ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2025/08/01(金) 12:36:22 

    いい加減ウエディングハイの人を食い物にした結婚ビジネスや利権は見直すべき

    +1086

    -34

  • 893. 匿名 2025/08/01(金) 20:38:06 

    >>6
    コロナを経験して色々なしきたりが変わったよね。
    葬儀は家族葬であったり、無駄な会社の飲み会もかなり減った。
    仕事だってテレワークだったりとね。
    結婚式も以前に比べて少しは変わっているのかもしれませんが、それでも結婚式やお寺にまつわるしきたりはあまり大きく変わっていない様な気もします。
    その産業に携わっている方々には申し訳ないけど、無駄なものはこの先もっと無くなったり省略化しても良いのかなって思います。

    +86

    -0

  • 894. 匿名 2025/08/01(金) 20:39:18 

    >>6
    これは本当にそう

    +31

    -2

  • 897. 匿名 2025/08/01(金) 20:41:25 

    >>6
    そろそろ結婚式は招待したい人を新郎新婦が自腹で呼ぶ制度に変えたほうがいいよね。
    お互い気持ちよく祝えるし、それがいらないならナシ婚でいい。
    現状の制度のせいで祝い事なのに禍根残しすぎなのよ。

    +108

    -4

  • 1441. 匿名 2025/08/02(土) 06:16:21 

    >>6
    本当にこれ!
    お葬式はもうすでに変わった。
    結婚式も絶対に変わらないといけない。
    ヨーロッパなんて、ドレスとタキシード着て参列者と町を練り歩いて教会へ行って誓って、そのあと小さなホームパーティして終わりだよ。若者に数百万単位の浪費強いるから、結婚できなくなるんだよ

    +32

    -2

  • 1659. 匿名 2025/08/02(土) 09:47:30 

    >>6
    そもそも招待しておいてお金を払わせるシステムがおかしい。別に結婚式なんか参加したくない。何の為にするんだろ?どうしてもしたいなら身内だけでやれば良い。
    アッサリ離婚して、再婚でまたご祝儀受け取る神経がわからない。

    +18

    -0

  • 1794. 匿名 2025/08/02(土) 11:10:15 

    >>6
    ガルのご祝儀貰い逃げ擁護派って「休み潰して正装して3万円持って祝いに来てもらったけど、こっちはもう結婚して子育てしてるから休み潰して披露宴出たりご祝儀出したりは優先度低いから無理。後から文句言うなら来るな。見返り目当てか?」くらいのこと言うもんね。

    そして本当に欠席するにしても、新婦が嫌なら来るな派ならまだいいんだけど、欠席なら縁を切る派だとまた一悶着あるしねぇ。

    +5

    -0

関連キーワード