ガールズちゃんねる

一時的に専業主婦になった方

157コメント2025/08/13(水) 22:25

  • 1. 匿名 2025/07/28(月) 16:36:01 

    主は元々フリーランスとして働いていましたが、夫の転勤で引っ越し、子供の転校(支援級在籍)があり、
    放課後デイなどもまた1から見学や空き待ちをしなくてはいけないことや、転校後の子供のケアなどもあり一時的に専業主婦状態です。

    現在夏休みで四六時中子供と過ごしていますが、このままでいいんだろうか…みたいな気持ちと日々葛藤してます。
    個人的に買いたいものがあっても、なんとなく罪悪感でお金を使う気持ちにもならず…

    とは言え、毎日朝から3食ご飯を作り、掃除洗濯、子供の宿題を見たり遊び相手をしていると気づけばあっという間に夕方になり、仕事をする時間もなかなか捻出できません。

    夫は夜勤や休日にも呼び出しがあるような職業なので、「専業主婦になるのは仕方ないし、家のことや子供のことを見てくれてありがたいと思ってる」と言ってくれますが、今まで専業主婦になったことがないので、日々なんとなく不安や焦りを感じてしまいます。

    同じような方いませんか?
    いろいろ語りましょう〜

    ※専業主婦批判やそれに類するコメントはトピずれなのでご遠慮ください。

    +88

    -11

  • 3. 匿名 2025/07/28(月) 16:36:59 

    >>1
    お小遣いとして、決まった金額出してもらったら?

    +6

    -9

  • 6. 匿名 2025/07/28(月) 16:37:44 

    >>1
    医者の嫁?

    +3

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/28(月) 16:38:01 

    >>1
    子供が大きくなったらいくらでも働けばいい

    +72

    -3

  • 13. 匿名 2025/07/28(月) 16:39:02 

    >>1
    サボるために辞めたわけじゃないし、罪悪感とかなくていいと思うけどな。

    +60

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/28(月) 16:39:02 

    >>1
    2年専業やったけど、死にたくなった。向いてない。
    だからフリーランスとして段階的に仕事復帰して、友人と起業した。
    大黒柱も共働きもやったけど、専業が一番地獄だった。
    もちろん人によるだろう。
    具体的に何か知りたいことあるの?答えられることなら何でも

    +15

    -19

  • 16. 匿名 2025/07/28(月) 16:39:35 

    >>1
    日々なんとなく不安や焦りを感じてしまいます

    明確な不安と焦りでガールズちゃんねるは溢れかえってます

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/28(月) 16:41:39 

    >>1
    こんなこと言われるの割と嫌だわ
    専業で何が悪いの?

    +10

    -16

  • 26. 匿名 2025/07/28(月) 16:42:09 

    >>1
    私も専業主婦だけど新しい服着てても何も言ってこないよ
    主の夫もきっとそうでしょう 
    夫は不満ないんだから漠然とした不安で焦った顔してるのはやめましょう

    +14

    -2

  • 28. 匿名 2025/07/28(月) 16:42:24 

    >>1

    家族に理解があって子どもにサポートが必要
    なら専業主婦でいた方がいいんじゃない。

    いま働いたって余裕がなければ
    職場や仕事にしわ寄せいくことになるでしょ?
    なら仕方ないよ。

    働け働け、専業主婦はありえない!て人も
    いるだろうけど働ける環境がないとムリなのよね。

    +18

    -3

  • 31. 匿名 2025/07/28(月) 16:42:57 

    >>1
    仕事は好きだけど子育てを丁寧にしたいので今は専業主婦だよ
    また子育てが落ち着いたら復職してもいいかなって思ってる

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/28(月) 16:44:49 

    >>1
    自分の名義で家を買ってあったのでローンの残り貯め切ってから専業になりました
    専業5年目です
    その間に2人産んで3人目妊娠してます
    3人目産みおわれば、いつからでもフルタイムで働ける環境なので、就活する予定でいます
    旦那からはもう少し専業でいたら?と言われましたが、働くの好きなのとブランクが気になること、年齢的なこともあり、旦那に育休取らせて、決まり次第働きに出る予定です

    専業の間はお小遣いはもらわず、自分の貯金から出してます
    生活費は全て旦那に出してもらってます

    各家庭で働き出すタイミングは決めたらいいと思いますし、不安なら専業にならない方がいいと思います

    +3

    -8

  • 38. 匿名 2025/07/28(月) 16:44:57 

    >>1
    子育てがひと段落するまでは専業主婦の予定
    仕事も好きだったけど家事育児も好きなので、このまま専業主婦でもいいかなと思ってる

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2025/07/28(月) 16:45:48 

    >>1
    無職でしょw

    +0

    -6

  • 41. 匿名 2025/07/28(月) 16:46:06 

    >>1
    個人的に買いたいものがあっても、なんとなく罪悪感でお金を使う気持ちにもならず…

    でも世の専業主婦はそれを乗り越えて
    使ってるから大丈夫、じきに慣れるよ

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2025/07/28(月) 16:47:33 

    >>1
    転勤族でお子さんも支援級なら専業主婦でも仕方なくない?
    旦那様の理解もあるようだし、罪悪感みたいなものは自分の考え方で折り合いをつけるしかない

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/28(月) 16:48:41 

    >>1
    はーい。旦那の転勤に伴う引越し、元々3歳までは自宅保育希望だったのもあってもう6年専業主婦です。
    やっと下の子も幼稚園に入ったのでそろそろ仕事を探そうかなと思っていたのですが、働ける時間帯で希望する職種がなかなか見つからず夏休み突入。夏休み明けたら職種を広げて探してみようかなと思っているところです。
    今すぐ働かないとやばい!ってほどではないのでゆるーく動いてます。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/28(月) 16:50:10 

    >>1
    フリーランスしてたなら、家での隙間時間にできるデータ入力とかで余裕でお小遣い稼ぎできるんじゃない?

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2025/07/28(月) 16:59:24 

    >>1
    子供が小学校上がるまで専業してました
    当時はこれでいいのかなってよくわからない不安がありましたが
    今思うと子育て優先して良かった幸せな時間だったなって思います
    間違ってなかったと思います

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/28(月) 17:00:03 

    >>1
    何がいいたいのか分からん。
    しばらくしたら復帰するんならそれでいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/28(月) 17:00:30 

    >>48
    >>1
    専門業務でフリーランスしてた人なら、畑違いの仕事を始めるよりは本業再開のがずっといいと思う(単価的にも)

    1日数時間から復帰して徐々に増やすのはできないのかな
    扶養内にしたっていいんだし

    請負元にこういう事情で、短時間の仕事があったら受けたい旨を伝えてみたら、単発でも再開できると思うけど

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/28(月) 17:20:01 

    >>1
    働いてないだけで、欲しいもの買うのにも罪悪感で、なんにも楽しめなかった
    別に夫から働けとかプレッシャーなかったし、子供のためだから仕方ないよねって空気だったのに
    子供の学校の先生がキラキラして見えて、面談とかも辛かったなぁ

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2025/07/28(月) 17:29:06 

    >>1
    私は会社員→小1の壁で2年くらい専業→フリーランス
    専業になると自分のためにお金使えないのわかる
    なんか罪悪感があるんだよね
    今は収入の変動が大きい仕事をしてるけど収入がいいときは好きなもの買ったりしてる(メロンとか)
    主さんはフリーランスだしお子さんが落ち着いたら再開できるんじゃないかな?
    あまり焦らなくていいと思うよ

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/28(月) 17:46:26 

    >>1
    こういう人って何かずっと不幸なんだろうな
    何だろ?
    少しでも思い通りにならないと嫌、待つこともできない、いつまでも続くわけじゃない流れに身を任せることも嫌で文句たれて焦り続ける

    落ち着かない性格で周りが疲れそう

    +1

    -10

  • 96. 匿名 2025/07/28(月) 17:50:18 

    >>1
    子ども小4。
    習い事の送迎あるし上達ぶりも見たい。今のところ塾に入らず私が勉強の付き添いしてるし、となると充分家族に貢献出来てると思うようにしてる。
    夫は仕事で疲れてる母親よりもいつも元気でいてほしいと思ってるからもうこのまま専業主婦かなー。
    お洒落してカフェ行ったり専業主婦楽しんでるよ!
    体力的にもパートに出る勇気ない。この暑さしんどい。
    あと親も高齢でたまに様子見に行ったり。

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2025/07/28(月) 18:15:43 

    >>1
    自分もフリーランスです

    まとまった仕事をもらって1日中やってた時期もあるけど、今はメインの取引先を変えて、主に1日2時間だけやってます
    ほぼ専業主婦生活だけど、収入もあると気持ちにゆとりは出てます

    今までの業務が多すぎて復帰が難しいなら、取引先を変えてみたらどうかな
    夜に短時間やるのでもいいし

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/28(月) 18:44:01 

    >>1
    寿退社してわりとすぐに妊娠し出産し子供2人産んで下の子が幼稚園年長になるまで8年専業主婦してました!もう向いてなくて毎日毎日気が狂いそうでした!産後うつにもなったし、そもそも1人好きの静かな環境が好きなタイプなのに男の子2人も授かってしまい賑やかも賑やかで病んだ。夫が幼稚園派の3歳児神話を信じてる主義だから頑張って粘って幼稚園行ってる時間のみパートしてた!今は2人とも中学生なので部活もあり不在の時間が増えたのでパートもたくさん出来て、お母さんと呼ばれず名前で呼んでもらえる環境が凄く嬉しい。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2025/07/28(月) 19:16:46 

    >>1
    元々夫婦共働きだったけど、コロナ禍で3人目出産のタイミングで産休取らずに退職して3年くらい専業主婦やってた
    新卒からずっと働いてた職場だったし正直迷いはあった
    でも保育園が見つかったところでいつ休園になるか、上の子達もいつ休校になるかわからずだったから結局は仕事を辞めて正解って場面ばかりだったよ
    上の子達は放課後に友達を家に呼べると楽しそうにしてたし、友達もみんな末っ子のことを構って可愛がってくれて貴重な時間を過ごせたなと思ってる
    今は扶養内でパートやってる
    収入減で痛手な場面もあるけど、これでよかったんだと思うことばかり
    私の旦那も土日とか関係ない仕事だし休みの日でも社用スマホに電話来るから適材適所で家が回ってる

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/28(月) 19:56:18 

    >>1
    同じく今年転職して転勤族ではなくなったけど1番下が未就学で専業。不安や焦りはあって就活(薬剤師です)したけど、現状習い事の送迎や園の送迎が大変すぎて無理ってなった。来年子供全員小学校に入るからそれから仕事しようと思ってる。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/28(月) 20:47:22 

    >>1
    転勤族とか、子供小さいとか仕方ないんで、気にすることないですよ。
    長くなってしまって恐縮ですが。

    父が転勤族だったんで母は専業でした。時代的にも転勤族じゃなくても専業が当たり前だった頃ではあるけど、そうじゃなかったとしてあんな転々としてたら仕事は定着しないんで結果同じだったと思う

    自分も専業時代ありました。
    まず妊活中。
    生理から何日めに受診してくださいて言われても、出勤やないか、今月だめだなとかで、さて、どうしようか
    仕事してたら治療が遅れると思ったとき、今の優先は授かること、仕事は辞めました。

    そしてさずかったものの妊娠してるのに就職先もあるわけないし、出血も続いてて自宅安静指示

    生みましたが、まぁとにかく泣く子だったんで、あんな夜通し育児で毎日徹夜状態で仕事なんて無理

    子供2歳直前くらいに、帰宅した夫と交代で夜仕事に出て。
    合わなかったんで、子連れの宅配を経て、一時保育入れたから短時間パートから、段々と扶養パートと言うふうになっていきました。

    いろんな生活スタンスがあるんで、働き続けられる人もいれば、無理な人もいて。

    家族がオッケーと言ってるなら気にする必要はないです
    友達が昔、男親女親それぞれ役割が違うと言ってました

    それを差別と言ってしまったら、もう何も話せなくなるけど、主さんは今お子さんとの時間を充実させることが役割なんだと思います

    そのうち働けるんで、今は貴重な子供時代を楽しく過ごしてください。あっという間にかわいい時期、母親を慕ってくれる時期は終わってしまいますので。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/28(月) 21:06:21 

    >>1
    6月に正社員の仕事を辞めて専業主婦です。
    仕事は来年からしようかと思っているので半年はこの状態になると思いますが,扶養ってすごいなと感動してます。自分で健康保険払わなくていいなんて信じられない。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/28(月) 22:51:26 

    >>1
    子育てに専念してほしいってことで専念してます!
    ずっと働いてたからはじめはソワソワしてたけどw
    今は子ども達にしっかり手をかけられるから良かったと思ってます!

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/29(火) 02:14:41 

    >>1
    私もフリーランスで在宅の仕事をしていましたが、産後、専業主婦になりました。
    子供が小さいうちは在宅で仕事なんてできない。

    世間的には仕事してない主婦ですが
    家事と育児が今の私の仕事だと思って頑張ってます。

    主さんも、お子さんを育てるというのが今の仕事だと思って過ごすのはどうでしょう?

    子供が病気で何日も学校休む時も
    平日でお出かけしよう!ってなった時も
    習い事始めよう!となっても
    専業だといつでも自由に動けるし融通がきくのでストレスフリーですよ

    旦那は単身赴任なので完全ワンオペだけど、お金は自由に使ってくれていいと言われてるので
    たまにパーーーッと使います(笑)
    服買ったり夜呑みに行ったり映画行ったり…
    時々は発散したら良いと思いますよ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/29(火) 03:11:51 

    >>1
    夫が仕事大好きで平日一切子供に関わりたくないって言うから専業だけど日曜だけ仕事してる
    上が年中になったら読み書き計算の練習も入ってきて帰ってくるまでに晩御飯の仕込みと下の子のご飯2回とお昼寝済ませなくちゃいけなくて忙しい
    完全2馬力さんたちホント尊敬する

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/30(水) 16:02:07 

    >>1
    私も似たような状況。
    幸いお金はあるので別に働かなくても困らないんだけど、なんか焦るよね。いつ復帰できるのかとか、ブランクあっても以前と同じように稼げるのかとか、あんなに頑張ってたのに虚しいとか。みんな働いているのに罪悪感みたいなものがあって、お菓子や装飾にお金使うのもダラダラするのも、なんか気になって心から楽しめない。
    私は子供が寝たあととかに、単価は安いけど締め切りのない仕事をチマチマしてるよ。

    +1

    -0

関連キーワード