-
3. 匿名 2025/07/28(月) 23:04:46
仲良いと思ってた人から貰ったものが安かったり、あまり仲良くない人から高いものもらったり。贈り物の価格って仲の深さとは関係ないんだなと思ったことがある。+138
-4
-
19. 匿名 2025/07/28(月) 23:13:05
>>3
仲良いと、値段よりもこういうの好きそうだな。とかちょこちょこお土産とか、ちょっとしたもの渡す仲だと値段張るより、お互い気を使いすぎないものとか考えるけど、仲良くないとこの位出せば失礼でないだろう。という表面を取り繕うものになるのある。
+38
-1
-
51. 匿名 2025/07/29(火) 00:07:53
>>3
仲良いからこそあまりに高価すぎるものは贈れないって思うけどな
かといって安すぎるものを贈ろうとも思わないけど+7
-1
-
55. 匿名 2025/07/29(火) 00:46:52
>>3
でも別の意味で親さとか好意も関係あるんだなって思ったことあるよ。
息子が小さい頃からのママ友がいて、ずっと親子で仲良くしてたんだけど、受験始まってからピリピリして辺りが強くなってきたなと思ったら、徐々に息子へのお土産とか私への手土産とか、明らかに下がり始めて、最終的に賞味期限切れのお菓子とか、賞味期限書いてない食べ物とか渡すようになった人がいる。
こんな露骨に粗末な扱いするんだっていうのと、そんなに悪意あるならプレゼントなんて良いのにって思うけど、「粗末なものを贈る」っていうことをやりたいのかなと思った。たまにガルで見る、嫌なもの送りつける姑みたいな感じなのかな。+1
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する