ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/07/31(木) 16:39:46 

    0歳児の育児をしています。
    旦那に育児の事や身の振り方に対してこうして欲しい、それはやめて欲しいと言うと素直に聞いてくれずに「だって〜だと思った、だったと思ったんだもん」と毎回必ず言い訳ばかりするのでついに疲れてしまいました…。
    例えば以前から美容院の予約は午前中の忙しくない時間帯に入れてねと何回も言ってきました。
    でも私に何も聞かずにスケジュール共有アプリから旦那が夕方に美容院の予約を入れたと通知がきたので何も聞いてないし夕方はやめてって言ったよね?と言うと「それは土日だけかと思った」と意味不明な言い訳をしてきて今まで耐えきたのがプッツンと切れてもうどうでもよくなってしまいました…。
    もう何も話したくないし何を言っても無駄、自分がストレスが溜まるだけと諦めモードになっています。
    産後クライシスなのかな?とも思いましたがどうなんでしょう…。
    子供にとっては良いお父さんだし、出来れば離婚はしたくありません。
    ここから気持ちが回復する事はあると思いますか?

    +30

    -31

  • 4. 匿名 2025/07/31(木) 16:41:15 

    >>1
    たぶん主が「なんで◯◯したの!?」って鬼詰めするからじゃない?

    +92

    -17

  • 9. 匿名 2025/07/31(木) 16:42:49 

    >>1
    基本的な生活がわからないからちゃんとしたアドバイスではなくなるけど
    あなたの意見で通すんじゃなくて、旦那さんの主張も聞いた上でそういう決まりは決めたほうが良いんじゃない?
    実際毎日美容院行くわけじゃない訳で、何ヶ月かに1回夕方に父親がいないことは
    そこまで困るようなことなの?
    たまたまあなたが楊枝を入れたい時に被せてきたなら怒っていいけどさ

    スケジュールや約束事は家族で決めよう
    そしてあんまりガチガチに決めすぎないようにしよう

    +118

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/31(木) 16:43:16 

    >>1
    言わなくてもわかるだろとかまじで通用しないよ特に子育ては
    新人バイトだと思って指示出していくしかない
    ここで諦めたら旦那に預けて出かけるとか全くできなくなるからがんばれ!!

    +63

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/31(木) 16:44:23 

    >>1
    残業で帰り遅い日もあるし、平日夕方美容院行ってもいいって思ったのでは?土日に一人で出かけるより良さそうな気もする

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/31(木) 16:44:33 

    >>1
    自治体の母親教室で父親に沐浴を教えるので夫婦参加の日があり、そこで産後の夫の言動で妻の愛情が急降下する人の多さとそれが生涯回復することがないという恐怖のグラフを見せられて男性陣ガクブルしてた
    うちの夫はとてつもなく育児に積極的なんだけど、あのグラフの影響も大きいとよく言ってる
    あれは産前の全ての夫婦に見せるべきだと思う

    +78

    -4

  • 17. 匿名 2025/07/31(木) 16:45:55 

    >>1
    主さん
    北風と太陽の
    北風になっちゃってるよ

    今のままだと何をしてもマイナスに進む関係になってるから
    少しきょりとって軌道修正した方が良さそう

    +25

    -5

  • 19. 匿名 2025/07/31(木) 16:49:43 

    >>1
    美容院の件だけじゃはっきり分からないけど以前土日に予定入れたらやめてと言われたから平日の夕方にしたらまた文句とかなら理不尽だし旦那側もストレス溜まると思うよ。

    +47

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/31(木) 16:49:47 

    >>1
    美容院の件気が利かなくてイラつくのわかる
    これからは予定入れる前に調整したいから
    相談してから予約してって釘をさしとけば

    +27

    -6

  • 21. 匿名 2025/07/31(木) 16:50:16 

    >>1
    旦那さんは完全に土日が休みなの?
    もしそうなら平日の仕事終わりに美容室行って、休日はまるまる育児しようって思いやりだったのかもしれないよ
    主も慣れない育児でストレス溜まってるから、ちょっとした事でもイライラしたり失望したりしちゃうんだよ
    可能なら休日旦那さんか親に赤ちゃん預けて、1人でのんびりゆっくりする時間作ったら?
    自分ばっかりやってる、私ばっかり我慢してるって思い抱えるのもよく無いよ

    +39

    -3

  • 22. 匿名 2025/07/31(木) 16:50:35 

    >>1
    男は褒めておだてて頼って伸ばすに限るよ
    ヒスったらおしまい

    これマジで

    +10

    -15

  • 24. 匿名 2025/07/31(木) 16:50:55 

    >>1
    子育てお疲れさまです。

    それは面倒になるね。
    うちの夫も、とにかくごめんねが言えない。
    責めない言い方を心がけてるんだけどな。

    でも、LINEだと「そうだったね、忘れてたごめん!」とできるみたい。

    LINEなど、文章で伝えるのはもう試したかな?
    「夕方は黄昏泣きするから家にいてほしいの、よろしくね」
    とか、
    「夕方は、夕飯の支度やお風呂などであなたの手がすごく必要なので、お願いします!」
    「〇〇(子ども)も喜ぶよ」
    など、なぜなのか理由をハッキリさせて、『頼りにしてるね』ニュアンスだと聞き入れやすいかもしれない。

    応援しています!

    +13

    -4

  • 30. 匿名 2025/07/31(木) 16:57:51 

    >>1
    浮気、借金、ギャンブル、DV、モラハラ発言、著しく健康を害する事以外は(←コッチは激怒して良い案件。)

    男にアレコレ言い過ぎるとストレス溜まって帰宅するのが嫌になるよ。

    後からでも連絡入れてるんだし美容院ぐらいはいいと思うし

    ご主人と今後も夫婦仲良くやっていきたいならもう少しおおらかに優しくする方が上手くいくよ。

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/31(木) 16:59:23 

    >>1
    どうして子供産んだの?

    +1

    -11

  • 39. 匿名 2025/07/31(木) 17:03:35 

    >>1
    お約束ノートみたいなのつくって
    そこに太いペンでルールかいていく
    忘れないようにノート見返しな!っていう

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2025/07/31(木) 17:05:34 

    >>1
    男ってそんなもんよ。
    うちの夫も「こいつバカなの?いや、馬鹿w」て、本気で思うもん。

    旦那には期待するな。て言う人が沢山いるけど、
    私もこの意味が本当によくわかる。

    主さんの旦那も残念ながら…
    だからね、出来の悪い旦那に期待しちゃダメよ〜
    まともに相手するとそんな風に疲れるだけだから。
    でっかい長男だと思ってw
    もっとお気軽にね〜!

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/31(木) 17:06:53 

    >>1
    思ってたんと違った…
    例えば赤ちゃんのミルクをぬるめに作ってねって言ってるのにだって人肌なんて細かいことよくわからないもんって言い訳しながらいつも熱めに作ってもう嫌!みたいな話かと思った

    どういう状況か詳しくわからないけど、美容室は別に午前でも夕方でも良くない?
    時間かかるからってこと?予約枠あいてたらかかる時間なんて同じだよね…?

    +19

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/31(木) 17:13:23 

    >>1
    主さん毎日お疲れ様
    今後育児で今みたいな場面がたくさん出てくるからきちんと話し合いで気持ち伝えてみて。
    諦めるとか期待しないとかで感情論破で済ますと主さんだけが家事育児頑張らないといけないし、産後の恨みは一生でどれだけ時間がたってもふとした時に傷付いた事思い出しちゃうし、、、主さんの心も体もしんどくなってしまうからね。

    我が子の生活リズム、育児のルーティンがある事を伝えて「そこが崩れるとこれからどんどん夜泣きがひどくなったりするんだよな〜」(寝れないの嫌だよね?の圧をかけまくるww)←子ども4人これがいちばん夫に効いたw

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/31(木) 17:23:49 

    >>1
    諦めるの大事だよ

    もっとこうして!ああして!と相手をコントロールしようと思ってるうちはケンカが絶えない

    もういいや、好きにしようぜ、お互い…となったら仲良くなったよ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/31(木) 18:15:17 

    >>1
    仕事が出来ない人なんだよ
    こんなんによく給料くれてんな、と夫の働く会社に感謝しましょう

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2025/07/31(木) 18:27:29 

    >>1
    自分も余裕なくなるから相手に色々求めがちになるよね
    今がいちばんしんどい時期だけど無理しないでね
    諸々乗り越えられますように

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/31(木) 18:36:20 

    >>1
    なにをもってワンオペと言ってるかが分からないけど旦那は定時で帰ってきて朝から夕方までをワンオペと言ってるならそれはワンオペとは言わないし、普段は手伝ってくれるけど自由に予定入れるのが気に入らないならそれを伝えればよくない?
    ダイレクトに伝えずに回りくどく夕方は人手が…とか言っても伝えたいことは伝わらないと思うけど。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/31(木) 20:55:53 

    >>1
    『今まで耐えてきた』ってあるから、どんなこと耐えてきたのか書いてっていいよー!我慢よくない!!

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/01(金) 12:46:44 

    >>1
    私のほうが正しいのになんで言うことを聞いてくれないんだろう?
    ってなってない?
    家庭のことに関してどっちが正しいとか存在しないんだよ
    どっちかが一方的に正しいとするならそれは対等な関係じゃなくて上下の関係
    そしてあなたが上側の立場に立つなら部下に対する態度で接しないといけない
    命令はできるけど全責任は取る立場

    そんな関係でいいの?

    +7

    -1