-
8. 匿名 2025/07/29(火) 14:01:31
まともな若い人が多くて良かった+574
-5
-
146. 匿名 2025/07/29(火) 14:23:44
>>8
どの国もそういう傾向なのかね
韓国も年代下がるほど反日派が減ると見た+93
-3
-
487. 匿名 2025/07/30(水) 09:16:46
>>8
いろんなことをネットで知れる世代は
まともで頼もしいとひそかに期待はしている。
今はジジイ世代から弾圧受けてるけど
いずれ世の中のおかしな
認識も変わっていくといいな。+0
-1
-
513. 匿名 2025/07/30(水) 11:32:32
>>8
無関心の表れでもあると思うよ、日本だって世代でアメリカへの感情に大分差があるし若い世代は戦争なんて昔の出来事って感覚+0
-0
-
569. 匿名 2025/08/07(木) 10:18:45
首都圏民も被曝者でした 惚けてないで認めましょう 広島長崎の家系だけヒバクシャと呼ぶのは差別です
東京もヒバクシャ
東京大学生産技術研究所の吉兼隆生特任講師と芳村圭准教授らの研究グループは、福島第一原発事故によって放出された放射性物質が福島から首都圏へ運ばれた背景には、夜間に吹く局地的な風が深くかかわっていたことを、観測データ解析とコンピュータシミュレーションにより解明しました。
2011年3月の福島第一原発事故で放出された放射性物質が、200km以上離れた首都圏で複数回観測されました。しかし、放射性物質がどのように福島県から首都圏まで運ばれてきたのか、その大気中のメカニズムは不明でした。
研究グループは、放射性物質が大気の不規則な動きによって偶然運ばれたのか、あるいは大気の規則的な動き(メカニズム)によって運ばれたのかを明らかにするため、観測データ解析とコンピュータシミュレーション(セミラグラジアン輸送モデルを使用)により、調べました。その結果、シベリア寒気団による北西方向からの強い季節風や低気圧の影響が小さい日の夜間に吹く二つの局地風系、つまり福島沖から関東東部沖の海上の北風と、関東周辺で夜間に発達する数百キロの水平規模のメソ低気圧に伴う北東局地風が、放射性物質の輸送に関係することを示しました。さらに、南北の温度差によって生じる重力流(軽い暖気が上層に、重い寒気が下層に向かう流れ)が、局地風系形成の主要因であることも明らかにしました。
放射性物質が局地風系に伴い移動するということは、放射性物質が原子力発電所から長い期間にわたって放出された場合に、遠く離れた地域へも高い頻度で放射性物質が運ばれ、高い濃度の放射性物質に汚染されるリスクが高いことを意味します。
東京の放射能汚染はチェルノブイリ時の1000倍だったyoutu.be京都大学原子炉実験所助教 小出裕章 参議院 行政監視委員会 【発言要約】 2011年3月15日、福島原発事故時に東京の空気中の放射能濃度を調査した結果、1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故時に東京に飛んできた放射能の何百倍、何千倍も強い放射能が福島から東京...
「いずれ首都圏の地下水も汚染される」 ~広瀬隆氏講演会「福島・原発・憲法 今、私たちが知るべきこと」 | IWJ Independent Web Journaliwj.co.jp「今なお、毎時320マイクロシーベルトもある大熊町。政府は、そこに住民を帰還させようとしている」。広瀬隆氏は「そこの住民には人権がないのか」と嘆いた。 2013年9月21日、青森市にあるねぶたの家ワ・ラッセにおいて、広瀬隆氏講演会「福島・原発・憲法
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
福島から首都圏へ放射性物質を運んだ風 | 東京大学東京大学ウェブサイトを正しく表示するにはJavaScriptが必要です。ブラウザの設定をオンにしてからページをリロードしてください。ナビゲーションスキップお問い合わせEnglish教員検索東京大学基金UTokyo FOCUSFeatu...