ガールズちゃんねる

塾?オンライン塾?家庭教師??

78コメント2025/07/31(木) 20:42

  • 1. 匿名 2025/07/29(火) 20:34:27 

    高校生の娘がいます。中学の時は塾に行っていたのですが高校になって塾には行っていません。夏休みも友達と遊ぶばかりで勉強しません。どうにか勉強させたいのですが、皆さんは塾ですか??家庭教師でしょうか??今は金額も安いところもあるみたいですけど、オンラインでも点数上がったよ。とか、いや、やはり家庭教師がいいよとか教えていただけるとありがたいです。
    ちなみに、低価格で学力上がるところを求めてます。

    求めすぎですけど苦笑

    +14

    -16

  • 3. 匿名 2025/07/29(火) 20:35:23 

    >>1
    家庭教師
    個別塾
    集団塾

    おすすめ順。オンラインはオススメしません。

    +25

    -15

  • 6. 匿名 2025/07/29(火) 20:36:32 

    >>1
    自分で勉強できる子供ならオンラインやAI教材で行ける
    でも主の話からするとオンラインだとテキトーにサボりそう
    なので塾

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/29(火) 20:37:48 

    >>1
    本人にやる気ないのに手配しても成績なんて上がりませんよ。
    あと低価格な家庭教師や個別塾は教師のレベルにムラがありますので、低価格がいいなら集団塾が一番安くなるんじゃないかなと思います。低価格ってところが大切なら質はそこまで求められません。
    ちなみにお子さんは大学進学希望ってことでしょうか?目指してる大学のレベルがどれくらい、自分が今どれくらいかによっても違いますから、そこら辺も確認するのにどこかしらで入塾テストとか受けてみても良いかもですね。

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/29(火) 20:37:50 

    >>1
    子供の性格に合わせたほうがいいよ

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/29(火) 20:37:59 

    >>1
    夏休みも友達と遊ぶばかりで勉強しません。どうにか勉強させたいのですが、

    →もう勉強には向いてないよ??
    無理矢理させても金ドブ

    +16

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/29(火) 20:40:24 

    >>1
    本人のやる気がないと金ドブじゃない?
    行きたい大学があるのなら目標あるし別だけど、それがないなら個別か家庭教師かな
    オンラインはスマホもいじれるからやめとき

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/29(火) 20:45:51 

    >>1
    高校の偏差値帯と、
    高校での順位と、
    目指す成績(進路)がわからないとアドバイスできない

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/29(火) 20:46:15 

    >>1
    夏休み前のテストの成績は?卒業後の進路希望は?
    低価格で勉強してる感じがすればいいだけならオンライン家庭教師でいいんじゃないですかね

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/29(火) 20:51:52 

    >>1
    自分で勉強出来る子はYouTubeだろうとオンラインだろうと勉強するよ。
    勉強苦手な子に集団塾は向かない。
    ちょっとレベルが違うとたちまちお客様状態になるよ。
    必然的に個別塾か家庭教師になるかな。
    どちらも値段なりの所がほとんどだけど、たまに安価(副業とか半分ボランティアでしてくれる)で指導力がある人もいるよ。

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2025/07/29(火) 21:12:26 

    >>1
    主は勉強しなかったクチですね。

    学校の予習復習、宿題すら満足にしない子に色んなオプション付けても無理です。
    できる子というか、やる気さえあればYouTubeでもできます。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/29(火) 21:22:40 

    >>1
    オンラインはサボりそう。
    家庭教師は先生の当たり外れあるから集団か少数制の塾かなぁ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/29(火) 21:31:01 

    >>1
    低価格ではないですが、息子が1年の時に数学と英語で2を取り続けていましたが、個別指導に通うようになり現在はいずれも5ばかりです。
    個別指導は2教科で月5万円くらいでした。
    今は予備校通ってます。2年の冬から通っていて一括で120万円払いました。それとは別に毎月施設使用料、追加の講座で数万単位で払ってます。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/29(火) 21:57:38 

    >>1
    主さんのお子さんタイプは、家庭教師が一番良いかもね。高いかもしれないけど、一番「人と人」という感じで、良い先生を選べばモチベーションは上がりやすい。

    ある程度意欲があったり能力があるなら、塾も良いね。周りの状況が見えるから、それが焦りにもなるし、励みにもなる。でもあまりにも1クラスの人数が多かったり、塾に行っても衛生授業(オンライン)だと、ボーッと聞き流して終わることもあると思う。
    もし塾に行くならオンラインじゃなく、先生が目の前で授業してくれる所で、出来れば人数う少なめの所が良いと思う。

    お子さんみたいにモチベーション低いなら、オンラインは無理じゃないかな。あれはモチベーション高い子には通う労力も時間も掛からなくて良いけど、そうじゃない子は無理だと思う。

    学生時代の中で高校生の勉強が一番大事だよ。だって卒業する大学が、一生背負う看板になるんだから。なので安い方が良いのは分かるけど、ここはお金を惜しんじゃいけない所だと思う。
    ただお嬢さんが本当にやる気ないのにお金出しても意味ないから、一度じっくり将来のこと話しあってみて。将来やりたいこと、得る収入、出会う人、住む家、子供の数とかね。具体的にシミュレーションして、考えてもらおう。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/29(火) 21:57:52 

    >>1
    オンラインは本人にやる気がないと無理
    大学生の家庭教師が一番いいんじゃないかな
    大学の話しとか聞くと変わる子もいる

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/29(火) 22:03:24 

    >>1
    まずは教科書の復習のやり方を
    教えるところ
    これが出来なきゃ、他何にも出来ない。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/29(火) 23:00:44 

    >>1
    同じだった。中学までの塾は高校生は非対応だったので。
    それまで塾頼みだったのでどうしていいかわからなかった。

    大手個別塾→家庭教師→オンライン家庭教師→小規模集団塾→追加で小規模個別塾
    と変遷しました。つまり最後は小規模な塾2つに通ってました。(理系と文系)
    大手集団塾やオンライン塾は本人が拒否。
    こっちもお高いから避けたかった。(大手個別塾は高い割に効果なし)
    その分塾や家庭教師探しはホントに大変でした。
    結論としては「学生講師は成績が良い子向き」ってことでしょうか。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/30(水) 08:58:09 

    >>1
    学生時代に個別教室と大手塾に通っていた、浪人経験した元家庭教師です
    結局「娘さんがどの勉強法が合うか、好きか」が全てです
    参考書やオンライン教材を揃えて全部1人でやるか(どうしようもない時は学校の先生に聞く)、わからない所や教科だけ1対1で教えてもらうか、大勢の中で授業も自習室もみんなと一緒の方が緊張感が出てやる気が出るタイプか。
    ※結局家で予習復習の勉強をしないといけないのはどのタイプも同じ まずその習慣づけが大事です

    私は周囲の雰囲気に気圧されるのが嫌だったので自習が向いていました 宅浪の時が1番落ち着いて勉強できました
    参考書を各教科、教科書レベルを懇切丁寧に教えてくれる初心者用〜応用まで一通り揃えてひたすら解いていました

    塾で高いお金を出して有名講師の授業をとっても授業で扱うのは超難問1〜2問のみ みたいなこともあります
    高校1、2年でまだ余裕があるようなら勉強のクセづけ・土台がためを兼ねて薄めの基礎〜やや発展系の参考書を買って取り組んでみるのはどうでしょうか
    どこが弱いか把握して、塾や家庭教師に頼るかを考えてみては

    +1

    -0

関連キーワード