ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2025/07/28(月) 21:44:06 

    >>1
    略すと銀行とかで叫んでるのはおかしいね
    普通のトーンで訂正してもらえばいい

    +287

    -11

  • 11. 匿名 2025/07/28(月) 21:44:42 

    >>1銀行とかで叫んでるババア

    そんなババアおるか?(笑)
    マツコってこういったあるあるネタたまに言うけど、台本見て話作ってそう

    +39

    -46

  • 22. 匿名 2025/07/28(月) 21:45:56 

    >>1
    高 髙も微妙に違うから気を付けて見る、書くようにはしてるけどさ。。

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/28(月) 21:46:26 

    >>1
    試験とかで毎回画数多い名前にやきもきしてたら...
    と思うとわからんでもない。

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2025/07/28(月) 21:47:28 

    >>1
    プライドというか難しい齋は通名には使えないからじゃない?

    +29

    -2

  • 38. 匿名 2025/07/28(月) 21:48:11 

    >>1
    手書きの時代の役所の人が勝手に書いたのであんなに沢山の斎藤さんの漢字が増えたって聞いた事有る

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/28(月) 21:50:25 

    >>1
    ガルにもいたね
    髙←これにうるさい人w

    +18

    -5

  • 65. 匿名 2025/07/28(月) 21:52:09 

    >>1
    宗像(むなかた、むねかた)
    どちらも間違いではないのに呼ばれ間違われるとキレるおばさんいたよ

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/28(月) 21:53:19 

    >>1
    >>“難しい方の齋藤です”

    確かにこれはよく聞くワード

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/28(月) 21:54:18 

    >>1
    まあ武家は見栄っ張りだし上下関係めんどいから仕方なさそう…

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/28(月) 21:56:02 

    >>1
    サイトウさんだぞ!!!

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/28(月) 21:59:34 

    >>1
    眞子さまは眞子さまでないとダメなのだ。
    「真子」さまなんて書いてみろ、
    殴るぞ。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/28(月) 21:59:54 

    >>1

    プライドなの?w
    単純にその漢字が苗字だからいいんじゃないの?

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/28(月) 22:00:19 

    >>1
    >>8
    >>13
    こういう奴らのせいで日本の苗字が廃れるんだよな
    台湾は旧字使ってる
    中国みたいな簡体字とかふざけんな

    +1

    -36

  • 89. 匿名 2025/07/28(月) 22:00:50 

    >>1
    瀧と滝、澤と沢も結構めんどうだな…って思う
    瀧澤さんなのか滝沢さんなのか、瀧沢さんなのか滝澤さんなのか

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/28(月) 22:07:57 

    >>1
    正しい表記を他者にも求める人って自分勝手すぎる
    うちは岩﨑だけど、大抵は岩崎と表記されてる
    でも親も親戚一同も誰も気にしない
    お墓だけ正しければそれでいいよね〜って感じ

    +10

    -3

  • 117. 匿名 2025/07/28(月) 22:09:16 

    >>1
    うわ、マツコって何年も見てないけどまだこんな芸風してるんだ
    マツコじゃなかったら叩かれるような失礼な言動するよね
    間違えられる方は不快だし訂正し続ける人生で大変だと思うよ
    訂正したら、プライド高い〜って馬鹿にするの最低だな
    それで言えなくて間違ったままの人もいるだろうな

    +10

    -15

  • 178. 匿名 2025/07/28(月) 22:39:00 

    >>1
    そんな一部の人と一緒にされてもね…
    差別的な人って大きく話すけど、そういう人のほうが嫌がられるよ
    あとマツコは相当プライド高いから人のことをプライド高いと言う資格ないと思うわ

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/28(月) 23:25:18 

    >>1
    難しい方のサイトウです。めんどうくさいので斉藤で通帳やら作ってましたが、なんらかの手続き時に身分証明の文字と違うと訂正書類書かせられるんですよ。
    2倍手間かかるんです。たまに難しい方のサイトウに突っ込む人いるけど何がそんなに気に食わないのか分からん。書く方だって簡単な方がいいんだけどやり直せられるのが面倒だから仕方ないんだわ

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/28(月) 23:33:58 

    >>1
    仕事がら名前を呼ぶ必要があるんだけど、「ヤマザキさんいらっしゃいますか」「やま【さき】ですっ!」みたいな感じで怒る方がいる。
    そんなに怒ることなの?

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/28(月) 23:35:45 

    >>1
    銀行でどのサイか聞かれるからだよ
    プライドとかわけわからんわ

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/28(月) 23:38:53 

    >>1
    訂正させられるのがめんどくさいからね
    Yに両側に刀、下は示のサイです。
    と説明すると大体の人は分かってくれる

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/29(火) 00:33:20 

    >>1
    すっごく共感した!!
    特に『齋藤』って職場のオッサンが
    斉藤って略すとネチネチ文句言ってくる。
    斉藤って旧字体の人、すごく拘りあってネチコイ人多い。

    +6

    -5

  • 237. 匿名 2025/07/29(火) 00:35:46 

    >>1
    分かる
    営業事務で契約書とか作ってるけど、契約主体の偉い人って年配者が多いから旧字体には本当に気を使う。あと高と髙とかさ。
    更にPCに入ってない字体とかは外字エディターで作ったり異常に面倒臭い。
    常用漢字に統一して欲しいと思ってる。

    +8

    -2

  • 261. 匿名 2025/07/29(火) 02:07:03 

    >>1
    職種にもよるのかもだけどそれなりに仕事してたら手続きでの名前間違いって面倒だしプライドだけの問題ではないの分かるけどな。そもそもマツコは自分寄りじゃない人間性の人をすぐ高慢ちき扱いしすぎ。

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2025/07/29(火) 02:47:04 

    >>1
    昔は旧字体がステータスだった。

    今はゆるくなってるけど、かつて苗字を持たなかった下級庶民や、外国人なんかは旧字体の使用が認められていなかったらしい。

    そのため戸籍を見ると旧字体が使ってあるかどうかで日本人かどうか分かるしくみになってた。

    +6

    -2

  • 285. 匿名 2025/07/29(火) 07:45:33 

    >>1
    先生が難しい齋藤さんで、略して斎藤や斉藤にしたら怒られたw
    齋藤さんは由緒ある姓なのかも

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2025/07/29(火) 08:36:47 

    >>1
    銀行なら登録の字と身分証明書の字が違うと本人確認できないと言われる場合があるからでしょ。
    そういう場所で名前を間違えるのは怒って当然。
    仕事しろよって思うけど。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/07/29(火) 10:29:42 

    >>1
    自分の名前間違えられたらふつうに嫌じゃん
    その嫌だな、と思う気持ちをプライド?
    何を言っているんだ

    +9

    -1

  • 328. 匿名 2025/07/29(火) 12:22:28 

    >>1
    齋藤ですが今まで、簡単な斉藤でいい?、さいとう書けなくて。。。、さいとうの漢字違ってたかもごめん!などなど言われてきましたが、全然どれでもいいよ!って言ってます。伝わればそれでいい。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/29(火) 12:51:44 

    >>1
    サイトウもワタナベも、昔、戸籍作る時に漢字分かんない同志で間違って伝わった説あるけどねぇ

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2025/07/29(火) 13:23:47 

    >>1
    吉田の上のところが士じゃなくて土の人が紛らわしい。
    本人はうちは農民だからよーって言ってた。それで覚えた。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2025/07/29(火) 14:28:49 

    >>1
    常用漢字が規格として機能してないのが問題なのかな
    中国は簡体字を徹底できているんだろうか

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/07/29(火) 16:54:18 

    >>1
    自分の名前を間違えられたら嫌なのは誰だって一緒だよ

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2025/07/29(火) 17:39:13 

    >>1
    小学生のとき年賀状に簡単な方のサイトウさんの漢字で書いてしまって年明けに注意?されたなぁ🤣今だに覚えてる。申し訳ない気持ちとそんなに重要?!って気持ちになった

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2025/07/29(火) 19:23:09 

    >>1
    一番苦労してるのは本人だし、外野がなんかいうのは違くない?
    いつも似たような間違いされてばかりだとまたかよってイライラしちゃうのは想像つくけどな

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2025/07/29(火) 19:29:56 

    >>1
    あーわかるな。
    私が嫌いなのは廣の字。めっちゃパターン多い上に、細かくて斎よりもずっと判別しづらい。
    さらにはお客さんが、気分で書き方を変えてたり、家族で違う名字にしてたりして仕事にめっちゃ差し障ってる。
    悪いけど、一部の名字には文化大革命起こしてほしいと思ってる。

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2025/07/29(火) 19:39:21 

    >>1
    そこがどうしても受け入れられなくて付き合ってた人と別れたことある。結婚考えるお年頃になっていて、難しい漢字を毎度書くのキツいなって。
    相手は難しいサイトウさんでした。今思うと笑える。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2025/07/29(火) 19:54:21 

    >>1
    結婚して「齋藤」になったけどどうでもいい。宅配便とかほとんど「斉」使ってるよ。書くのめんどいし。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/07/29(火) 20:40:35 

    >>1

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2025/07/29(火) 23:04:31 

    >>1
    また別の問題として、鈴木さん人口が多いせいか、今まで出会った人でやたら攻撃的な人が多いのは鈴木さんだった。何でだろう、別に高橋とか田中とかにもいてもいいはずなのに。

    +0

    -0