-
1. 匿名 2025/08/01(金) 12:35:07
今年初めに結婚しました!
主人と話し、結婚式はしません。
結婚式はしないと、報告した人たちには伝えています。
私は30オーバーで、今まで約20回ほど結婚式に招待され、出席して来ました。
結婚式の受付、二次会の受付を頼まれることも多く、サプライズで動画作成や余興など、出席した結婚式の半分くらいは、ただの参列者ではありませんでした。
私自身、頼まれた場合は喜んで引き受けていましたし、喜ぶ顔が見たくて動画作成や余興に取り組み、実際に喜んでもらえました。
しかし、結婚して半年ほど経ちますが、その中で結婚祝いを送ってくれたのは、その中の1人だけです。
『え、自分の結婚式には招待して、3万包んでもらって、私が結婚したら何もないんだ〜。』てのが、正直な気持ちです。
これが今どき、普通なのでしょうか?
お祝いの品、金額は、正直どうでも良いです。
結婚式なんて特に、安くはないご祝儀(3万円)と、長い時間(結婚式に出席となればほぼ1日)をもらうため、『自分がしてもらったことは相手に返す』を何かしらの行動?に示すものなんじゃないか、、、と思います。
私が人に期待し過ぎなのでしょうか?
今後その人たちと顔を合わすたび、☝️のような気持ちが浮かび、モヤモヤするんだろうな、と思います。
そういう人たちだから、今後は極力付き合いもしない方向でいこうかな、とも考えますが、そうなると友人が減るよな、、、と、さみしい気持ちにもなります。
皆さん、このような経験はありますか?経験者の方は、どのように自分の気持ちを収めましたか?教えて頂きたいです。
※『結婚式して回収すれば良い』というコメントは不要です。
※私の結婚が人に喜んでもらえないような結婚ではありません。(例)不倫略奪婚、逮捕歴がある人との結婚、離婚歴があり、以前結婚式を挙げたことがある、等。
+1611
-151
-
2. 匿名 2025/08/01(金) 12:36:07
>>1
人望ないね
読んでて悲しくなった+143
-726
-
8. 匿名 2025/08/01(金) 12:36:44
>>1
この前逆側の立場の人のトピ立ってたよ+326
-12
-
13. 匿名 2025/08/01(金) 12:37:15
>>1
自分の結婚式から何年も経ってて、あまり会ってない結婚式してない友達にわざわざ結婚祝い送らないかも。主はみんなにきちんと結婚報告したの?まさかSNSに上げただけ?+50
-94
-
24. 匿名 2025/08/01(金) 12:38:32
>>1
周りからいいようにこき使われてただけ
相手の行動は主を思ってのものではなく、主がお人好しだったんだよ
生活も変わったんだし、縁の切れ目と思うしかない+557
-19
-
29. 匿名 2025/08/01(金) 12:39:11
>>1
今でも定期的に会う友達ならお祝い渡すけど、もうSNSでしか連絡取り合わない、何年も会ってもいない関係ならお祝い贈らない人の方が圧倒的に多いと思うよ+275
-107
-
33. 匿名 2025/08/01(金) 12:39:32
>>1
人望がないんだよ、セコい自分のせいじゃない?自分を見つめ直すいい機会を与えてもらって良かったね!頑張って!+15
-119
-
35. 匿名 2025/08/01(金) 12:39:50
>>1
所詮その程度の付き合いだったのでは?
直接報告を受けたり日頃から定期的に会ってる方ならわたしは会った時に1万お渡しします。
会う予定直近でないけど、今後とも付き合っていきたい人にはお祝いとして1万現金書留で郵送してます(式はしてないので3万は払いません)。
+26
-45
-
40. 匿名 2025/08/01(金) 12:40:11
>>1
言いたいことはわかるよ。でも所詮はその程度の扱いされるポジションなんだよ
自分が頑張ってやってきた事も見返りがチラつくくらいならやらなきゃ良かっただけ
+219
-77
-
46. 匿名 2025/08/01(金) 12:41:09
>>1
子供がいて何かと物入りだったりするし、その状況で数万円出すってのは難しいのかも
縁にも賞味期限があって、そこまでのつながりだったってことで、付き合いをだんだん薄くしていったらいいと思うよ+15
-83
-
47. 匿名 2025/08/01(金) 12:41:12
>>1
付き合う友達を選んで断捨離できるきっかけになってよかったじゃん
結局は広く浅くだったんだよ残念ながら+278
-3
-
49. 匿名 2025/08/01(金) 12:41:27
>>1
普通に常識外れだと思うし、経済的にも豊かな生活もできてないんだなと思う。
私は自分の結婚式来てくれた人にはもらった額と同額返すよ。お祝いの気持ちはお互いあるっていう表れが御祝儀だと思うから。+336
-19
-
50. 匿名 2025/08/01(金) 12:41:31
>>1
その一人のお友達を大切にして+353
-3
-
55. 匿名 2025/08/01(金) 12:42:05
>>1
友達じゃなくなってるんじゃないかな
普通ホントに友達なら何も考える必要なくお祝いできるもん
+97
-7
-
57. 匿名 2025/08/01(金) 12:42:38
>>1
お祝いくれた1人を大切にして
他の人のことは忘れなさい
お幸せにね+299
-5
-
58. 匿名 2025/08/01(金) 12:42:39
>>1
結婚式って自分が心からお祝いしてあげたいから参加するものだと思ってるので、自分の時にそれが返ってこなくてもいいと思える人の式にだけ参加したら良かったのでは?
勝手に期待して勝手に失望するのはありがちな結婚生活のようですね笑+11
-35
-
69. 匿名 2025/08/01(金) 12:43:25
>>1
受付や余興頼まれたりするぐらいだから、主は超信頼されるほど真面目できっちりしてるんだと思う。20回ぐらい結婚式呼ばれてるのもすごい人望だし。
私も結婚式しなかったけど、お祝いくれた人は覚えてるけど、「この人の披露宴には出席したのに、お返しもらってない」とかそこまできっちりと管理してない
あと、結婚式終わったら女友達で薄情になる人、結構いるよ
結婚するまでは年に数回定期的に会ってたのに、式が終わったら年賀状のみ。結婚式に呼ぶための交流だったんだなって露骨な人+229
-13
-
70. 匿名 2025/08/01(金) 12:43:26
>>1
昔からよくパシらされたり穴埋め要因にされてなかった?
してあげるあげる精神で何でも言うこと聞いてくれるから舐められてるのかもね+17
-9
-
73. 匿名 2025/08/01(金) 12:44:02
>>1
受付とかしたら、その時に別でお礼もらわない?
それにしても一人しかお祝いくれないのはひどいね…
物価高で、生活苦しくて払えないのかな+135
-4
-
81. 匿名 2025/08/01(金) 12:46:04
>>1
非常識ではあるけどお祝いって気持ちだからなぁ
しかもまわりは既に結婚してて子供がいたりするなら、単純に会わなくなってないですか?その場合もうしばらく交流してないのに御祝儀払わない人もいると思う
年1でも会ってるのに渡さないのはちょっとマジかって感じはする+68
-24
-
83. 匿名 2025/08/01(金) 12:46:09
>>1
それは辛いね。
式やらなくても一万は贈るよね。
参列した人からは全て返ってきた。
式なしでお祝いだけあげた人からは、貰えなかった。
遠方&最近疎遠気味だったからそれは諦めてる。+105
-3
-
100. 匿名 2025/08/01(金) 12:50:47
>>1
私も『またお祝いさせてね』って最後のLINEで言われて、もうすぐ2年。
心の奥底で根に持ってます😂+129
-5
-
101. 匿名 2025/08/01(金) 12:51:04
>>1
いいように使われてただけみたいだね。これからの付き合い方を考えたら?縁を切るのもあり。お祝いくれたった1人の友だけを大事にすればいいよ+73
-2
-
110. 匿名 2025/08/01(金) 12:53:01
>>1
「結婚したよ!(式はしないけど)」
「おめでとう!」
という会話を個別でした?
直接言ってそういう会話もあったのに祝儀無しはあり得ない。自分は貰っといて。+64
-2
-
113. 匿名 2025/08/01(金) 12:53:14
>>1
同じ感じだよ!
20回も出席してないけど、お祝いくれたのは2人かな?
なんならこっちは出産祝いも渡してるw
くれた人に対しては「しっかりしてるな」と思いつつ、それ以外の人たちに対してはもう何も思ってない。友人関係も続けてるよー!+7
-10
-
117. 匿名 2025/08/01(金) 12:53:39
>>1
昔よりも冠婚葬祭のマナーを知らない人が多いんだよ
私もよく分かってないし、地方によっても違うらしいので周りに聞いてる
白は花嫁さんの色だから白は着て行っちゃいけない等知らない人も増えてるらしい+65
-3
-
118. 匿名 2025/08/01(金) 12:53:41
>>1
結婚式あげないにしても、20人にちゃんと会って伝えましたか?
もしもLINEで言っただけなら向こうも「そんな感じだったんだ」と思われかねないです。
また、他の子たちは結婚してからの生活が大変な人もいるかも知れません。
それでも1人だけしかお祝いが無かったのは悲しいことですが⋯その1人がすごくかけがえのない存在と、大事にしていってほしいです。+69
-10
-
124. 匿名 2025/08/01(金) 12:54:21
>>1
結婚式挙げるか挙げないか明言した?
結婚式挙げるのかも?と思って渡せないんじゃない?
挙げませんって言えばご祝儀送ってくる人いると思うよ+3
-12
-
126. 匿名 2025/08/01(金) 12:54:46
>>1
この先絶対に結婚式しないのならいいけど中には数年経ってやっぱり挙げるっていう人もいるからね。難しい。あと単純にお祝い送るの面倒だとか。現金書留も郵便局行かなきゃだし、機会を失ったのかもね+7
-13
-
128. 匿名 2025/08/01(金) 12:55:50
>>1
余興の動画作り大変だよね
私も大変だった
あの苦労は本当にやめた方がいい
お祝いを数年経って(コロナ禍遠方だった)次に会った時にしてくれた友達もいたよ
会ってしたいって人もいると思う+18
-1
-
134. 匿名 2025/08/01(金) 12:57:09
>>1
トピ主さんと同じような経験をしました
友達が先に結婚して
それからしばらく会わなくなって
たまに会ったとき「結婚しないの?」と
しつこく毎回言われた
その後「結婚したの?」といつものように
言われたから「結婚した」と言ったら
しばらく間が空いて何もお祝いの話もしないでスルー
そのうえ逆によく分かんないことを頼んで来た
もちろん断ったけどね
テイカー気質なんだろうね
お互いに生活環境が変わったとはいえ、そんなの関係ないからね
大人になって変な友達だったら疎遠にしたほうがいいと思うよ
+68
-6
-
146. 匿名 2025/08/01(金) 12:59:19
>>1
主さんは素敵な方だと思いますよ。
いいじゃないですか、そんな素敵な方がお祝いしたくてなさった。
そうですよね、正直、金額やその他の事等どうでもいいんですよね。
でも、やはり人間ですもの、シコリ的なモノは心に残りますし、残って当然だと思います。
ご結婚おめでとうございます㊗️
これからの幸せな結婚生活に対して、きっと幸せな追い風が吹いてきますよ。
お天道様は見ている。
↑もう還暦も目視可能な年齢になって、漸く、祖母が言っていた意味がこころ沁みます。
疎遠になるかもしれませんが、それもまた世の常。
そして、新しい出逢いが待ってるのも世の常。
そんな事もあったなあって思える日は、まだ先かもしれませんが、今はご主人との生活に注視して、日々、楽しんでくださいね。
週末、可能でしたら、ご主人とお出掛けして、お2人のお好きな物を召し上がってきてください🍽
良い時間を、そして、お2人から始まる素敵な人生を㊗️
+77
-7
-
149. 匿名 2025/08/01(金) 12:59:53
>>1
そこまであんまり考えたことなかったな笑+8
-0
-
152. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:18
>>1
コロナ禍で結婚式しなかった友人何人かいたけど、お金は渡さず1万円くらいの結婚祝い渡した。
主としてはそれでもモヤモヤする感じ?現金で渡さないと嫌なのかな?+25
-7
-
155. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:44
>>1
>私は30オーバーで、今まで約20回ほど結婚式に招待され、出席して来ました。
20回てスゴすぎ+74
-1
-
156. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:49
>>1
次遊ぶ時にくれるかもよ?!+3
-1
-
157. 匿名 2025/08/01(金) 13:00:51
>>1
私は良いことがあったときに一緒に喜んでくれるのが良い友達だと思ってるんだよね
残念だけど、主にはそういう友達が1人しかいなかった。
私なら、自分がそういう人間関係しか作ってこなかったせいだからしょうがないって受けとめるかな
主はたくさん結婚式に呼ばれて付き合いが広いんでしょうけど、1人1人とは浅い付き合いになってないかな。人間関係って誠意には必ず誠意が返ってくるとほど単純じゃないから
でも、良い友達でなくても遊び友達として付き合っていけばいいんじゃないかな+28
-5
-
162. 匿名 2025/08/01(金) 13:01:15
>>1
※私の結婚が人に喜んでもらえないような結婚ではありません。(例)不倫略奪婚、逮捕歴がある人との結婚、離婚歴があり、以前結婚式を挙げたことがある、等。
これも失礼だけどな+6
-15
-
164. 匿名 2025/08/01(金) 13:01:56
>>1
会う機会があればもちろん渡すけどわざわざ送ったりはしないと思う。会う機会がないということはもうすでにお祝いを渡すような縁は切れていると思うから。
誰からもどこからも、コメ主結婚したんだってー、式しないらしいからお祝い飲み会しようよー、そのときみんなでお祝い渡そう、何渡す?いくらつつむ?みたいな状況にならないということは、主のこれまでの人付き合いが薄かったということだと思います。その心当たりはないんですか?
これからもそれぞれ実際に会う機会ありそうなんですか?機会がありそうなら会ってみてそこで何も渡されなかったらはじめて騒いだらどうですか?+10
-19
-
167. 匿名 2025/08/01(金) 13:02:17
>>1
物価高だからみんな生活苦しいのはわかるがもらっておいてご祝儀しないのは失礼だよね
もう縁切りでいいよ+29
-1
-
177. 匿名 2025/08/01(金) 13:03:27
>>1
20回出て1人しかお祝いなしって、
私って何だ?って虚しくなるね。
式しない人にもお祝いは必ず送るし、自分の式に来てくれたなら尚更
スルーって感覚わからない。+45
-2
-
181. 匿名 2025/08/01(金) 13:04:39
>>1
実は嫌われている+1
-13
-
186. 匿名 2025/08/01(金) 13:05:25
>>1
イケメンなのでひがまれている+3
-3
-
202. 匿名 2025/08/01(金) 13:11:26
>>1
寂しいなって気持ちは理解できるけど、期待しすぎ。
同じようにって思うのなら、同じように結婚式したらいい。
結婚式に参加したり、お祝いあげたら自分なら同額渡すけど、
相手に同額は期待しない。
+17
-6
-
204. 匿名 2025/08/01(金) 13:12:03
>>1
>※『結婚式して回収すれば良い』というコメントは不要です。
結婚式しても参列してくれる子も案外少なかったりするよね
私の友達でも友人内では晩婚の35歳で結婚式した時、先に結婚した子たちがちょうど子供が第一子、第二子出産して間もない時期と重なってる子が多くて、結婚式参列したの私ともう1人しかいなかった
その子はどんな遠方でもいつも出席してあげてたのに+58
-1
-
208. 匿名 2025/08/01(金) 13:13:22
>>1
結婚式をやる場合は結婚した側が日時と場所を指定するけど、結婚式をしない場合はお祝いする側が日時や場所もしくは相手の住所を聞かないといけないから
その差は大きいと思うよ+18
-2
-
210. 匿名 2025/08/01(金) 13:13:52
>>1
私40歳に結婚したけど
ほんとそう
散々出席したけどね
40にもなればまわりは子供いたり疎遠になったりで
来ないだろうと思って
身内だけで結婚式あげたわ
早くに結婚した方が得だよね
+85
-0
-
216. 匿名 2025/08/01(金) 13:16:23
>>1
私も式しなかったからか、自分がお祝いした友人から何もなかったよ。
電話はあったけど、『旦那が電話で挨拶しろって急かすからさー』
みたいな事言われたから縁切った。
また、式しなくてもお祝いをしてくれた友人もいた。
その友人も後に、私と同じで式無し結婚したけど、お祝いは持って行った。
お祝いをしてくれた人が結婚したら、いくら式なしでも性格的に無視は出来ない。
+36
-2
-
220. 匿名 2025/08/01(金) 13:18:07
>>1
私は親族だけの式になった。
親しい友達も呼びたかったけど、夫の希望で。
(友達居ないのかなという疑惑を抱いたけど)
友達への報告は、SNS(※いわゆる【ご報告】ってやつね、当時は今ほど痛々しくなかったの!!)や年賀状で。お祝いをくれた子はチラホラで、全然多くはなかったよ。40歳だったし、20〜30代の頃とは付き合いの濃さも変わってるし、年齢的にも結婚=お祝い っていう習慣すら薄れるかもだよね。
でも、逆に、高校卒業以来30後半で再会して、既婚子ありになっていた友達からお祝いをいただいたり、旅行先で知り合ってそれ以来ほとんど会ってなくSNSでの繋がりだけなのにお祝いをくれた方も居て、嬉しかったし、こういう人達のような心でいたいなって思ったよ。
+17
-0
-
233. 匿名 2025/08/01(金) 13:22:40
>>1
結婚して貧乏になったんだよ。
可哀想だから察してあげよう。主は、腹立つだろうけど生活レベルが同じ人と過ごした方が変な嫉妬とかされないと思う。+27
-1
-
250. 匿名 2025/08/01(金) 13:29:01
>>1
お金持ちは貧乏人を友達にするな
の教訓だよ。
だから、お金持ちは貧乏人とは付き合わないんだよ+8
-1
-
259. 匿名 2025/08/01(金) 13:31:58
>>1
会ったときに渡そうとか思ってる人いないかな?
私なら会ったときに渡すけど全員ともう会った?
それで渡されないならキツいね
うちは主さんの逆(?)で旦那の友達がうちが新婚で新居に引っ越して2日目(引っ越しの荷解きも終わってない)に新居に来て旦那と飲んでたけどお祝いとかは特になく、それから何年後かにその旦那の友達が結婚したときに夫婦で結婚式に呼ばれたけど
自分はお祝いくれてないのに夫婦で結婚式に参加したら御祝儀7万とかになるし服とかも買わなきゃいけなくなるから仕事ってことにして不参加にした
旦那いわく本人気付いてないだけで悪気はないからと
いや、気付けよ+24
-0
-
273. 匿名 2025/08/01(金) 13:36:44
>>1
>>7
>>9
主さんの気持ち分かるよ
期待というか、(主さんは今後ご友人どう付き合っていくか知らないけど)これを機に縁を切る人だって実際いるわけじゃん?
友達側から見て縁が切れてもいい相手だったのかなと思うとやりきれないよね+101
-3
-
280. 匿名 2025/08/01(金) 13:41:55
>>1
主は結婚式しないけど連絡だけくれた友達にお祝い送ったことある?+7
-1
-
293. 匿名 2025/08/01(金) 13:49:17
>>1
主さんの気持ちすごくわかります。
コロナ直前に結婚したので結婚式せず、転勤のため引っ越したのもあるけど、本当になにも貰えなかった😭
お祝い欲しけりゃ結婚式あげろとか、直接結婚の報告するなり会いに行けとかガルで言われるけどさ、なんかそうじゃないんだよね。上手く言えないけど
子ども産んだけど連絡くれた子以外誰にも言わなかったし、産後に会った友達は出産祝いもなくてなんかしょげた😢人望なさすぎるのかな私
+37
-2
-
300. 匿名 2025/08/01(金) 13:51:58
>>1
自分はお祝いしてもらって当然、当たり前な方達なんだろうな
自分以外にはお金が惜しいんだろうね
そんな奴らとは縁切りでいいと思う
結婚、出産で付き合い変わってくるからさー
+18
-2
-
323. 匿名 2025/08/01(金) 13:59:16
>>1
私の夫も同じようなこと言ってたよ
私は陰キャ、友達0、旦那陽キャ出川的ポジション
結婚式は身内だけにしたんだけど、夫は30個くらい結婚式行ってて、友達呼ばなかったってのもあるけど
「過去に結婚式行った友達からはご祝儀貰えなかったなぁ」って言ってた
サプライズでお祝いしてくれた地元の友達とは今でもずっと会ってるよ+6
-1
-
342. 匿名 2025/08/01(金) 14:10:41
>>1
わかります。
私も同じ感じでした
なんならその人達の子どもが生まれた時もお祝いしたのに私が結婚した時に何もなかったのは正直、えっ?何もないんだって感じでした。
そこからはもう付き合わなくていいやって思ったのでもう会ってないです。+36
-0
-
347. 匿名 2025/08/01(金) 14:15:36
>>1
そんな経験あります。
昔は仲良くしてても年月と共に会う事もなくなって、こちらももう縁が切れても何とも思わない関係になっていたし、まぁいっか!で終わりました。
友達が多ければいいってもんじゃないし、薄情な知り合いを気にして生きても主さんの人生にプラスにならないと思います。
身近な親しい人を大切にして過ごすほうが幸せですよ。+7
-0
-
348. 匿名 2025/08/01(金) 14:16:07
>>1
こっちはお金も時間も使ったのよ、ネチネチ言う気はないけど私が正しいよね⁈って圧がすごい+0
-14
-
349. 匿名 2025/08/01(金) 14:16:08
>>1
これがびっくりすることに、結婚式挙げないならご祝儀を渡す必要はないって考えてる人もいるらしい。
直接顔を合わせる機会がないなら尚更「お祝い」を送るっていうことが頭に浮かばないんだろうね。一部、中には上手いことスルーしてやろうってせこい人もいるかもしれないけど、全員が全員主を蔑ろに扱ってるわけではないと思うからあまり気落ちしないでね。結婚おめでとう。+41
-1
-
370. 匿名 2025/08/01(金) 14:22:45
>>1
35歳で結婚したけど、ほぼ同じ体験をし同じ感情を抱いたので主さんの言葉一言一句めちゃくちゃ共感します。
モノが欲しいわけじゃないんだよね。してもらったのに何もしないのは自分の中ではありえないことだから、その感じで今まで通りの関係を続けて来る事への理解の出来なさとか、二次会や余興をあんなに頑張った過去が彼女たちの中ではただの過去のこととして片づけられてるんだなと思うと結局仲良しのよしみで利用されただけなのかと思ったり。
グループ付き合いだったから人間関係もいろいろあったから結構気を遣いながらやったし、それでもお祝い事だしいい思い出になるといいなと思って引き受けて一生懸命頑張ったのに。
式もやってないし年も年だからけして同じ熱量でお祝いして欲しいってことじゃないんだけど、頑張りを軽視された気がして悲しい気持ちになった。
一人だけプレゼントを贈ってくれた子とは今も個別に連絡取り合う関係だから、他の人とは縁が切れて良かったけど、若い時にうまいこと使われてしまった記憶として私の中に残ってる。
今更何かして欲しいわけじゃないし関わりたくないけど、この事は時々取り出して愚痴りたくなる。+64
-0
-
372. 匿名 2025/08/01(金) 14:23:38
>>1
派手な結婚式した子達からはお祝いなかったな
結婚式せずお祝いだけ渡した子達からは同額くらいのお祝いもらった
独身の子達も普通に祝ってくれた
だから私は、派手な結婚式挙げる人達にいい印象ないわ+19
-0
-
379. 匿名 2025/08/01(金) 14:28:53
>>1
まあそういう友達だったら
縁を切って連絡先もブロックしたほうがいい
いずれ都合の良いときだけ連絡して来て
頼み事とかお金(お祝い)の無心とかしてくるよ
なんせそういう人たちは
友達や他人から何かしてもらっても
タダでしてくれて当然と思ってるからね
人付き合いというものを軽く見てる証拠だから
そういう人たちと一緒にいるとトピ主さんも
同類と思われるからスパッと切るとイイよ+8
-1
-
388. 匿名 2025/08/01(金) 14:32:21
>>1
分かりますよ!
私も結婚が遅く散々先輩、後輩、友人の結婚式に出てました!
自分は地元では無い所であげたので、行った人達の半分も呼んでませんが、年賀状で繋がっていたので報告したりしてましたが、結局律儀に御祝儀をくれたのは、2人位で後の大半は何も無し。その頃から人付き合いがバカバカしくなり、コロナもあって殆どの人達と縁が切れました。
独身時代に家に遊びに行っていた友人も私が結婚して遊びに来てねと言っても一度もこちらへ来てくれた事も無く、私はいつも馬鹿みたいに時間とお金を使って遊びに行って居た。
友達が居なくなってスッキリしました。+20
-0
-
417. 匿名 2025/08/01(金) 14:53:26
>>1
自分がご祝儀もらってるんだったら、あなたが結婚したときには式をしなくても、せめて何らかのお祝いをするべきですよね
誰かしらが「お祝いどうする?」って声かけないのかしらとは思います
もしかしたら、式をしないければ何もしなくていいと思っている非常識な友人たちなのだろうか…+26
-0
-
419. 匿名 2025/08/01(金) 14:54:32
>>1
まず人脈広すぎてびっくりしたけど
なんか英語の「みんなの友達は誰の友達でもない」の可能性を考えた方がいいのかもしれないよ
私が孤立オバンなだけだったらごめん、でもいますよそういう人
似た例を出すと、私の誕生日を祝わない人が私に向かって「誕生日祝ってくれないとか友達じゃなくない?」と別の人の悪口を言ったので内心鼻で笑って切りました
私の誕生日はスルーどころかだいぶあとに愚痴だけ送ってきたりとか
そういう人はあなたを下に見てるとかじゃなくて、単純に脳みそがあなたよりだいぶ小さいんだと思います+10
-1
-
421. 匿名 2025/08/01(金) 14:56:36
>>1
友だちなんてそんなもんだよね
所詮他人だし
自分がよければそれでいいって人多いよね
数が多ければいいってものじゃないし
その一人の人を大事にしたらいいと思う+16
-0
-
422. 匿名 2025/08/01(金) 14:56:59
>>1
前にもどっかに書いたけど
ご祝儀のお返しが
披露宴のコース料理+引き出物(合計30000円程度になるように調整)なんだよ
当日にお返しして精算してるから、貸し借りなしの状態だよ。
独身だから損とか、結婚式しないから損ってことはけしてない。+9
-23
-
426. 匿名 2025/08/01(金) 15:02:22
>>1
あーそれわたしも考えたことあるけど、仕方ないかな。わたしが遅すぎたからww
私もたくさん結婚式いったし受付や余興で歌を頼まれる事も多かったな。
でも私が結婚したのはなんと40過ぎw
みんな家庭のことで忙しいし転勤先だったから、お互いの身内でのみコンパクトにやったよ。
もう回収なんて考えもしないくらい遅い結婚なので笑+9
-0
-
434. 匿名 2025/08/01(金) 15:07:01
>>1
ご祝儀3万円=お料理も引き出物も無かったのでしょうか?それならお怒りも分かりますが、あったのなら一万円のお祝い+プレゼント(お返しは無し)では駄目なのでしょうか?+4
-1
-
457. 匿名 2025/08/01(金) 15:26:19
>>1
私も半分くらいの人は何もなかったよ!
こっちは相手を大切にしてきたのに、相手から大切にされてない感じがして辛いよね
こんな言い方よくないかもだけど、今時結婚式する人って自分大好きで自分優先な人が多いからかなと思った
だからお祝いしてくれた人だけを大事にしようって思ってるよ+23
-0
-
499. 匿名 2025/08/01(金) 16:02:36
>>1
同情しつつ読んでたら、最後に人に喜んでもらえない結婚の例があって、私、離婚歴があるから地味にショック受けたわ
不倫略奪や前科者との結婚と同列なんだ…+3
-9
-
503. 匿名 2025/08/01(金) 16:11:10
>>1
人に期待しすぎだと思うわ
私も結婚式30回はでてるけどご祝儀は結婚式の参加費だと思って割り切ってる
だってお食事やエンタメ的な要素もあるしたくさんの人と会えるし招待客側も楽しめる場所だから
そういう機会をみずから省いていて周りを恨むのはなんかもったいない考え方だよね
+10
-15
-
520. 匿名 2025/08/01(金) 16:24:59
>>1
子育てにお金がかかるから、三万円包むのも正直、厳しかったりするのかなぁ?
皆、先に結婚しているならお子さんも生まれている家庭も多そうだし。
私も友達に祝儀包んでプレゼント渡したけど数年後、私が結婚式に友達を招待したんだけど子育てで手一杯で断られ、プレゼントすらなかったの思い出したよ。仲良かったんだけどね、子供いるいないで疎遠になった。+12
-0
-
533. 匿名 2025/08/01(金) 16:37:29
>>1
ごめん、20人いて1人しか送ってくれなかったの?
それは主が人望なさすぎでは・・・
まともな人がいなかっただけだとしても、それ淳が良いように使われてただけじゃない?+3
-10
-
543. 匿名 2025/08/01(金) 16:44:56
>>1
私も2人からお祝いこなかったw
でもそのうち1人は出産祝いくれた
その辺よくわかってない人いると思う
常識あれば出産とかにあわせてマトモな金額よこす+6
-1
-
560. 匿名 2025/08/01(金) 16:55:46
>>1
主さん、結婚おめでとう!
私も主さんと全く同じパターン。
何もないのはモヤモヤするけど、お祝いが1,500円のタッパーだった友人にはもっとモヤモヤした。
いっそ何もない方がマシなレベルだったかも。
その友人には直近で
出産祝いとして2500円のピアノ付き絵本を贈ったばかりだったから、その後のタッパーは唖然とした。+21
-0
-
574. 匿名 2025/08/01(金) 17:08:41
>>1
20人の結婚式に参加したんだ!
友達沢山いていいね!+4
-0
-
594. 匿名 2025/08/01(金) 17:27:23
>>1
なんか気持ちわかる
もう友達関係終わりになりそう
この人常識無いなって思いながらも付き合って行くのはキツイ+8
-0
-
597. 匿名 2025/08/01(金) 17:27:54
>>1
結婚式挙げた人で
「結婚式はお金かかってのご祝儀だから結婚式あげないならお金もかかってないしお祝いも渡さない」って感覚の人は多いと思う
三万の内訳を知ってるからこそあげる必要がないと思ってそう。
私は結婚式あげなかった子にも1万+5000円程度のプレゼントを渡すので、感覚はわからないけど、私のこの感覚もわからない人いるだろうなと思う。+10
-0
-
598. 匿名 2025/08/01(金) 17:30:05
>>1
全く同じ事をされた者です。今になって言えるのは、ご祝儀は仮にもらい逃げされても納得できる人にしか渡してはダメということ。だから友達、知り合い程度では本来ご祝儀は渡すべきではなくて、親友クラスでようやく渡す。私は途中でこれに気づいて、親友以外の人の結婚式は呼ばれても理由付けて断ってる。
で、もらえなかった人とはお付き合いは適当にしてるよ。会いたくないなら会わないし、心のままにしてる。モヤモヤするなら会わなくていいと思う。それまでの関係ですと相手から言われたようなもんだし、そう思って当然。+23
-0
-
601. 匿名 2025/08/01(金) 17:32:14
>>1
19/20=95%が結婚式しないとご祝儀あげないという考え方なんだから、それが一般的なのでは
不満なら直接言えばいいよ「私は結婚したら同じだけお祝いするのが当たり前だと思うからとても寂しい」って
そしたらみんなお祝いくれるよ
どうせ縁切るなら5%側の常識を伝えてみれば?+2
-12
-
602. 匿名 2025/08/01(金) 17:32:38
>>1
今時普通?
塗師さんは30オーバーくらいなら、これまで結婚した周りの人たちとそんなに結婚時期がずれてないんだよね?
なら、イマドキってのは当てはまらないのでは?
普通にあげたくないケチが周りにいる、あるいは、あげたくないと思われているのかも+3
-0
-
610. 匿名 2025/08/01(金) 17:37:28
>>1
結婚式はしないけど小さいパーティーがあるのを待っているとかじゃないの?+0
-0
-
615. 匿名 2025/08/01(金) 17:42:03
>>1
結婚式は参加者へのおもてなしという側面があって、
そのおもてなしのお料理などに対するお礼とお祝い代を兼ねると考えてる人が多いんじゃないかな?
式に呼ばれるなら当然お祝い出すでしょう+4
-2
-
617. 匿名 2025/08/01(金) 17:45:29
>>601
>>1
経済的に余裕がある人なら式挙げないけど入籍したと聞いた段階ですぐお祝いくれる
貧乏人は式に呼ばれない限り一円もお祝いくれないし、自分が貰うだけ+8
-0
-
630. 匿名 2025/08/01(金) 17:54:20
>>1
めちゃくちゃ分かる。
私も1人だけ3万のお祝儀と食器セットをくれた子がいて
感動した。もちろんお祝儀も物も半返しした。
あとはお祝いのお品を送ってくれた子達かお祝儀のみの子か。その気持ちが嬉しいよね。
やっぱり何もない子は、疎遠になっても仕方ないよ。モヤモヤしちゃう。+18
-0
-
644. 匿名 2025/08/01(金) 18:00:22
>>1
主がその人たちにとって便利な存在だっただけで 友達といえるまでじゃなかったんだよ
じつは昔からそうだったの
その人たちは 結婚するときに「自分の価値や評価」にこだわっただけで、昔も今も 主の価値なんて考えてこなかったと思う
+1
-0
-
651. 匿名 2025/08/01(金) 18:03:25
>>1
そんな友人いらないんじゃない?
自分はしてもらってるのにお返ししないなんて、本当考えられないんだけど、結構そういう人いるよ。
もう結婚式なんてなくなれば良いのに。+21
-1
-
670. 匿名 2025/08/01(金) 18:09:45
>>1
ご祝儀って催促しちゃダメなんだっけ?
もやもやするけど
仕方ないかも
披露宴すれば呼ばれてみんなご祝儀包むけどねえ
+4
-0
-
674. 匿名 2025/08/01(金) 18:12:10
>>1
主さんが勝手に親友だと思い込んでただけで結局相手の人生の上っ面しかカスってなかった程度の存在って事だよ。
無料でやってくれる都合のいい知り合い。返してくれた人は単なる常識人。
+5
-0
-
679. 匿名 2025/08/01(金) 18:14:31
>>1
主の状況からいって、まだまだ挙式する人が大半ってことだろうね+1
-1
-
688. 匿名 2025/08/01(金) 18:18:06
>>1
主さんは何も落ち度ないし堂々としてれば良いと思います
今後会う度に後ろめたい気持ちになるのはそれらの友人達だし、それは彼らの自業自得だし、主さんは神のような気持ちで達観してればいいですよ+6
-0
-
708. 匿名 2025/08/01(金) 18:27:59
>>1
結婚式に招待された時、心からうれしい!お祝いしたい!と思った?
私はそういう人しか行かない。
過去に行きたくないから断ったら、それでもとお願いされて余興までやらされたけど、その人とは距離置きたい人だったから私の結婚は知らせなかった。
そして私もお祝い2万しか包んでないから、料理と引き出物でプラマイゼロだから気にしてない。
心からお祝いしたいと思った人からも、貰ったかどうか覚えてないけど気にしてない。
私がお祝いしたかったからしただけだから。+10
-2
-
710. 匿名 2025/08/01(金) 18:29:42
>>1
友人の定義がよく分からない。結婚式(自分)の人生のイベント用の賑やかしとして来てもらう為に
懸命に良心的友人役を努力してたの?それってほんとに友人なの?喜ぶ顔が見たいとか言ってるけど見透かされて
都合よく使われただけでは。
+5
-0
-
713. 匿名 2025/08/01(金) 18:32:41
>>1
30代で結婚式挙げましたが、友人からのお祝儀の3万円のうち披露宴のときの料理代、ドリンク代で2万7千円くらい、結婚内祝いで6000円ちょいくらいで、赤字になるのかーとびっくりしたよ。でも私が20代前半のとき、お金がなく笑、2万しかお祝儀包まなかった友人がいて、あとから凄く自分が恥ずかしくなった。
何が言いたいかと言うと、結婚式挙げた友人も赤字になってたはずだし、結婚式挙げないなら、渡さなくていいかって思われてるかも。+3
-9
-
725. 匿名 2025/08/01(金) 18:39:44
>>1
二組中1組が離婚に至る結婚に数集めイベントしてお祝いなどする意味があるのか疑問。+4
-2
-
728. 匿名 2025/08/01(金) 18:43:33
>>1
いるよね。私も1人いる。その子の二次会の幹事をいきなり頼まれてアルバムまで作成した。
その後に離婚して私と共通の友人であった男友達と再婚して式に招待したろ2人してお金が無いから欠席します。ごめんとか言われて非常識すぎてドン引きした。欠席だったとしてもお金無いからとか言わないし、代わりに電報や贈り物も無し。何となく感覚ズレてる2人だとは思ったけどやっぱりだった。縁切れてラッキーと思うべき。変に関係続けても、その後も嫌な思いすることになると思うよ。+7
-2
-
739. 匿名 2025/08/01(金) 18:49:45
>>1
私も主さんと同じ状況でした。受付もスピーチもしました。なので結婚して少し落ち込み人間関係見見直すきっかけとなりました。
そもそももう友達として破綻してたんだと諦めましたが、お祝いしてくれた人たちと仲を深めるのと、大切な家族が増えたのでまぁいいか!と切り替えました😇
内心金返せ💢とも思うけど大人になってライフステージが変われば仕方ないです。あの頃、大切な友達だったことは変わりません。昔の思い出としてフェードアウトしましょう✨+14
-1
-
741. 匿名 2025/08/01(金) 18:51:01
>>1
結婚式しなかった人に2万包んでもらったけど、食事代で18000円、お土産で5000円だったかな?
それ以上に返してるけど、やっぱご祝儀包まないといけないかな?+2
-6
-
745. 匿名 2025/08/01(金) 18:53:25
>>1
多くの友人の本質ホンネを見てない程度の付き合いだっただけ。相手は非常識なだけで悪くは無い。
好き嫌いで言うと別に嫌いでは無いけど特別好きでもない。無害な人。どうでもいい人。自分の人生に特に影響無い人。
色々自分の民度が上がると人畜無害で純粋系の常識人の良さ有り難さに気がつくレベル。
もちろん一生気付かない人も多い。むしろそっちが大半。+8
-1
-
757. 匿名 2025/08/01(金) 19:02:15
>>1
仲良かった子達みんな、ご祝儀一万円とプレゼントをくれたよ
でも、受付と余興と二次会の幹事を頼んで来た元同僚からは、LINEで結婚したんだーおめでとうの一言だった
幹事やった時、新郎側の幹事がはっちゃけて自分達の持ち出し凄くて、今までに1番お金がかかったのに、お礼とかも何も無かったんだよね、だからお祝いもなかったんだと納得した+5
-1
-
760. 匿名 2025/08/01(金) 19:05:19
>>1
半年以上たつけれど、その友達とは全く会っていないのかな?インスタで報告ではないよね?
仲良しの友達からは個別に報告もらったらご飯行こうよって誘ってお祝いしたし、友達からも旦那さん紹介してくれたよ+4
-1
-
796. 匿名 2025/08/01(金) 19:30:04
>>1
わかる
冠婚葬祭の時に本質って
わかるよね
そういうのに凄い細か煩い二つ上の友達いて
私が地方で結婚式あげたとき
遠いし(2時間半ぐらい)呼ぶつもりなかったんだけど
来たがって普通は往復交通費も宿泊費も出すものだとか普段食べれない高級料理を食べるのが式の楽しみだとかお返しは半返しだとか色々教えられ、、しかも前のりしたいと2泊もホテルとったのに
自分の時は
籍だけでお祝い要求され幻滅して
自然と疎遠になった事ある+6
-0
-
801. 匿名 2025/08/01(金) 19:32:31
>>1
それなら友達の欠席するか、主も結婚式を挙げて回収すればよかったんじゃない?結婚式だってお金がかかるんだよ。3万円って、ほぼ料理や引き出物代なんだよ。式も挙げないのにお祝い欲しいなんて図々しくない?+4
-13
-
805. 匿名 2025/08/01(金) 19:34:37
>>1
ご祝儀渡したお友達だけ家とかどこかに呼んで、パーティーすれば良いと思った!
+6
-1
-
814. 匿名 2025/08/01(金) 19:38:53
>>1
こういうの見ると友達は1万未満の会費制の二次会のみにしてよかったわ(披露宴までは親族のみ)…
余興やムービー作りは業者に頼んで、唯一受付してくれた人は会費タダにしたよ
SNSで一斉報告された場合は会えた時に、個別連絡くれた場合はタオルとかの贈り物を郵送でしてるわ+1
-0
-
818. 匿名 2025/08/01(金) 19:43:17
>>1
子供生まれて働けなくて
3万かえせなくて、式出席しないで1万とかかえしてる…あと、ベビー用品お祝い渡したりしてます
生活ギリギリで返せるときに返すつもりです…+2
-2
-
827. 匿名 2025/08/01(金) 19:49:19
>>1
少数派だろうけど、私は主みたいな人が理解できない
当時と今と、お互いの環境、状況が違うし、その後の付き合い方もあるしお返しを望んだことない
友達が少ないからそもそも20人も出席することがないけど、招待されても断りまくるだろうし見返りなく祝いたい人で余裕がある時しか出席しない
自分の時は式は家族だけで、個別でお祝いしてくれた友人いるけど、当時自分がお祝いした友人ではないし、お祝いしてとも思わない+7
-5
-
844. 匿名 2025/08/01(金) 19:58:45
>>1
いつか結婚式するかもってみんな思ってるんだと思うよ!子供産まれてからやっぱりしたいってなる人も多いしさ+1
-2
-
847. 匿名 2025/08/01(金) 20:01:46
>>1
親友なら三万円送ります
ただの友達レベルなら送りません
以上です+4
-5
-
848. 匿名 2025/08/01(金) 20:03:10
>>1
数合わせに呼ばれた会社の同僚
当時から3万包むのすら嫌だったけど周りの手前断れず参加
自分は式は家族だけ、結婚報告するもおめでとう〜の一言で終わった
その後は仕事も絡まないので絶縁したよ+8
-0
-
854. 匿名 2025/08/01(金) 20:07:35
>>1
自分もあげてて式挙げなかった。そのころ付き合いあった人はくれた人もいるけど、半分以上は疎遠になってたし特に連絡もしなかったから貰うこともなかったけど、なんとも思わなかったな。+6
-0
-
872. 匿名 2025/08/01(金) 20:26:08
>>1
どういう形で結婚報告したんだろう?
写真入りの葉書を送ったとかかな
それなら、何かしら御祝来そうだけど+5
-1
-
875. 匿名 2025/08/01(金) 20:26:54
>>1
結婚するのが遅いんだよ+4
-3
-
885. 匿名 2025/08/01(金) 20:30:59
>>1
疎遠になっちゃってる人ばかりなのかな
それにしても普通は結婚のお祝いくらい渡すよね、常識だよ+11
-0
-
911. 匿名 2025/08/01(金) 20:51:45
>>1
うわ。主さんと同じ!!
20回はいかないけど、、
なめてんのかって思うよね。
「おめでとう♥」だけで終わった親友と思ってた子もいたし、「きゃー♥よかったね♥お祝い送るね」って言われて二年以上経ったよ。何回か飲み行ったりしてるけどスルーされてる
そして今妊娠中なんだけど絶対言わないつもりだよ。ばかばかしいよね
主さんと友達だったら私は絶対お祝いするのにな‥
主さんおめでとう!末永くお幸せにね
+20
-0
-
919. 匿名 2025/08/01(金) 20:56:25
>>1
結婚式挙げない人=ご祝儀やプレゼント渡さなくて良いっていう考えの人多いよね。
私も結婚式挙げなかったんだけど、ほとんどの人がくれなかったよ。逆に疎遠気味でも郵送してくれた人もいた。その人の価値観によるよね。
正直高いご飯いらんから、手ぶらでハレの舞台だけを見に来てっていう結婚式文化になればいいのにと思う。
+15
-0
-
934. 匿名 2025/08/01(金) 21:03:17
>>1
周りは単純にこの人は式を挙げないし呼ばれることないからご祝儀をあげなくてもいいよね、ラッキーぐらいの感覚だと思う+1
-0
-
954. 匿名 2025/08/01(金) 21:18:00
>>1
主さんはその20人の人たちってどういう人たちと思ってた?
職場の人?顔見知り?友達?親友?
多分主さんが思ってたのと全然違ってたんだろうね
+1
-2
-
978. 匿名 2025/08/01(金) 21:33:57
>>1
金額の問題じゃないんだよね。
気持ちなんだよね。
主さんのガッカリ分かります。+16
-0
-
990. 匿名 2025/08/01(金) 21:48:33
>>1
すごく分かるなあ。
ずーっと親友だと思っていた友達のことなんだけど、御祝儀、結婚祝いのプレゼント(5000円ほど)、新築祝い、出産祝い、全て祝ってきたのに、式をしない私の結婚祝いはフラワーアレンジメントとお皿のみ。
そして私の新築祝いがあるらしいんだけど取りに来てって笑(車で1時間ほど)
めんどくさいから行っていません。
度々誘いがあったけど断ったりLINE1回返して終わりです。
大好きな友達だったのに冷めてしまった。+14
-0
-
1020. 匿名 2025/08/01(金) 22:04:33
>>1
主にマジレスします。結婚式は総額300万近くかかります。参列者様に提供する食事やお土産で一人当たり約3万円が必要なのでその代金で消えています。ですので新郎新婦にお金は残ってません。
それで公平に3万円渡すべきと言うのであれば、主にご祝儀3万円送ってくれた人には返礼品3万円分を包んで贈り返すのが公平になります。+6
-17
-
1028. 匿名 2025/08/01(金) 22:07:54
>>1
最近は結婚式しない人が増えてるようです。そこにお金使いたくない、もっと他のことに使いたいという価値観の変化。あと昔は年賀状や誕生日、クリスマスプレゼント交換していたのももうやめにしようという風潮に。でもご祝儀も冷静に考えたら、もらってもお返し送ったりしてるし、それならなくてもいいと思ったり。
でも1さんの気持ちわからなくもないです。
私の場合はご祝儀問題ではないけど、仲良しグループで私が先に結婚したとき、「結婚してからもいっぱい会おうね、連絡してね!ノリ悪くなったら寂しいから、飲み会や旅行も行こうね」みたいに言われて、できるだけ結婚後も付き合うようにしてたし、連絡もとってたのに、いざその子が結婚したとたん、旦那さんとの時間を大切にしないといけないときなの。
って言って全く参加しなくなって連絡もしてこなくなりました。仲良しグループの他のみんなは、こちらは結婚後もその子の希望に合わせて付き合い大切にしてたのにね、勝手だよねって。
だから気持ちわかります。+7
-0
-
1033. 匿名 2025/08/01(金) 22:11:53
>>1
私の場合は、
友達から、大親友だよーっ、家族以上だよー!て言われてたのに、結婚したこと数ヶ月後の事後報告だったことがショックでした。私が結婚したときは結婚前の付き合ってるときから伝えてたのに。
なんで教えてくれなかったの?って聞くと、心配かけたくなかったからって。
心配かけたくないから結婚すること、結婚したこと話さないってどういう意味?なんかやましい人と結婚したってこと?+1
-4
-
1046. 匿名 2025/08/01(金) 22:18:18
>>1
そのお返しをしてくれた1人の人を大切にして下さい
友達なんてまた出来るしそんな人たちと群れないとダメかしら
+5
-0
-
1064. 匿名 2025/08/01(金) 22:25:55
>>1
アラサーですがうちも主さんと同じ感じだったからすごくわかります🥲
結婚式しない場合の相場を調べてお金を包んでくれた友達が菩薩のように見えました。
ただ、式しない子でも内祝い返って来なかったりもあったから、今の人は昔のしきたり(?)をスルーする人多いのかな?とか思ったりも。
モヤモヤするけど友達少ないから決定打があるまでは付き合い続けようと思います🫡
+7
-0
-
1077. 匿名 2025/08/01(金) 22:36:20
>>1
主さんご結婚おめでとうございます
私はご祝儀は披露宴代だと思っていました
だから自分はホテルで披露宴をした時に友人達からは3万ずつもらったけど、
披露宴の食事18000円
引出物7500円
遠方の子には交通費往復分
宿泊を伴う子には式をするホテルの部屋を用意しました
だからその日1日拘束するとか、ドレス代とかはあるけれども、内訳からしたら主催者側が赤字でした。
だから披露宴しないひとにはその子のお祝いは渡していません。品物10000円と食事会くらいです。
そういうものとわかってお祝い出来る仲でないと不満ですよね+9
-4
-
1078. 匿名 2025/08/01(金) 22:37:27
>>1
それはつらいね。
本当の友達がわかってよかったね。
お金はね、ご祝儀に限らずリターンを求めるものではないからあげたらもう帰ってこないものだと思った方がいいよ。
+6
-0
-
1085. 匿名 2025/08/01(金) 22:41:30
>>1
私はどっちも経験ある。
主と違って一回ずつで回数少ないから何も思わないだけかもしれないの
普段から交流あるのかないのかでも変わってくるし。
私の式に呼んだ子でも式をしてない子にはご祝儀あげなかった。式をしてないのであげなくても良いと思ったから。
私の結婚式に招待しなかった友達(その子の式に私は出てる)からご祝儀もらえないのは何も思ってない。+2
-4
-
1089. 匿名 2025/08/01(金) 22:42:33
>>1
御祝儀は料理と引き出物代だからって考えてる人が多いのかもね。
当時独身だったあなたと違ってこちらは今子ども育ててて余裕もないし。とか。
分からないけどさ。
もしかしたら直接会ったらお祝いくれるかもしれないし、食事でも誘ってみたらどう?そこで触れられなければあるいは何だかんだと会うのを渋られたら切ればいい。
この先子ども関係で新しい付き合いはあるし、ライフステージが変われば付き合う人も変わってくる。
昔からの友達なんて1人いれば十分だよ。その御祝儀送ってくれた友人を大事にしなよ。+2
-0
-
1095. 匿名 2025/08/01(金) 22:45:35
>>1
あー・・・。残念だけどそういうことはまああるよ・・。
自分もそれに限らず、自分は人にやる事が多いけどもらうことはほぼないよ・・・。
損しているしなんだかな・・だし、やらなきゃ今度はこっちが悪者、やっても別に当たり前くらいで感謝はなし・・。
むなしくなってどんどん人嫌いになっていますね。
もう関わりたくない。
別に何か欲しいわけじゃないけれど、あまりの心の通わなさが無理です。+0
-0
-
1097. 匿名 2025/08/01(金) 22:46:31
>>1
私も晩婚。結婚式はしたけどね、過去私は結婚式出席した友達でも私の式には来てくれない子居たよ
数ヶ月先なのに仕事理由に断られた
その後お祝いも無くあちらから疎遠状態
社交辞令のように『最近忙しいけど後日お祝いさせて〜』って返事だったけど本当に祝いたいと思ってたら今時郵送なりLINEギフトなりあるし、たった1日会えないってどんな多忙な人間よ(参加する気さらさらないよね)って思ったよ
結局数年経った今共通の友人も皆口揃えて彼女は性格悪いって疎遠になってたからやっぱりそういう対応する人って周りも離れていくと思う
自分がいい人でいるために心にもない社交辞令だけ言う人本当嫌い
+5
-0
-
1105. 匿名 2025/08/01(金) 22:52:38
>>1
手伝ってもらって、お祝いも貰ってるのに返さないなんて信じられませんね。
私なら必ず覚えておいて同額返します、失礼ですから。私は親族のみで式を挙げたし、こちらは会費制なので友達の結婚式には会費しか出していませんので、お祝いは貰っていません。
+1
-0
-
1121. 匿名 2025/08/01(金) 23:01:33
>>1
私も同じ事やられたよー。
大学のサークル内カップルが結婚するから、お祝い渡したのに、お礼の電話もなかったよ。
その半年後に私が結婚したの知ってるのにスルー…。
卒業して滅多に顔も合わせなくなると、こんなもんなのかもしれないね。
高い勉強代だと思ってるよ。+6
-0
-
1124. 匿名 2025/08/01(金) 23:02:15
>>1
もう諦めて距離を置いた方がいい、ずっと引きずってモヤモヤが消えない+5
-0
-
1127. 匿名 2025/08/01(金) 23:04:06
>>1
人間なんてそんなもんですよ
常識的なこととか一般的な気遣いとか思いやりとかできる人の方が稀ですからね
当たり前を求めると傷つきます
期待すると悲しい気持ちになるだけです
だから人になにかする時は、私がしたいからするお祝いしたいからするんだって気持ちですることが大事だと思います。遅くなりましたがこの度は結婚おめでとうごさいます㊗️+4
-0
-
1131. 匿名 2025/08/01(金) 23:07:37
>>1
LINEで伝えただけとかなら結婚しましたご報告ハガキ送って再度アピールしてみたらどうかな。半年過ぎてるからとかしつこいと思われるとか言わないでどうせ常識無い人達なんだからどう思われてもいいじゃん。ハガキに「〇〇ちゃんの結婚の時お祝いムービー作らせて貰ったの楽しかったな(^^)あれから〇年ついに私も結婚出来ました」とか書いてみる。+4
-1
-
1133. 匿名 2025/08/01(金) 23:09:18
>>1
受付とかは独身で暇そうで断らなさそうな人選ぶからなぁ。。人望が無さそうね+0
-3
-
1140. 匿名 2025/08/01(金) 23:13:51
>>1122
主の>>1のコメント読んだ? 主は三万円欲しいなんて書いてない
お祝いが何も無かった事が悲しいって、金額の問題じゃないんだよ、お祝いする気持ちが欲しかったんでしょ、五千円のプレゼントでも喜んだでしょうよ
+4
-0
-
1154. 匿名 2025/08/01(金) 23:22:06
>>1
私もコロナ禍ということもあり結婚式を挙げませんでした。同じく今まで何十回と参列してきています。
結婚報告したけどお祝いスルーの友人いますよね苦笑
みんな家庭を持ちなかなか会えなくなりがちですが、それでも私が逆の立場だったら、絶対お祝いします。
自分のために安くないお祝い金と時間をついやしてくれた方には普通お祝い送るのが常識だと思います。+16
-1
-
1156. 匿名 2025/08/01(金) 23:22:20
>>1
大丈夫、あなたみたいな常識ある人ならまた良いお友達出来るよ+2
-2
-
1168. 匿名 2025/08/01(金) 23:28:05
>>1
主さんは他人のために生きすぎだからもう自分の人生を生きて+4
-0
-
1172. 匿名 2025/08/01(金) 23:29:09
>>1
結婚すること、式はあげないことの報告は
してるのかな?
私はぶっちゃけご祝儀いただいたけど
お返し出来てない友達いるよー
結婚報告とかされなくて
インスタでサラッとみたいな感じだったから
式は挙げるのかな?→じゃあ式でご祝儀渡そう→式の案内がない→あ、挙げないんだ、じゃあお祝い送らなきゃ!…でも、結婚から結構経っちゃったし特に会う予定ないしどうしよう…って感じで止まってる。
結婚報告してくれて式は挙げない(もしくは家族挙式)ってきっぱり言ってくれればお祝いしやすいんだけど、
式の予定とかが分からないと、式を挙げるならご祝儀もあるし…どのレベルのお祝い品にすれば良いの?ってお祝い渡しにくい。+3
-5
-
1209. 匿名 2025/08/01(金) 23:49:20
>>1200
その考えだと食事やお土産を提供してないのにお金を貰おうとしてる>>1は間違いって事になりますね。+4
-2
-
1229. 匿名 2025/08/02(土) 00:01:39
>>1
結婚をして古い人間関係を清算するいい機会だと思って縁を切りましょう。世の中には関わる人へ義理や人情を忘れずに付き合える人が沢山いますよ。今後そういう本当にいい友人達を作る方へ気持ちを切り替えましょう。+9
-0
-
1233. 匿名 2025/08/02(土) 00:04:32
>>1
主さんどう考えてもお友達想いの良い方なのにね。。
私も結婚式出席しか経験無いけど、お祝いを仇で返されたことある。他の機会にもあるし。今ってそういう人多いと思う。
話戻すと、あれ(式)って、あまり良いイベントじゃ無い気がする
主さんたちはこの式あげず、人の変な念もらってないからきっと末長く幸せに暮らすよ+4
-4
-
1240. 匿名 2025/08/02(土) 00:10:17
>>1
私も時期あげなかったけどお祝い貰えなかった2人いたな。特にモヤるのが、結婚したあと2人とあったのに(その2人は同じグループ)何もなかったwあ、内1人は独身だけどさ、推し活には金使ってる人w私は独身の頃でも式あげない人には祝い一万あげてるけどさ。
常識ない可哀想な人たちと思う事にしてるよ。ついでにもしその子が結婚したとしたら同じようにお祝いあげないwww+2
-3
-
1262. 匿名 2025/08/02(土) 00:20:06
>>1
人が良過ぎていいとこ取りだけされちゃったって話?笑
舐められてるんだろうね😂
+1
-0
-
1287. 匿名 2025/08/02(土) 00:31:48
>>1 そりゃー友達が先に結婚したらもう独身の友達なんかに用はなくなるんだから当然だよ。
相手は子供が生まれたりとステージが変わってると理解してあげるべきだよ。ご祝儀を返してほしいと思うなんてケチくさいわ。+1
-7
-
1298. 匿名 2025/08/02(土) 00:43:45
>>1
わかる。状況もけっこう似てる
わたしはコロナ禍に結婚したから両家の両親だけ呼んだ式だったのだけど、お祝いくれたのは3人だけだった
その友達を大事にすることにして、心のなかでは他の人たちには距離おくことにした
以降、自分からは一切誘ってないし、新居に来たいって言われたときもお祝いしてくれなかった人は理由つけて断った
心が狭いかもしれないけど友達ならお祝いしたいと思うはずだと思うから+8
-1
-
1305. 匿名 2025/08/02(土) 00:49:59
>>1
30オーバーで20回誘われるって相当すごいと思うんだけど、主さんは断らなさそうだから、誘いやすい人数集めだったのかもしれないね。
結婚式ってお金も時間もかかるから、今後は本気でお祝いしたい人以外断ろう!良い勉強になったと前向きにね。
+8
-0
-
1316. 匿名 2025/08/02(土) 01:01:41
>>1
そんな人達なのに今まで見抜けなかったの?
主が鈍感なの?
返しなさいよって鬼電するしかない!!!!!😡😡😡😡😡+8
-0
-
1338. 匿名 2025/08/02(土) 01:22:37
>>1
>今まで約20回ほど結婚式に招待され、出席して来ました
残念だけど彼らにとってあなたはとりあえずキープのご祝儀要員だったのでしょう
結婚祝いを送ってくれた1人があなたの実のお友達です大事にしよう
+3
-0
-
1339. 匿名 2025/08/02(土) 01:23:57
>>1
自分が「結婚祝いもしてもらえない」程度の人間性だったと諦めるしかない。
結婚式の出席も、二次会の幹事も、頼まれたとは言え引き受けるという決断をしたのは自分。
私が結婚した時お返ししてくれるならと引き受けた訳ではないなら諦めな。
本当に大切にしたい友達と思われてたら、結婚式に出席してようがしてまいが、あなたをお祝いしたいと思う人からはお祝いの言葉やものがくるはず。その人をくれなかった人の分まで大事にすればいい。+1
-5
-
1351. 匿名 2025/08/02(土) 01:31:01
>>1
結構聞きますよ。この手の話。モラルが低いからこそ本性が分かりやすいですね。
結婚祝いをしてくれた、その1人が本当の人間です。
+29
-0
-
1352. 匿名 2025/08/02(土) 01:31:40
>>1
動画作成や余興までしてあげたのにお祝いナシなのはモヤモヤするね+17
-0
-
1361. 匿名 2025/08/02(土) 01:42:45
>>1
私は逆に、大体ちゃんと何かしらのお祝いがあったのですが、従兄弟だけなし。
くれなかった一人がとても目立つ。笑
しかもその従兄弟、その後離婚して近々再婚しそう。
結婚式をまたやるかとかはわからないけど、
もらってないからそんな時はどうするのかなーと
思ってる。
+2
-0
-
1367. 匿名 2025/08/02(土) 01:51:33
>>1
馬鹿にしてんなあ+3
-0
-
1376. 匿名 2025/08/02(土) 02:22:19
>>1
結婚式はまだ未定と言っていた友人には遅れてしまったけどしないと聞いた時点でお祝い送ったよ+0
-0
-
1384. 匿名 2025/08/02(土) 02:50:56
>>1
普通は同じだけお祝いするよね。
私は、早めに結婚出産したけど、手続きなどの経緯や贈答の記録をノートにまとめてたよ。
お祝いくれた友達や親戚にお祝いごとあった時は、それを見ながら考えた。
結婚してからも、お付き合いノートを作って、冠婚葬祭でやり取りしたの全部付けてる。+2
-1
-
1403. 匿名 2025/08/02(土) 04:15:58
>>1
ご結婚おめでとうございます!
私も同じ感じでした。30歳親族のみの結婚式で、結婚報告してもおめでとうの言葉だけ。
こんなに結婚式行かなきゃ良かったなとか思ってしまう自分が嫌になる!あのとき幸せな気持ちを分けてもらったはずなのに。+14
-0
-
1405. 匿名 2025/08/02(土) 04:21:27
>>1まずは主さんご結婚おめでとうございます♡
私も主さんと全く同じ状況でした!私は多く参加した事でトラブルも見てきたから家族婚で2次会なしにしたよ。そのうち1人からは5000円の食器で旧姓のままw結婚半年後に配送され、もう1人はリクエストを聞いてくれて鍋フライパンセットをお願いしたらフライ返しやお玉等のセットもつけて一万円分くらいで返してくれたよ!値段は内祝いの為に調べた。他は連絡したけどおめでとーで終わりw
特に仲良しの友人は同じように家族婚しててその3人とはお祝いの品でやりとりしたよ。
で、そこから10年経ちその結果、学生時代は部活しか接点なかったフライパンセットの友人wと仲良くなり頻繁に会ってて家族婚にした3人の友人ともコンスタントに会い続けて他の子達とは疎遠になりました!
主さんはまだ渦中だからモヤるしムカつくと思うけど気が合う子にだけ時間とお金を使えて快適だよー
あ、思い出したけど食器の友人は親友だと思ってたからお祝いの品もあげてお祝いランチもご馳走して結婚式も二次会も出たのに旧姓で5000円かよと結構カチンときて傷ついたんだったwあれ?結構損してない?w
でも今はみんな若かったし自分の生活で大変な時ってみんなあるからなぁと思えるようになったよw私も自分の結婚式後は呼ばれても欠席させてもらったし、みんな忙しいからね。お互い様でまいいやーって感じw
あと10年経つと全くイライラもないw余興とかも人生経験として楽しかったのも事実だしね♡
長文ごめんなさい。主さんの感覚は正しいわよ♡
+2
-1
-
1417. 匿名 2025/08/02(土) 04:57:52
>>1
あの明るいカツアゲ法律で禁止して欲しい
こんな友情に亀裂が入るような催しは必要ない+8
-0
-
1423. 匿名 2025/08/02(土) 05:36:30
>>1
え???20回結婚式お祝いやお手伝いやって一人ってまじか?
ただしその人たちとその後疎遠で音信不通ならそうだろうけど連絡したんだよね?
中には不景気で厳しい人もいるだろうけど
その19人全員経済厳しいのかね
+2
-0
-
1427. 匿名 2025/08/02(土) 05:41:13
>>1
そんなもんんじゃないかな 1人いただけでも良いと思う 友達が減っちゃうとか、繋がりってそういうものじゃない気もする 自然と話したい人や会いたい人なのかどうかが大切だし
なんだかなあって思う気持ちは分かります でも相手にも期待すると苦しくなるだけだし、これは自分がどうこう出来る問題でもないし、相手にお返しして!なんて言える事でもないし、結局解決策はないんですよね
だから今後はやる時に相手に求めない事ですね それでもやってあげたいと思うかどうか考えてみて
あなたはきっと良い人です 友人にしてあげた思いやりは直接はかえってこないかもしれないけど、その優しさは他人であっても見ているだけで心が温まる場合もありますよ
+1
-0
-
1434. 匿名 2025/08/02(土) 06:03:45
>>1
私も同じ経験したから分かるよ!
お祝儀を回収したい訳じゃなくて、ふとした時に考えちゃうんだよね…
その程度の間柄だって思われてたのかな?って思って寂しいし悲しくなる。
でもね、久しぶりに会った時に
やっぱりこの子好きだな~、お祝いもらえてないとか小さいこと考えて悪かったな~、結婚式してないもんね!って思ったよ
そしたらどうでもよくなっちゃった!笑
私は先月4年越しに少人数で結婚式をしたんだけど、声かけた子は県外からも喜んで来てくれて…
やっぱり結婚式するのとしないのって違うんだな!とも思ったよ 笑+1
-0
-
1443. 匿名 2025/08/02(土) 06:18:39
>>1
そういうこと気にしてたら幸せにはなれないから、もう忘れたら?
今回いらない人間関係は切って、新しく出会う人を大切にした方がいい
お幸せに+1
-0
-
1446. 匿名 2025/08/02(土) 06:20:22
>>1
友達に序列や優劣をつけるイベントが冠婚葬祭。現実のイヤラシさを味わえるゴミイベント。+1
-0
-
1456. 匿名 2025/08/02(土) 06:39:33
>>1
キリスト教でもない、西洋人でも無いのに似合わないドレスとタキシード着て業者が作った会場で
バカ高いイベントパーティやるだけ。日本のイベントみんな滑稽。
他国はなんだかんだで民族衣装は当たり前に着て神前or仏前で神や仏や先祖に誓うのに。
+3
-2
-
1457. 匿名 2025/08/02(土) 06:41:06
>>1
トピ主が結婚したことを報告したならお祝いはちゃんとするべき。
逆に報告してないならもらえなくても仕方ないと思う。+3
-0
-
1461. 匿名 2025/08/02(土) 06:42:48
>>1
結婚式は挙げたから同じような経験はないけど自分が同じ立場だったら祝福してくれないのかって悲しくなると思う
気持ちの収め方はみんな生活が苦しいんだなこれも政治のせいだと思うか世知辛い世の中だな次からは頼まれごとは断ろうって思うかかな
それにしても一人を除きなんのお祝いもないってちょっと不自然というか友達が結婚したら食器でもお花でも何かしらお祝いをお贈りするものではないのかしらね
今時の若い人はわからぬものだ+9
-0
-
1463. 匿名 2025/08/02(土) 06:44:13
>>1
もらってもお返しが大変だと思って諦めるしかない!+1
-0
-
1471. 匿名 2025/08/02(土) 07:00:18
>>1
そういう人いるいる
私も結婚式しなかったけど3万円包んでくれる超絶心広い人、1万円包んでくれる常識ある優しい人、おめでとうー!のLINEだけで済ませてきた人に分かれてたよ
お金が欲しい訳じゃないけど、何かそこでその人の人となりが分かっちゃって悲しくなったわ+10
-0
-
1478. 匿名 2025/08/02(土) 07:20:52
>>1
自分もデキ婚だから式とかしなかったよ
ドラゴンボールの四星球くれた友達いたな
だって結婚式の三万とかって、ある種パーチー代でしょ?
パーチーもしないのにそんなの取れんよ+3
-1
-
1483. 匿名 2025/08/02(土) 07:35:46
>>1
全く同じ
私も結婚式してないけど
出席した人たちからはなにもない
モヤモヤするよね
非常識だなって思う+3
-0
-
1492. 匿名 2025/08/02(土) 07:53:27
>>1
結婚すると出産だったりライフステージ変わるし、家族が増えたことで触れ合う人も増えてくるから、友達の存在って段々薄れていくこと多くない?
それは主さんが嫌われてるとかではなく、個人的な事情を優先している可能性もあるよ
単純に生活厳しくてご祝儀出せないとか、友達の結婚式よりも身内のお祝い事を優先したりさ
もしかしたら、出産祝いに少しプラスして渡そうかと考えている人もいるかも
他のコメントにもあるように、結婚式参加しなかった場合は2万以内でお祝いする方法もあった訳だし、主さんが悪い訳でもないけど納得せざるを得ない部分はあるかも+1
-8
-
1513. 匿名 2025/08/02(土) 08:05:41
>>1
疎遠になっちゃってる人ばかりなのかな
それにしても普通は結婚のお祝いくらい渡すよね、常識だよ+6
-0
-
1519. 匿名 2025/08/02(土) 08:07:16
>>1
え、でもさ当日ご飯食べて引き出物もらってるよね?
三万−(ご飯+引き出物)は貰ってるんだからさ‥+5
-1
-
1520. 匿名 2025/08/02(土) 08:07:26
>>1
リトマス紙だよ。
これからは大事にしてくれる人と付き合って+0
-0
-
1525. 匿名 2025/08/02(土) 08:10:06
>>1
結婚式してないなら、もらえないわ。+0
-0
-
1536. 匿名 2025/08/02(土) 08:20:27
>>1
これは、いくらなんでも友達が常識なさ過ぎでしょ。
+5
-0
-
1542. 匿名 2025/08/02(土) 08:23:57
>>1
大事な人には結婚式あげるあげない関係なしに、ちゃんとお祝い渡そうってなるけどなぁ。。+2
-0
-
1546. 匿名 2025/08/02(土) 08:25:05
>>1
こういうの貧乏くじだから、
他人に結婚祝いやらをするなら見返りを求めない相手だけにするんだよ。
小学校の時仲良かったけど中学から関わりないよーな子が同窓会きっかけで「よかったら式に来てくれる??」って来た時は遠方に私が越したこともあって
理由つけて行かなかったわ。
30になるけど、挙式して行ったことあるのは1人だけ。
もちろん長く続く縁じゃないのはわかった上だから言葉でも何か欲しいとも思わない。
+3
-0
-
1548. 匿名 2025/08/02(土) 08:26:45
>>1
私は直接渡したかったから、ちょっと渡すの遅れた事はある。+0
-0
-
1552. 匿名 2025/08/02(土) 08:30:18
>>1
私も主と同じく(主ほど友達多くないけど)、結婚報告してもおめでとう〜だけで終わる事が多くて、お祝いの言葉をかけて貰えただけいいかと無理矢理納得しようとしたけど、やっぱり虚しくて暫く心閉ざした笑
それからはお祝いを貰ってない友達から式に招待されても、行く価値があると思える場合しか行ってない。薄情かもしれんけど、出産報告されてもおめでとうだけでお祝いは渡してない。お祝いして欲しいのか出産してすぐ会おうと言われたけどはぐらかした。もちろんお祝してくれた友達には全力でお返しするけど。+11
-1
-
1557. 匿名 2025/08/02(土) 08:34:35
>>1
結婚式に呼ばれてるんだよね?
結婚式のご祝儀3万円は料理やお土産代会場代でほぼ消えるって聞いたけど
自分も毎回結婚式に呼ばれた時は3万包んでて
自分は身内だけで海外で結婚式済ませたから
結婚報告をして数名だけ1万円位の商品やご祝儀あったけどくれない人も何も思わなかったわ
年賀状で結婚したの?おめでとうの言葉だけで嬉しかったけどな
結婚式に払うお金は向こうにあげたんじゃなくて自分が食べた料理、土産、会場代と認識してたわ+1
-2
-
1581. 匿名 2025/08/02(土) 08:52:14
>>1
トピずれだけど
預かった祝儀をネコババした芸能人のマネージャーがいたのを思い出したわ
競馬に使ってたんだって+0
-0
-
1585. 匿名 2025/08/02(土) 08:54:48
>>1
私も同じことされたけど縁切りましたよ!
案外結婚式しないなら渡さなくていいって思ってる人って多いよ。びっくりだけどね
本当にびっくりどけどね!!+9
-0
-
1597. 匿名 2025/08/02(土) 09:05:30
>>1
わかります!私達夫婦も親族だけの小さな結婚式にしました。私達は社内結婚で、夫婦ともに10回以上社内の人の結婚式に参加し動画制作などもしてきました。お祝いの品をくださる方もいましたが、何もなしも多くてモヤっとしてしまうことはありました。夫婦で同じ人の結婚式に参加した人もいて、合わせて6万その人に渡したのですが、私達の時には何もなし。結婚式しないのが悪いと言われそうですが、やっぱり少しモヤっとしてしまいますよね。その人にとって私達はその程度の関係だったのだろうと思って、連絡もとらなくなりました。+4
-0
-
1603. 匿名 2025/08/02(土) 09:08:42
>>1
こんな長文書いてる人じゃ出したくもないわ
めんどくせえ+1
-11
-
1615. 匿名 2025/08/02(土) 09:26:20
>>1
20回も結婚式でてたのなら、その20人はみんな家庭持ったりしてもう現実的でお金がかかってる時期だし、友達の結婚よりも日々の生活に圧迫されてそこまで考える余裕がないのかも…
でもやっぱりちょっと、あーてはなっちゃうよね
でも相手のすることだからこっちが悶々と考えてた神経すり減らしてきつくない?
切り替えて新婚生活楽しもう!+0
-0
-
1631. 匿名 2025/08/02(土) 09:35:15
>>1
ろくな友達じゃないよね
普通は高額なご祝儀三萬もくれて、貴重な休日にわざわざヘアセット代やドレス代かけてきてくれたら、
その子が結婚式しなかったとしてもお祝い一万円とプレゼントくらい渡すよ。
私も結婚式行って司会までやらされたのに、私が結婚した時はなんにもくれない女がいた+7
-0
-
1634. 匿名 2025/08/02(土) 09:36:40
>>1
その20人の人とはずーっと今も仲良く頻繁に会われたりしていますか?
何年も会ってない、連絡とってない疎遠な感じで急に伝えたとかではなく?+1
-0
-
1640. 匿名 2025/08/02(土) 09:37:32
>>1
私も友人の結婚式に出席してスピーチして、二次会の幹事もやって、御祝儀も包んで、さらに御祝儀とは別に個人的にプレゼント(2万くらいの物)までしました。
しかし結婚式はしなかったものの、私が結婚した時には何も無し。
その後その友人に子供が生まれた時に出産祝いとしてプレゼント(その時はお金は包まず1万円くらいの物)をあげたけども私が子供生まれた時にはこれまた何も無しでした。
あー私は下に見られてるか都合のいい友達なんだなーと悟り今は疎遠です。+8
-0
-
1644. 匿名 2025/08/02(土) 09:38:57
>>1
分かるよ。私だけ上京してて晩婚だった上にコロナ禍で式も挙げず。しばらくして出産したんだけど地元の子から1人当たり3000円程のお祝いを貰って内祝い返した。正直こっちは結婚祝い、ご祝儀、新築祝い、出産祝いをあげてたからモヤモヤ。しかも皆、親の援助付きだしで負の感情が出るのが嫌だったから写真とか全部捨てて地元帰る時も無理して会う約束はしないようにしてた。でも振り返るといつも車出して貰ってたなとか、私も思い出せない所できっと誰かに非常識な所あったなと思って最近少しモヤモヤ取れてきたけど無理に会わないようにはしてる。でも意外な人からお祝いいただいたり、10年越しに「あの時、お返し出来てなくてごめん!笑」と内祝いくれた子もいた。笑 主さんも律儀な人だから知らない所でちゃんと見てくれる人もいるよ!常識ある人とだけ付き合っていけばいいさ+4
-3
-
1667. 匿名 2025/08/02(土) 09:50:31
>>1
半年だと、何か企画してる可能性も無きにしもあらず。+1
-0
-
1669. 匿名 2025/08/02(土) 09:51:47
>>1
友達は金がないのと計画性もない人なのだと思う
普通は返す+4
-0
-
1679. 匿名 2025/08/02(土) 09:57:33
>>1
次会った時に直接渡そう〜って考えの人は一定数いそう+1
-0
-
1707. 匿名 2025/08/02(土) 10:08:29
>>1
うーん・・・恐らくその友人たちの間で主さんが式を挙げないからご祝儀どーする?となってあげない方向で話が進んだのだと思うけど。でも今まで主さんが自らでなく「頼まれて」色んなお手伝い(受付までやってるのに)してるならそんな友人らは桜的に主さん呼んだだけだと思います。私にも経験ありますよ。20回も式に呼ばれるって主さん社交的で人脈もありそうだからまた今までとは違ったお友達との出会いもあるのでは?
唯一お祝いをしてくれた友人の方、これからも大事にしてください。歳とると悲しいけど毎日同じ事の繰り返しで子供もできると若い時みたいに気軽に会う(会ってくれる)友人も減る方が多いんですよ。主さんの性格にもよるけど、一人だけでもいいから何かあったときに連絡くれる友人って本当に大事だよ。+6
-0
-
1720. 匿名 2025/08/02(土) 10:18:15
>>1
友人達は常識ないね。貴女は金額にこだわってる訳でもないから、縁を切るまでしなくとも、私ならフェイドアウトくらいは考えるかも。
結婚するとまた新しい友人との出会いもあると思う。+3
-0
-
1731. 匿名 2025/08/02(土) 10:25:18
>>1
私もそうだった!
結婚式行った人、私も結婚して子どもも生まれたのに何もなし笑
だいぶ嫌な気持ちになるよね+5
-0
-
1737. 匿名 2025/08/02(土) 10:32:38
>>1
次会った時に個々で軽くお祝いくれるんじゃない?
でも会ってない子からはラインのおめでとうだけで何もなかったよ〜+1
-0
-
1747. 匿名 2025/08/02(土) 10:40:18
>>1
式を上げてないから友達は自宅に来て手土産と1万円包んでくれた。+1
-0
-
1749. 匿名 2025/08/02(土) 10:42:04
>>1
私も30代半ばで結婚して式挙げなかったけど、20代の頃結婚式に呼ばれた子たちに個別に報告したけど、「おめでとう〜」だけでお祝いなかったな…
コロナ禍から疎遠になってはいたけど毎月泊まりに行ったり結婚式でスピーチとか受付もした子たち
思い返せばそういう子達は出産祝いを渡した時も内祝いもなかった+3
-0
-
1771. 匿名 2025/08/02(土) 10:58:56
>>1
結婚したあと、住む場所が離れたり時間の使い方が変わって、なかなか会えなくなることはあっても、頂いた人にお祝い渡すのは普通だと思うけどね。
でも、プンスカと切ってしまって後で寂しくなるかもという気持ちもわかるよ。
お祝いのことでモヤモヤする前は仲良くしていたわけだし、それ以前の付き合いでは持ちつ持たれつやってきたと思うから(だからこそ主も頼まれた受付や余興頑張ったのだと想定)
私も、長い付き合いの友達だと、一時的に嫌になったり、また、相手からよそよそしいけど離れては行かないような時期を経てまた仲良くなったり、あれだけ仲良かったのに疎遠になったり、(会社の同僚で)犬猿の仲だったのが、辞めているのに会うようになったり、色々あった。
誘われた時だけ反応するとか、緩めに付き合いながら、それでもいつまでもモヤモヤ消えないなら疎遠にするとか、ゆっくり気持ちと向き合ってみては。
+2
-0
-
1787. 匿名 2025/08/02(土) 11:06:35
>>1
20代からの10年の間に、そこまで親密な友人関係ではなくなっただけでは? 悲しいけどみんな家族とか大事なものが変わったんだよきっと+1
-0
-
1788. 匿名 2025/08/02(土) 11:06:51
>>1
絶対嘘だ
おまえいつものドケチなニートやんけw
祝儀が惜しいなら披露宴は欠席しろ
呼ぶ方も迷惑だ!
そんなんだからお祝い品1つ貰えないんだよ+1
-3
-
1797. 匿名 2025/08/02(土) 11:11:11
>>1
見返りを求めてはいかんよ+0
-1
-
1824. 匿名 2025/08/02(土) 11:23:16
>>1
気持ち、すごくわかる。でも遅く結婚するとみんなそんなもんなんだよなあ、とも思うよ。私もたくさん結婚式出たけど、自分が結婚報告した時には、ほとんどがおめでとー!で終わった笑
でも逆に、結婚式とか出てなくても、今近しい人とか親しい人でお祝いをくれる人達もたくさんいたし、とても感謝してる。今後は、遅めに結婚した人から報告もらったら、その人には気持ち程度でも何かお祝い渡したいなと思うようになったよ。なんか、同じような気持ちを抱えてるかもしれないな、もらったら嬉しいよな、と思うし。
常に環境も人付き合いもステージも変わっていくから、自分がしてあげたことをその人から回収しようと思わなくてもいいんじゃないかな。(長文失礼しました)+1
-1
-
1868. 匿名 2025/08/02(土) 11:40:56
>>1
私はコロナ禍に結婚して、自分が結婚式に出席した人(若かったので数人だけど)のことは招待するつもりでLINEしたけど結局家族だけの式にしたから友達は呼んでない。「落ち着いたら式あげるね」って言ったけど、ほどなくして妊娠、家や車の購入、2人目妊娠と続いて結婚式どころじゃないから、ほとんどの人からご祝儀分のお祝いなんてもらってないよ。だけど別に何とも思わないかな。
自分が出席したときは、素敵な式を見せてもらえて、美味しいお料理に引き出物ももらって十分幸せな気持ちになったからそれはそれで終わり。その分私が結婚するときにも返してよねとは思わないかも。+3
-1
-
1903. 匿名 2025/08/02(土) 11:56:23
>>1
びっくりしますよね。
だいぶ前ですが、友人の結婚式に3万包み、スピーチもしました。子どもが生まれた時は、バーバリーの2万くらいする子供服を贈りました。
私が結婚した時には、彼女は式に来ませんでした。で、後日、使い古したおもちゃ(捨てるレベル)を送られました。
彼女は住宅メーカーに努めているのですが、私が家を建てる計画をしだした頃にしれっと連絡がきて、うちのハウスメーカーで建てないかと営業。もちろん断り、他の工務店で2億のマイホームを建てました。(夫が富裕層です)新居の邸宅の年賀状を送りましたが、その後連絡なしです。笑いました。+3
-6
-
1948. 匿名 2025/08/02(土) 12:16:48
>>1
そこを期待した事なかった
式挙げなかったし
出席した側だけど
他の式挙げてない友達にも
特に何もしてない
式に出席したらそりゃお祝い渡すけど
そんな事気にしないで
何かあったら助け合えたり相談乗れるのが
友達だと思ってた
気にしすぎ
三万程度で縁切るとか切らないとか
オーバー過ぎ+4
-1
-
1968. 匿名 2025/08/02(土) 12:22:50
>>1
もっともなお気持ちだと思います
じゃあ今後の付き合いをやめれば、というのも当然淋しい
でもモヤモヤは時間とともにハッキリしてくると思う
だから今無理に急いで付き合いを止めなくても様子を見たり、徐々に段階踏むとか、本当に今後も続けたい関係なら思いきって胸の内を話すとか
時間に任せる部分があってもいいと思います
旦那様と末永くお幸せに❤️
(こちらにベクトル全振りで!w)+1
-1
-
1987. 匿名 2025/08/02(土) 12:31:48
>>1
その1人だけをこれから大切にするべきだね!他は利用してなんぼくらいの気持ちだったんじゃない?
ちなみに1人だけお金くれたんだよね?他の人は寄せ書き、マグカップ、手紙とかのお金じゃないお祝いさえないの?ラインとかでおめでとうー!だけ?
金は金で返すしかないから時間と移動費、ヘアセット、服のお金浮いたと思って3万円とフランフラン系のなんかしら送るかな。
私は友達に3万円と菜箸セットと自動大根おろし器とノンフライヤーのやつ送った!友達がかなりだるがりで毎回大根おろすのイライラする!とかお惣菜の唐揚げってトースター、レンジ使ってもなんか微妙!って結婚をするかなり前から散々文句言ってたからこれだ!!と思って送ったらかなり喜んでくれてまじで嬉しかったよ。夏野菜カレーをトッピングする時に使ったよ〜ってラインで画像付きできて未だに現役なのが嬉しくてテンション上がった。+2
-0
-
2046. 匿名 2025/08/02(土) 13:39:25
主です。
皆さん、コメントありがとうございます!
ご祝儀渡したから、3万円のお返しが欲しい!なんて1ミリも思ってません。
唯一お祝いをくれた子も、おそらく1万円はしないかな?くらいのプレゼントです。嬉しかったです!
>>1 でも記載したように、物や金額はどうでも良いです。
20人のうち、半数ほどは職場関係で、職場の風土として、同期や同部署、仲良い人は積極的に招待する、という風潮がありました。
新郎側の参列者であることも少なくなかったため、男性は気が回って
ないだろうな、とも思います。
しかし、私の中では、
◾️男性だから
◾️子どもがいるから
◾️忙しいから
◾️お金がないから
☝️このような理由で『お祝い無くても仕方ないよね』には結び付きません。
私が逆の立場なら「めでたいことだからお祝いしたい!私もお祝いしてもらったし!」と思います。しかし私の周囲では、その考え方を持つ人は、かなり少数だったことがわかり、勉強になりました。
実は、独身の子、私同様結婚式を挙げなかった子、私は参列していないけど結婚式を挙げている子からは、お祝いを頂きました。
☝️のような友だちを、今後より一層大切にしようと思います。
当時、純粋にお祝いしたくて参列し、楽しみました。友だち数人で振袖を着て参列したことも数回ありました。それはそれで私の中で、良い思い出として取っておこうと思います。
今回、賛否両論様々な意見を頂き、ありがとうございました。私と同じ経験がある方、励ましてくれた方、ありがとうございます!
賛否様々なコメントを拝見した上で、私の価値観は間違ってないよな!と自信を持てました。
常識ないな、と思われないよう、今回は「人のふり見て我がふり直せ」の良い機会だったと思うようにします!
長文失礼しました。+22
-8
-
2081. 匿名 2025/08/02(土) 14:24:04
>>1
ご結婚おめでとうございます。
この年になって思うのは、いわゆる世間の「普通」でないと少なからず自分や周りの労力が余計にかかる、ということです。
結婚式に限らずです。
人生いろいろですから、一時的に繋がりがなくなっても、ご縁があれば、おばさん、おばあさんになってから、繋がったりもします。半年ならば、まだ判断を保留しても遅くないのでは?
4年ほど前に入籍した幼なじみに先日やっと結婚祝いを渡すことができました。良いタイミングがあってよかったです。+0
-0
-
2152. 匿名 2025/08/02(土) 20:15:06
>>1
なんというか祝儀の3万は結婚式に払ってるイメージで、大事な友人には結婚祝いを別に渡してたよ。
だからあなたの式には参列してるのに、私が結婚した時にはお祝いなし?!とはならなかったなぁ…
同じ感覚の方はいないんですかね?🫣💦+0
-11
-
2156. 匿名 2025/08/02(土) 20:32:00
>>1
ここのコメント見てると料理と引き出物あげてるやろ!って人多くてびっくり。
ヘアメイクドレス交通費もかかってるし、料理や引き出物だって自分の趣味じゃないのに。
自分は周りに気を遣うのがしんどいのにで式は挙げてないけど、挙げてる人ってみんなこんな意識なの?+10
-2
-
2158. 匿名 2025/08/02(土) 21:14:49
>>1
主さんわかるよー!その気持ち。求めてる訳ではないんだけどなんかモヤモヤするのよね。
私は晩婚で、もちろん多くの友達の式に参列したから参列した人は自分の式に呼んだんだけど、子どもが〜とかあっさり断られた人もいました。断ったら断ったで何もなし。この時点でもう他人に期待しちゃダメだと思ったよ。もうここで友情は終わりと。逆に式に来れなくなっても、ちゃんとお祝いくれた友達もいる。
だから今後自分より後に結婚した友達にはしっかりお祝いをしてあげようって反面教師になったし、祝ってくれた友達は大切にするっていう気持ちにもなり、ある意味人間関係を整理、見つめ直すきっかけにもなりました。+10
-0
-
2198. 匿名 2025/08/05(火) 21:05:10
>>1
私もトピ主さんと一緒で、余興も友人挨拶もやったよ。プレゼントも渡したし、子供のお祝いも渡した。
私も結婚した時は式は挙げないと伝えてたけど
コロナ禍もあって、私にお祝いしてくれたのは3年後だったよ。
共通の友人がいて、その子が亡くなってお通夜の時に久しぶりに会って、その時にお祝い渡されたよ。
ついでに渡された気がして悲しかったな。+1
-0
-
2201. 匿名 2025/08/07(木) 17:55:32
>>1
自分の結婚式さえ上手くいけばそれでいいって思ってるのって詐欺師みたいだよなぁって思ってる
自分の時に来てもらってたら疎遠でも気に掛けるのが礼儀だと思ってる
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する