ガールズちゃんねる

赤ちゃんが旦那にギャン泣きする

97コメント2025/08/03(日) 06:47

  • 1. 匿名 2025/08/02(土) 12:43:16 

    生後3ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、旦那が抱っこするととにかくギャン泣きします。
    夜20時過ぎに帰宅し朝5時には出ていくため、赤ちゃんといっしょにいる時間があまりないせいなのか…
    旦那は溺愛してるように見えますが、抱っこする度にすごい勢いで泣かれていて可哀想になってしまいます。
    すぐ近くに住んでいてしょっちゅう様子を見に来てくれる父が抱っこすると全く泣かないので、男の人が嫌というわけでもなさそうです。
    何か対処法はないでしょうか。
    同じような方いますか?

    +7

    -33

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 5. 匿名 2025/08/02(土) 12:44:33  [通報]

    >>1
    対処法=成長を待つ
    返信

    +86

    -3

  • 14. 匿名 2025/08/02(土) 12:49:57  [通報]

    >>1
    長く過ごしてる人とそうでない人がわかってる賢い赤ちゃんなんだよ
    うちの子たちもそうだったけど今は東大生と国立大附属生してる
    旦那は当時海外出張も多かったから子供達に泣かれても気にもせず会える時にはお世話をし続けてたよ
    上の子は早めに慣れたけど下の子は2〜3歳まではママっ子だった
    でもいつの間にかどんどん父親とも仲良くなっていき、就学前には二人で旅したりもしてた
    今でも好きな漫画や映画の情報交換したりめちゃ楽しく過ごしてるよ
    返信

    +6

    -21

  • 16. 匿名 2025/08/02(土) 12:51:38  [通報]

    >>1
    4月生まれ?
    しっかりしてるね
    返信

    +1

    -5

  • 17. 匿名 2025/08/02(土) 12:51:52  [通報]

    >>1
    私の半纏着て抱っこしたら大丈夫だったよ
    匂いで騙される
    返信

    +8

    -3

  • 21. 匿名 2025/08/02(土) 12:52:40  [通報]

    >>1
    ホントの父親はだれ?血が繋がってないから泣くのでは?
    返信

    +4

    -23

  • 24. 匿名 2025/08/02(土) 12:53:15  [通報]

    >>1
    旦那さん、香水つけてたりタバコ吸ったり酒臭かったり歯周病だったりする?臭いがダメな赤ちゃんっているらしいからそれかなと思った
    返信

    +10

    -4

  • 26. 匿名 2025/08/02(土) 12:54:27  [通報]

    >>1
    うちの姉もそうだったらしい、
    母以外が抱くと泣く子で
    苦労したと何度も聞いたよ。
    返信

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/02(土) 12:56:04  [通報]

    >>1
    旦那さんの抱っこが好きじゃないとか?

    うちは逆で、旦那の抱っこが大好きで私は24時間一緒にいるのに私が抱っこすると泣いてたよw
    抱きかたとか色々工夫したけどどれも効果なかった
    半年くらいまで続いたかな

    1歳の今は私が抱っこしても泣きはしないけど、私の抱っこは基本的に好きじゃないみたいでねだられることはないし抱っこしてもすぐ降りたがるw

    他の人の抱っこで泣かないなら抱っこする人の技量とか体型とか、なにかが赤ちゃんの好みに合わないんだと思う
    返信

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/02(土) 12:56:17  [通報]

    >>1
    育休は取らなかったの?
    返信

    +1

    -4

  • 56. 匿名 2025/08/02(土) 13:16:54  [通報]

    >>1
    それでも抱っこさせてれば子も慣れる。ソースは私だ。中学生なっても夜勤の父に休日遠い場所まで買い物連れて行ってもらったり父親っ子になった。
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/02(土) 13:19:46  [通報]

    >>1
    匂いとか硬さとか、気に入らないんだよねきっと。
    そのうち慣れる。
    でも1歳半くらいからしっかりと意思を持った「ママがいい」になってそっちのほうが気の毒だったわ
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/02(土) 13:41:10  [通報]

    >>1
    笑っちゃいけないけどフフ
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/02(土) 13:44:32  [通報]

    >>1

    対象は旦那側が抱っこする時に
    赤ちゃんに気を使うこと。

    おっかなびっくり抱っこしてたり
    赤ちゃんもしっくりこないから泣くんだと思うよ。

    うちはわたしが2人出産経験あり。
    そして妹に赤ちゃんが産まれた時に
    姉(出産経験なし)が抱っこしたらいつまでも
    ギャン泣きしてたけど、わたしが変わったら泣き止んだ。
    そこは経験の差なんだよね。

    旦那さんにも経験積んでもらおう。
    返信

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/02(土) 14:06:52  [通報]

    >>1
    何か気になるんでしょう?
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/02(土) 14:21:12  [通報]

    >>1
    土日旦那がずっと抱っこしとけばよいのでは
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/02(土) 15:07:57  [通報]

    >>1
    私が赤ちゃんの頃、母親以外が抱っこすると顔を真っ赤にして暴れ狂って泣き続けたらしい笑
    もう何ヶ月かしたら泣かなくなると思うから、あんまり悩まずに「今だけ」と思ってそのままで大丈夫。
    誰が抱っこしても泣かない子もいるし、まあ個性ですよね。
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/02(土) 15:13:27  [通報]

    >>1
    まずはその赤ちゃんの反応は主の旦那だけじゃないとわかってもらって、安心してもらおうw

    返信

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2025/08/02(土) 16:53:43  [通報]

    >>1
    娘さんですか?
    女の人 やおじいちゃんおばあちゃんは平気だけど、男が怖いとか?

    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/02(土) 21:48:54  [通報]

    >>1
    うちの子もそれくらいの頃、親戚のおばさんの顔見ただけで「ママじゃない!」って気づいて唇ワナワナさせてたわ
    ママとそれ以外を区別できてくる時期なんだよね
    パパとも接していくうちに赤ちゃんも覚えてくれるよ
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/02(土) 23:42:06  [通報]

    >>1
    生後間もない頃はパパ見知りだった。
    第一子の時は、一生懸命やってるのに懐いてくれなくて夫も泣いてたよ。
    2人目以降はパパ見知りにも夫側が慣れ、デーンと構えつつ、逃げずに育児参加してる。パパ嫌と言われながら歯を磨いたり。

    子供の気持ちは何とかなるものでもないから、主さんは旦那さんを励まし続けるしかないかと。
    返信

    +0

    -0