用品”に価値を取り戻し、煽りに負けない美学を💼🧤
    返信

    +2

    -4