-
273. 匿名 2025/07/31(木) 22:34:35 [通報]
>>267
廃止だと障害年金や離婚した後の老後の年金がゼロになりません?
既婚の専業主婦率9割だった頃に、女性を守るために出来た制度です
時代に合わなくなったので廃止、縮小の方向はわかるけど
でも、妊娠出産育児中の人、24時間親の介護をしてる人、病気で働けない人、パートの人、夫が高収入で働かなくて良い人、いろんな人がいるのに、
全部存在を切り捨てるような制度になるのは
どうなんだろうと思います+9
-8
-
274. 匿名 2025/07/31(木) 22:39:01 [通報]
>>273返信
離婚に関しては離婚の時に分割すればいいと思う
障害年金は無くても夫の収入で生活できる。
単身者は障害年金か障害年金と生活保護の一部支給で生活してるけど3号は生活費じゃないからお小遣いにしてる人が多いもん。そうでなくて夫の収入が少なすぎて障害年金も無いと生活できないなら生活保護の一部支給をすれば良いし。+3
-1
-
276. 匿名 2025/07/31(木) 22:41:20 [通報]
>>273返信
>既婚の専業主婦率9割だった頃に、女性を守るために出来た制度です
自営や個人事業主の妻は守られないのに女性を守るなんて嘘つかないでください
なんか良くわからない3号妻より農家や畜産漁師さんの妻を3号みたいに補助して欲しい+10
-8
-
288. 匿名 2025/08/01(金) 00:21:42 [通報]
>>273返信
>妊娠出産育児中の人、24時間親の介護をしてる人、病気で働けない人、パートの人、
それをなんで会社員の財布から?
税金でやる事でしょ?+6
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する