ガールズちゃんねる
  • 734. 匿名 2025/08/02(土) 23:01:06  [通報]

    >>573
    双子で障害もちと障害なしの違いって何で変わるのだろう。発達障害とか多かったりする?女の子の双子なら大丈夫?

    +3

    -13

734. 匿名 さんに返信する

734. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 778. 匿名 2025/08/02(土) 23:32:53  [通報]

    >>734
    女の子の双子でも発達いますよ
    30以上の不妊治療で添加物たくさんとってたりしたら可能性あがる
    返信

    +9

    -21

  • 793. 匿名 2025/08/02(土) 23:44:44  [通報]

    >>734
    出産時の事故とか、低体重とかでなる可能性もある
    五体満足、健常で産まれるのが奇跡なんだけど、それが当たり前と思い込んでるんだよね
    返信

    +34

    -0

  • 826. 匿名 2025/08/03(日) 00:17:20  [通報]

    >>734
    双子妊娠も、絨毛の数と羊膜の数の違いで3種類に分けられて、リスクも違うからかなぁ。二卵性より一卵性の方がハイリスク。性別は関係ないと思う。
    返信

    +26

    -0

  • 869. 匿名 2025/08/03(日) 01:16:35  [通報]

    >>734
    早産かそうでないかの違いも大きいから性別はあまり関係ないんじゃないかな
    低体重で生まれてしまった子で身体や精神に障害が出てしまったという話はそれなりに聞くよ…
    もちろんみんなじゃないけどね!
    スケートの宇野さんも低体重だったそうだけどあんなに素晴らしい才能をお持ちだしね
    返信

    +22

    -1

  • 987. 匿名 2025/08/03(日) 07:55:44  [通報]

    >>734
    小学校低学年、娘のクラスに一卵性の双子の女の子いる。
    お嬢様気質でいじわるだけど、見た目は普通。
    確かに、発達障害とかは見た目ではわからないよね。
    返信

    +8

    -2

  • 999. 匿名 2025/08/03(日) 08:12:59  [通報]

    >>734
    私(40代)の同級生の双子の女の子は
    今で言う学習障害だった
    ただその時代に不妊治療していたかは不明
    双子は早産多いから発達率は上がる
    返信

    +12

    -0

  • 1100. 匿名 2025/08/03(日) 10:26:02  [通報]

    >>734
    早産であればあるほど障害が残るリスクが高くなる。
    本来子宮って一人分だから多胎の母体の負担も相当なもの。
    私も切迫流早産になってずっと入院してたよ。
    双子なら経過順調であっても後期から管理入院させる病院も多いくらい。
    返信

    +3

    -0