-
3. 匿名 2025/08/01(金) 12:36:13
お金さえも対等にしない連中との友達付き合いが減って何か困ることあるの?+1800
-37
-
187. 匿名 2025/08/01(金) 13:05:42
>>3
別に切れば良いだけとは思うけど、トピ主さんはかなりの回数出席してきて、しかも色んな大変な役まで引き受け喜んでもらおうと真心込めてやってきただろうに、トピ主さんの時には何もしないって人がほとんどでかなり落胆したと思うよ
自分で引き受けてやったのなら自己満じゃんと言われればそれまでだけど、私はトピ主さんの気持ち考えたら虚しいし悲しいって気持ちわかるから、単純に割り切ることは簡単にはできないんじゎないかなって思うよ
+413
-3
-
606. 匿名 2025/08/01(金) 17:35:32
>>3
私も主さんと同じような状況の者だけど、いやわかるよ?切っちゃえばって意見はその通りなんだけど、でも今の時代(なのか?)式しない人には一万円どころかちょっとのプレゼントとかお祝いも無しが浸透してるというか、違うか、ご祝儀は式参加料金だから式しない人には何もなしって思ってる人が多いみたい。結婚式しない人も増えたから周りにもちらほらそれで悩んでる人いるから、もはや個人の人望とかの問題じゃないというか…
主さんでいったら急に19人友だち失うのかって話になっちゃうしさ、ほぼいなくなっちゃうよ…+136
-4
-
793. 匿名 2025/08/01(金) 19:28:01
>>3
いろいろ受付や余興などやってあげたのに、淋しすぎるよ。
唯一、ご祝儀くれた友人に相談してみてはどうかな?+80
-2
-
870. 匿名 2025/08/01(金) 20:24:29
>>3
そこまで仲良くない友達だったんだと思う
少なくとも、相手のお友達にとっては
悲しいけどね・・・
大好きな友達が結婚するなら、式をしないからお祝儀拒否って言われても、それならプレゼントとか、会って素敵なお食事をご馳走するとか、観劇チケットを二人分買うから一緒に観よう!とか、何とでもその子を喜ばす為にお金使いたいもん
+82
-2
-
1025. 匿名 2025/08/01(金) 22:06:36
>>3
私が結婚した時、だれも何もしてくれなかった
A子が結婚した時、式に招待された
当時は嬉しかったしお祝いの気持ちいっぱいでした
夫婦で呼ばれたので五万包んだ
割安で申し訳ないと思ったけど
出産祝い内祝い無かったし
私が出産してもお祝いなかったので
これでよかったんだと思う今日この頃
+33
-3
-
1080. 匿名 2025/08/01(金) 22:38:31
>>3
自分が結婚する時だけ都合よく利用されて悔しいってことじゃない?+31
-2
-
1148. 匿名 2025/08/01(金) 23:17:31
>>3
結婚式、披露宴しないならせめて友人を食事会にでも招待しないとダメじゃない?
ゲストとして招待されておきながら自分はなにもしないわけでしょ。それでお祝いだけくれは都合が良すぎるんじゃないかな。+9
-13
-
1411. 匿名 2025/08/02(土) 04:37:40
>>3
そもそも見返り求めてる時点でダメ
ってマツコが言ってた
本当そう思うわ
私もあげたんだからあなたも的な…うっざ+7
-18
-
1468. 匿名 2025/08/02(土) 06:54:43
>>3
まず20人友達いるのが凄い...+10
-1
-
2003. 匿名 2025/08/02(土) 12:50:21
>>3
困るとかじゃなくて人として悲しく思わない?そういう感情も持てない?+0
-0
-
2062. 匿名 2025/08/02(土) 13:57:33
>>3
そんな突き放した言い方しなくても。お金じゃない部分で今まで楽しいことも世話になったこともいい思い出もあるから迷ってるんじゃないのかな。
ご祝儀のことに関してモヤモヤするけど、切ってしまうと寂しいかな?って。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する