-
101. 匿名 2025/08/02(土) 05:19:28 [通報]
タンクから便器へ、よーく見なければ分からない程度の水漏れを発見した78歳の老母。
慌てて、暮らし安心〜♪と宣伝していた会社のマグネットに電話。
当日来た20代の若造に言いくるめられて、
その日のうちにトイレと便器そっくり交換させられた。
36万円なり。
週末実家に帰って、話を聞いた私は激怒。
だってパッキン交換で済む案件なんだもの。
因みに私は建築関係。
なんで私が週末に帰るまで待てなかったのか?問い詰めたら、
宣伝で一万円と謳ってるし、来た若い人にはこのままだと水道料金が莫大になっちゃうからすぐに変えないと! と言われて焦ってしまった。だって。
腹の虫が治まらないので、市の相談窓口で相談したら、その類いのクレームがやたら多いとのこと。
会社から便器が届く間の1時間、一緒にコタうちの母ツに入って談笑もしたらしい。
その間、お茶を飲みながら、
「お婆ちゃんの下の名前、僕の母と同じなんですよ〜。」と言われたことを市の相談窓口に話したら、それは常套手段とのこと。
そうやって、老人の懐に入り込むんだな。
結局、内容証明を送り、適正価格との差額18万を返してもらった。本当は元に戻してほしかったけど、また来られるのも嫌だったし。
その3年後、母は認知症でグループホームに入りました。
ボケ始めの老人独居なんて、いいカモよね。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する