-
1. 匿名 2025/07/30(水) 00:20:06
ソフトバンクは2021年7月から、匿名化処理をしたうえで位置情報にまつわるビッグデータを蓄積しているといい、共同研究では府内の観光地10~20カ所を対象に、1時間きざみで域外から訪れた滞在人口を把握していく。分析は、長崎大情報データ科学部の一藤裕准教授が担当する。
試しに22年と24年の5月3~5日の京都市東山区のデータを比較したところ、東京都からの滞在人口は半減しているという。+99
-1
-
61. 匿名 2025/07/30(水) 00:49:22
>>1
ほんとに起きてると思う
外国人多すぎて行く気にもならない+10
-0
-
76. 匿名 2025/07/30(水) 01:20:20
>>1
害人だらけ、ゴミだらけで行く気にならん+18
-0
-
84. 匿名 2025/07/30(水) 01:32:57
>>1
京都の観光地に住んでます。
外国人観光客のテーマパーク化してます。
神社の参拝のしかたも調べず着物着て写真撮って、
店もなにもかも、
観光客向けの中国人経営の店も増えたし。
偽の日本食風や、タクシーの運転手も中国人、中国人が儲かって楽しそう
終わってるわ
外出てもストレスたまる。+72
-3
-
104. 匿名 2025/07/30(水) 04:55:25
>>1
3大外国人が乗っ取ったところ
京都
ニセコ
川口市+38
-0
-
115. 匿名 2025/07/30(水) 05:54:10
>>1
他の観光地とは違う京都の風情や街並み、歴史とか知りたいから旅行をしたいけど、京都ならではのお店がなくなり他の都市と変わり映えのしないお店や、外国人観光客向けのなんちゃって京都ぽい日本人ウケしない店が増えて新京極や錦市場、嵐山付近は行かなくてもいい感じになっている+23
-0
-
125. 匿名 2025/07/30(水) 06:32:35
>>1
今年の春京都観光に行ったけど、外人多くてカオスだった。しかもランチをしたくて入った飲食店の対応が、よく言われてる京都人って感じの対応で気分悪かった。神社や先斗町辺りの風情はすごく良くて大好きなんだけど。数十年ぶりに行った京都は、散々だった思い出。京都の人ってやっぱり怖いんだなって思った。たまたまなのは承知の上だけどね。でも私はもう京都市内はいいかなぁって感じ。もし次行くなら、天橋立とか行ってみたい。+14
-0
-
131. 匿名 2025/07/30(水) 06:53:22
>>1
田舎から来た迷惑馬鹿害人共が多くて行く気なんてとっくに無いよ+3
-3
-
132. 匿名 2025/07/30(水) 06:59:40
>>1
観光地避けてもすでに何もない地方にも外人多すぎ+6
-1
-
134. 匿名 2025/07/30(水) 07:05:25
>>1
京都の外国観光客は欧米人の家族や団体様など世界中から来ているからまだ良かったんだけど、右も左もホテルでも韓国人韓国人韓国人で聞こえてくるのは韓国語ばかりの北海道の方がゲンナリした+6
-0
-
139. 匿名 2025/07/30(水) 07:11:12
>>1
まさに東京から京都にちょくちょく行ってたけど、コロナ禍の前が最後
今の京都の状態を映像で見る限り行く気が起きない+9
-0
-
165. 匿名 2025/07/30(水) 07:55:36
>>1
毎年いくくらい好きだったけど日に日に外人増えてって今じゃ多すぎてもう何年も行ってない。最近動画で京都の様子見たけど、清水寺周辺の混雑具合が、、、竹下通りくらいになってたのほんとビックリしたよ。+6
-0
-
179. 匿名 2025/07/30(水) 08:22:22
>>1
私の周囲では、首都圏から京都に行くの避けてる人は増えた。
京都市内在住の友人ですら、よほどの用がない限り近づかないって。何かの会を企画する時も、地下鉄で行ける場所にしたり、観光客を避けるように生活してるって。+8
-0
-
185. 匿名 2025/07/30(水) 08:32:55
>>1
外国の金持ちを招いて貧乏な日本人を遠ざけてるんだから適材適所。
むしろ日本人から離れてくれるなら好都合では。+1
-1
-
186. 匿名 2025/07/30(水) 08:34:37
>>1
石破茂辞めて下さい+2
-1
-
222. 匿名 2025/07/30(水) 10:13:29
>>1
別格&特別な美しさだった京都がなんかもう汚い見た目になっているもんゾロゾロいる外人やその振る舞いで+0
-0
-
232. 匿名 2025/07/30(水) 10:45:54
>>1
TV見てないから知らないんだけどさ
今ってこういうCMやってるの?
京都側がもうこれ以上観光客増やしたくないと思ってそうだし、今の状況じゃ行きたいと思わない+2
-0
-
253. 匿名 2025/07/30(水) 14:44:40
>>1
20年前の18歳の夏に友達と京都旅行したけど、その時点でインバ重視の日本人客軽視がすでに始まってたし、そりゃ日本人客は離れるのでは?って感想しかないなー…
「せっかく外国から来てくれたお客さんが泊まりたがってるから」って私たちだって自分たちで旅行計画するなんて初めてで頑張って調べて自力で予約した和風の宿屋さんだったのに勝手にオーナー所有の学生下宿に部屋換えられた胸糞な記憶がある…、しかも帰省中の部屋かあるいは出て行って間もなくて片付けの済んでいない部屋で生活感ありありの他人の部屋って感じのところに放り込まれた、今だったらちゃんと怒って値引き交渉するけど当時はそんな勝手で強引なことされるとかびっくり過ぎて何も文句が言えなかったよ、お土産屋さんとかでも全部ではないけど東京から来たっていうと半笑いみたいな態度でどうせ子供はお金にならないからか適当な扱いされてこれ見よがしに外国人のお客さんをチヤホヤってお店結構あったし…+8
-0
-
260. 匿名 2025/07/30(水) 16:02:09
>>1
この間出張で京都行ってきたけど、外国人ですらそんなにいなかったよ。急だったけど、ホテルとすんなり取れたし。
もう、外国人にとっても「日本の夏は暑すぎて危険」って常識になってるんじゃないかな?+0
-0
-
268. 匿名 2025/07/30(水) 17:40:02
>>1
人混みすごいっていうけど、私はそこまでって思っちゃったかな。都内の方がすごいよね。+2
-0
-
275. 匿名 2025/07/30(水) 18:28:26
>>1
習い事が同じの京都民から「うちは毎年送り火を自宅から見るのに親戚が集まってね〜」なんて言われたんですけど何が本当なのかしら
あんなごちゃごちゃした外国人と修学旅行生だらけの観光地に暮らして風情を感じられるなんて、よっぽど努力しないといけないでしょうね+0
-0
-
292. 匿名 2025/07/30(水) 20:20:16
>>1
出島からの物品貿易以外は
鎖国政策していた江戸幕府がいかに優秀だったか
グローバリストどものせいでクソのような状況になっている現状を鑑みると
よく分かるわ
+4
-1
-
305. 匿名 2025/07/30(水) 21:51:12
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
インバウンド(訪日外国人客)が増えたことによる観光地の混雑を敬遠する、日本人の「京都離れ」は本当に起きているのか。京都商工会議所はソフトバンクや長崎大学と人流データを分析する共同研究を始めた。