-
5. 匿名 2025/07/31(木) 10:46:20
男は仕事、女は仕事と家庭+1530
-51
-
17. 匿名 2025/07/31(木) 10:47:50
>>5
男は仕事
女は仕事 家事 育児 介護+1116
-29
-
27. 匿名 2025/07/31(木) 10:48:45
>>5
アップデートしな
男は仕事と家庭。女は家庭+32
-106
-
30. 匿名 2025/07/31(木) 10:49:00
>>5
仕事(時短パート)+44
-49
-
35. 匿名 2025/07/31(木) 10:49:10
>>5
ほんとこれ。
家庭だけでよかったらそれでいいって人多いでしょ
男1人じゃ給料足りないから、家庭にプラスして仕事もしなきゃならないしワーママ()が当たり前みたいな風潮だし+538
-13
-
37. 匿名 2025/07/31(木) 10:49:17
>>5
男も出産できればいいのに+305
-12
-
53. 匿名 2025/07/31(木) 10:50:47
>>5
シン女性虐待+49
-5
-
184. 匿名 2025/07/31(木) 11:16:46
>>5
じゃあ女が正社員として勤務して家計をメインに支えて、旦那にパートと家事でもさせたらええやん+21
-27
-
203. 匿名 2025/07/31(木) 11:20:35
>>8 >>5
結婚したら「夫はフルタイム就業、妻はパート就業(無業)」となる国
>>1は
妻もフルタイムで働け扶養内パートを働いてると言わん無職だ無職
結論は女性が扶養から外れるくらいもっと働かないといけないの記事じゃない?+77
-3
-
214. 匿名 2025/07/31(木) 11:23:15
>>5
これを書きに来たらもう出てた!
ほんとそれね+60
-5
-
237. 匿名 2025/07/31(木) 11:31:09
>>5
行政が家庭部分に乗っかり過ぎ+87
-3
-
248. 匿名 2025/07/31(木) 11:34:07
>>5
まさに。そして男は「手伝うよ」スタンス。家庭メイン私ですか?そして手伝わない(有言無実行男+183
-4
-
306. 匿名 2025/07/31(木) 11:59:54
>>5
でも全ての男が仕事できて、すべての女が劣るわけではない。半数以上の男性は専業主夫やって、半数の女性は仕事だけやらせたほうが良いかも。+16
-5
-
362. 匿名 2025/07/31(木) 12:29:15
>>5
女の仕事はぬるま湯だけど、男性の仕事は戦場だから
質が違う!+4
-36
-
429. 匿名 2025/07/31(木) 12:52:25
>>5
仕事だけでもいいけど女の4倍稼いでくれ+64
-10
-
436. 匿名 2025/07/31(木) 12:53:31
>>5
働きたい女性は働きに出ればいいけど、基本的に日本では女性に仕事を求めない方が良いと思う
育休は取りやすくなったけど日本男性は労働時間長すぎて育休期間が終われば家事育児手伝える状態じゃないし、共働き支援なんてやる前に専業主婦でも生活出来る世の中にしないと子供産もうと思えないって
昔みたいにジジババと同居して子供の面倒見てもらえる環境でもないのに+109
-7
-
475. 匿名 2025/07/31(木) 13:09:33
>>5
他の先進国より日本は夫より妻のほうが家事育児の時間が長いというデータがあるし、フルタイム共働きでもそれは変わらないというデータもある
たしか韓国の夫も日本と同じだった
私もフルタイムでもほぼワンオペで家事もほとんどやってるんだけど、他にも同じような人いますか?+93
-1
-
490. 匿名 2025/07/31(木) 13:16:59
>>5
今の時代に共働きなのに「男は仕事、女は仕事と家庭」って考えの男としか結婚できないレベルの女が、男は仕事女は家庭の時代に戻ったところでまともな男と結婚できないでしょw
結局低レベルな男としか結婚できないレベルの女は、役割分担社会でも「誰のおかげで食えると思ってるんだ」系の男としか結婚できないし、虐げられると思うわ。+7
-20
-
508. 匿名 2025/07/31(木) 13:27:58
>>5
女は仕事と家庭
※ただし扶養内パート+7
-9
-
540. 匿名 2025/07/31(木) 13:56:39
>>5
現実はこれ+10
-3
-
565. 匿名 2025/07/31(木) 14:18:46
>>5
男は正社員の仕事、女は扶養内パートと家事+17
-3
-
579. 匿名 2025/07/31(木) 14:26:39
>>5
これって、韓国は日韓併合の影響を受けてるのかな?中国統治のほうが長かったのに、日本に似てるのはどうしてだろう?+1
-0
-
586. 匿名 2025/07/31(木) 14:40:04
>>5
昔は嫁が働かなくとも給料あったから生活できたんだよ
それにある程度、嫁が家ことやんないと家の中まわらないのが大半だと思う
+9
-4
-
625. 匿名 2025/07/31(木) 15:44:49
>>5
>>17
よっぽど子供欲しい人じゃない限り、現代の女にとって結婚するうまみはないよね。大好きなママと男尊女卑社会で甘やかされてきた日本男児さんは薄っすら女のこと見下していて、平気でこっちに無償労働押し付けてくるし、もはや罰ゲームと化してる。+169
-10
-
639. 匿名 2025/07/31(木) 16:02:27
>>5
世界的に見てもそんな感じじゃないの?男は仕事,家事育児は女。+8
-4
-
751. 匿名 2025/07/31(木) 17:38:45
>>5
アラサーなんだけど、私たち世代だと旦那さん側も育児積極的に参加してる人多い!
子供の熱とかで早退する男性社員も普通にいる〜。
けど、、、
そうなると やっぱちょっと上の世代の特に男性からはよく思われてないみたい。+27
-3
-
772. 匿名 2025/07/31(木) 17:53:32
>>5
昔は男=仕事 女=家事育児(時間に余裕ができてきたらパート)
で良かったのに
今は男=仕事家事育児 女=仕事家事育児
男で家事育児に参加できない人はダメ男扱いされる
女で専業だったり緩くパートだと怠け者扱いされ将来考えて正社員になるべきと勧められる
女が家事育児、男が仕事だから少子化なんじゃなくて
男も女もフルで働いていても家事を外注することもできない程度にしか稼げないってこと
1馬力で楽々養ってくれる男なら喜んで家事育児専念するって人は多いはず+29
-5
-
865. 匿名 2025/07/31(木) 19:32:44
>>5
家事はともかく、育児なんて片手間じゃできないのに
女性の負担が多すぎる+48
-4
-
1057. 匿名 2025/07/31(木) 21:18:15
>>5男女ともに終業時刻15時の週3休とかにしないと少子化一直線だと思う。だって子どもの生活リズムに親2人とも対応出来ないんだもの。親の生活リズムに子どもをはめ込んでる。+12
-3
-
1207. 匿名 2025/07/31(木) 22:29:05
>>5
本当これ。
肝心なときに役に立たない男も多いし。
女ばかり負担が増える。+5
-3
-
1218. 匿名 2025/07/31(木) 22:37:20
>>5
家庭なんて持ちたくないからずっと独身貫くよ。+6
-0
-
1222. 匿名 2025/07/31(木) 22:39:17
>>5
男も女もパートにすれば良いんだ
それでも子育てできる社会になれば問題ない+3
-2
-
1230. 匿名 2025/07/31(木) 22:46:11
>>5
既にコメありがと。
更に、これだけルッキズムだビジュだ〜て時代だから
容姿にも努力しなくちゃならない。+3
-2
-
1310. 匿名 2025/08/01(金) 00:01:33
>>5
最近は男も女に年収やキャリアを求めるからね。
子なし夫婦の話かと思ったら、普通に子供もいてそういう女性がいいってことでしょ。
で、多も家事育児するかって言ったら多分しない。
本当にただのテイカー。+12
-5
-
1483. 匿名 2025/08/01(金) 06:25:19
>>5
妊娠、出産、育児が絡む限り絶対に男女平等はありえない
男って何が何でも逃げようとするし、手を抜こうとするから家事、育児むいてないのよ。
なんか言ったらすぐ逆ギレするし、『そんなことしなくても困らない』とか言うし、脳の仕組みが違うから無駄無駄+6
-5
-
1519. 匿名 2025/08/01(金) 07:21:28
>>5
女は仕事(週3日のパート。年収100万以下)と家庭+0
-4
-
1627. 匿名 2025/08/01(金) 09:27:40
>>5
盆と正月には旦那の実家へ帰省して台所仕事とかもあるね
+0
-0
-
1701. 匿名 2025/08/01(金) 10:15:41
>>5
本当そう。女は外で仕事もしなきゃいけないのが当たり前になってるのに男が家事をするのは当たり前になっていない。男の意識が低すぎる。「君と同じようには出来ないからやらない」とかさ。こっちだって家事も自然と出来るわけじゃなく出来るようにしてるのよ!
+9
-1
-
1758. 匿名 2025/08/01(金) 11:33:31
>>1752
>>2>>5>>6とか見た後の感想?
+1
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する