-
1. 匿名 2025/07/27(日) 13:24:19
「シニアの単身世帯は、夫婦世帯に比べて年金が少ない分、貯金の取り崩しが多くなりがちです」
こう話すのは、老後資金の相談実績も豊富なファイナンシャルプランナーの有田美津子さん。厚生労働省「令和5年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、65歳以上の男性の厚生年金受給額の平均は月に約17万円で、男性の国民年金受給額は月に平均約6万円。一方、65歳以上の女性の厚生年金受給額の平均は月に約11万1千円で、女性の国民年金受給額は月に約5万6千円だ。一般的に男性のほうが高い給料であり勤続年数が長いため、男性より女性のほうが受給額が低い傾向にある。有田さんは言う。
「単身世帯は、現役時代は自由に使えるお金が多いのですが、年金生活に入ると経済的なギャップが大きくなりがちです。そのためにも老後の蓄えは必要。現役時代の感覚のまま、貯金を早めに取り崩すことのないよう、計画性も大切になります」
取材の中でも、「一人で稼ぎ続ける生活への不安は大きい」と話した女性がいたが、こうした経済的な不安も、不公平感を感じさせる要因の一つかもしれない。+154
-24
-
12. 匿名 2025/07/27(日) 13:26:47
>>1
安楽死用意してくれませんか?
そのために200万くらいは用意しておくので。+479
-26
-
21. 匿名 2025/07/27(日) 13:28:42
>>1
お金が無い
頼れる家族がいない
厳しくなるだろうね+233
-9
-
32. 匿名 2025/07/27(日) 13:29:32
>>1
それは男性もなんだが+91
-4
-
33. 匿名 2025/07/27(日) 13:29:37
>>1
心配なら結婚すれば?+21
-16
-
35. 匿名 2025/07/27(日) 13:29:41
>>1
> 65歳以上の男性の厚生年金受給額の平均は月に約17万円で、男性の国民年金受給額は月に平均約6万円。一方、65歳以上の女性の厚生年金受給額の平均は月に約11万1千円で、女性の国民年金受給額は月に約5万6千円だ。一般的に男性のほうが高い給料であり勤続年数が長いため、男性より女性のほうが受給額が低い傾向にある
この前提がそもそもおかしいよね??
独身なら女性も男性と同等に稼げるはずだよね+86
-31
-
37. 匿名 2025/07/27(日) 13:29:46
>>1
>一般的に男性のほうが高い給料であり勤続年数が長い
女だとそのうち出産して休むだろうとか辞めるだろうからって理由はともかく、どうせそのうち結婚して旦那に養ってもらうだろうとかの理由で責任あるポジションに付かせないとか、仕事も男のサブみたな役割を回されがちで勤続年数長くても給料上がらないのが闇だよね
男性が多い会社より女性が多い会社で働いた方がまだいいけど、後者でも少ない男性社員が役職に付きがちなのが現実。
+68
-18
-
39. 匿名 2025/07/27(日) 13:30:02
>>1
なら結婚したらいいのに+18
-10
-
56. 匿名 2025/07/27(日) 13:33:09
>>1
アラフォー独身だけど今年の人間ドックで初めてC判定になった
病気になったら働けないし治療する金もないからもう死ぬしかないかなと思ってる
+58
-5
-
69. 匿名 2025/07/27(日) 13:35:34
>>1
40代前半年収1,700万
年収高い割に金融資産は5,000万くらいでローンもまだかなり残ってるけど一応マンションも買ったしとりあえず55歳までになんとかローン完済かつ資産を1億まで増やしてFIREしたい
FIREすると厚生年金が減るけど、資産運用でなんとか老後はもたせる+26
-13
-
92. 匿名 2025/07/27(日) 13:39:59
>>1
正社員で仕事が好きで年収高いならまあ独身でもいい(さっさと老人ホームに入って自分の厚生年金で払えるように)が、非正規独身、または低収入、仕事が苦痛なら1日も早く結婚するわ
+15
-2
-
98. 匿名 2025/07/27(日) 13:41:19
>>1
二人と一人じゃ経費がまるで違うよバカ
まず年出費の大半を占める食費だけでも半分以下になるそれ40年だと約1億の削減だよ?バカ+0
-10
-
133. 匿名 2025/07/27(日) 13:50:53
>>1
現実見たくないから独身弱者は反発したくなる記事ね+8
-2
-
165. 匿名 2025/07/27(日) 14:00:11
>>1
自分で独身を選んでるのになぜそういうことを言うのだろう。貯金出来ないとか将来の経済的なことに不安があるなら、多少不便でも家賃の安い所に住むとかシェアして安く済ませるとか、今の節約をするしかない。やりたい放題買いたい放題しておいて言うのは笑える。+31
-4
-
179. 匿名 2025/07/27(日) 14:06:50
>>1
少し考えれば1人で年食ってくってのは辛くなっていくことってわかると思うんだけどなぁ...男でも女でも+3
-2
-
186. 匿名 2025/07/27(日) 14:11:32
>>1
独身とか関係なくこの人が低賃金なだけでしょう……
子供がいる方がリスクで経済的にも重いから
自分が2人いて片方は結婚して片方は未婚で比較した場合、普通は独身の方がお金が貯まるはずなんだよ+3
-3
-
209. 匿名 2025/07/27(日) 14:21:28
>>1
結婚すれば解決するよ😁+1
-2
-
212. 匿名 2025/07/27(日) 14:24:30
>>1
それを覚悟で独身貫いてたんじゃないの?
+1
-2
-
227. 匿名 2025/07/27(日) 14:32:31
>>1
結婚に適したまともな男性は、女性が思ってるよりずっと少ないです。私は結婚あきらめました。結婚したい方は急いでください+13
-5
-
237. 匿名 2025/07/27(日) 14:36:43
>>1
金が無かったらボロアパートで貧乏暮らしするだけ
金のない独身のおっさんは昔からそうなんだから女も一緒や+11
-0
-
248. 匿名 2025/07/27(日) 14:40:47
>>1
人は老後が長すぎるんだよ
人生の大半を健康とお金の心配をしなきゃならない
60歳くらいでポックリ逝くのが理想だわ+17
-1
-
267. 匿名 2025/07/27(日) 14:53:07
>>1
結婚しててもしてなくても、お金の不安・問題は同じだと思うんだけど違うのか?+0
-0
-
281. 匿名 2025/07/27(日) 15:03:02
>>1
日本人は貧乏のまま。原因の究明と、政治改革を政治家がしない限り無理。給料も低賃金のまま。世界から完全に取り残された。+1
-0
-
316. 匿名 2025/07/27(日) 15:46:33
>>1
不平不満は全て
結婚が嫌いで
専業主婦を追い出そうとしてる
日弁連とか人権屋
フェミニストとかマスゴミ・サヨク達へ
自分で選んだ結果だろ+0
-0
-
424. 匿名 2025/07/27(日) 19:10:05
>>1
それはそうと、厚生年金の支給額が常に『会社員と専業主婦2人の場合』で表示されるのが納得いかない。両者正規雇用の場合、死別や熟年離婚時など、非常にわかりづらくて参考にしにくい。+4
-0
-
426. 匿名 2025/07/27(日) 19:11:05
>>1
ぶっちゃけ独身でも年収400万あれば普通に生きていける。+13
-0
-
468. 匿名 2025/07/27(日) 21:09:20
>>1
この先の子供達は1人で1〜2人の老人の生活費作るために働かさせられるようなもんだよね
生きる意味を見出せない+4
-0
-
474. 匿名 2025/07/27(日) 21:13:49
>>1
日本人は既得権益右翼に騙され続けるバカで庶民寄りの左翼嫌ってるから庶民は右翼に苦しめられ続けるしかないよ
自民党がなくなっても参政党とか国民民主っていうポピュリスト右翼に流されて控えの日本保守党にもどうせ簡単に騙されるから+1
-2
-
478. 匿名 2025/07/27(日) 21:25:21
>>1
自分の人生なんだから一人で稼ぎ続けるの(年金含め)って当たり前だろ
子どもいたら老後は子どもがお金くれるとでも思ってんのか?+5
-0
-
551. 匿名 2025/07/27(日) 23:52:11
>>1
男の方が給料高くて年金高いのってほんと不公平だと思うの。
+3
-11
-
594. 匿名 2025/07/28(月) 01:12:49
大家が1番庶民からお金を奪ってる!
賃貸って死ぬまで大家にお金を払っていくから腹が立つ
築20年も超えた古いアパートなんて大家も借金を払い終わってるからすべて家賃が儲け
儲からないよって反論するけど儲からないなら大家なんてやるわけない
たくさんの家賃を振り込まれて子供は有名私立や海外留学に高級車
私たちの家賃は大家の食べる高級な国産牛に消えていく
近所にいるでしょ?
やたら庭が広い家
あれは大家の家
私たちの少ない給料から大金を奪って涼しい顔していい暮らしをしてる吸血鬼
こう書くと儲からない儲からない!っていいながらも土地を売らずに持ってる大家
そして土地活用を失敗した例を出して大損した話まで持ち出して儲かって無いアピールウザい
賃貸って、結局は一生、大家のために働く仕組みなんだと思い知らされる。
築20年超のボロアパート。壁は薄くて冬は寒く、夏は地獄。けれど家賃は変わらない。むしろ管理費がジワジワ上がる。修繕だの防犯カメラだのと名目はついても、結局は大家の懐に入ってるんじゃないかと疑ってしまう。
よく「大家なんて儲からないよ」って言うけど、だったらなんでみんな手放さないの?
家賃収入がうまく入ってくる月末、大家は口座を見てニヤッと笑ってるんでしょ。
その家賃で子どもは都内の名門私立小、夏休みは家族でヨーロッパ旅行。
こっちは毎月ギリギリの生活費を削って家賃を払ってるっていうのに。
駅前の立派な塀のある一軒家。玄関の前にはベンツとアルファード。庭に咲く季節の花が手入れされてて、毎朝の散歩で通るたびにイラッとする。
あれ、大家の家でしょ。
私たちの振り込んだ家賃で買った芝刈り機で整えられた芝生。
そして批判されると決まって出るセリフ。
「土地活用、失敗した人もたくさんいるんだよ?」
「ローンだってあるし、固定資産税も高いんだよ?」
…うるさい。じゃあ売れよ。誰も頼んでアパート経営してくれって言ってない。
だけど彼らは絶対に手放さない。
なぜなら、儲かるから。
何もしなくても、私たちの口座から毎月自動でお金が吸い上げられる仕組みが、
彼らの老後の保険になってるから。
そう、賃貸とは、大家という“顔の見えない富裕層”に生涯で数千万円を貢ぎ続ける制度。
汗水垂らして働いて、食費削って、節約して…その努力の果てに、食べるのは私じゃない。
大家が焼く、A5ランクの国産牛。
もうやめようよ、「大家なんて儲からない」っていう白々しいアピール
じゃあどうしてあなたの家の門柱、あんなに立派なの?
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10+7
-69
-
603. 匿名 2025/07/28(月) 01:27:34
>>1
マジでUBIまだかな
最近ロボットもすごいからブルーワーカーすら必要なくなりそうだよ+0
-0
-
642. 匿名 2025/07/28(月) 03:03:54
>>1
まあ男女平等だし仕方ないよ
唯一の救いは女性が男女平等言い出したって事だよね
もし男性が言って女性が詰んでたらものすごい逆切れしてただろうし
+2
-0
-
661. 匿名 2025/07/28(月) 04:57:08
>>1
おひとり様って、それを覚悟の上なんじゃなくて
よく1人で生きて行こうなんて思うよなーって、逆に思ってた+5
-4
-
724. 匿名 2025/07/28(月) 07:49:50
>>1
私既婚者だけど一生働くもんだと思ってるよ
30年後に年金制度が今のままだと思えない+3
-0
-
743. 匿名 2025/07/28(月) 08:30:21
>>1
現役時代に自由にしてたつけでしょ?
貯金切り崩して生活するのは既婚者でもやってるし備えてない方が悪い+1
-0
-
807. 匿名 2025/07/28(月) 09:46:25
>>1
男性と女性で年金額月に4千円しか変わらないのに、独身女性の不安を煽りすぎじゃない?
現役時代の給与差考えたら、年金額の差なんてほぼないも同然じゃん+6
-1
-
944. 匿名 2025/07/28(月) 12:06:25
真の勝者は「大家」だってこと、教えてあげようか。
・収入の仕組み
高学歴:朝から晩まで満員電車に揺られ、自分の時間と引き換えに労働で稼ぐ。
大家:布団の中でイビキかいてる間に、口座に振り込まれる家賃。勝手にお金が歩いてくる。
・学びと投資
高学歴:数百万円かけて大学・大学院、そして資格取得に奔走。借金も珍しくない。
大家:祖父の代からの土地。建物は減価償却しながらも、毎月ちゃりんちゃりん。
・社会的ポジション
高学歴:上司に頭を下げ、取引先にへつらい、評価に怯える日々。
大家:「更新?上げとくね」の一言で、相手が平伏す。絶対王政。
・将来の安心感
高学歴:60まで働いてようやく退職金。その後は年金と貯金を削る老後。
大家:老後こそ家賃生活の本番。動けなくても金だけは動く。
・人間関係
高学歴:同僚や部下に気を使い、飲み会に付き合い、成果は奪われる。
大家:管理会社に丸投げ。「入居者?知らんよ、振り込まれてればそれでいい。」
・子どもへの継承
高学歴:大学まで教育費に数千万円、結局ブラック企業。
大家:土地と物件を渡すだけで、生涯“自動収入”コースに乗せられる。
高学歴?それは努力の証明かもしれないけど、
大家は“構造”の勝者。ルールそのものを握ってる。
働かずして稼ぐ。
尊敬じゃなくてもいい、
現金が黙って頭を下げてくるんだから。
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10
+3
-7
-
982. 匿名 2025/07/28(月) 12:29:37
>>1
隣の芝生は青く見えるんだよね
こういう人は、結婚して子供がいる状態で旦那さんが病気になる事を毎日考えるといいよ
独り身でよかったって絶対思うから
+2
-0
-
997. 匿名 2025/07/28(月) 12:40:23
>>1
そう言えば減税とか給与増とか選挙で争点になってたけど年金増額は出なかったな。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
男も女も、結婚して初めて一人前——。性別ではなく、個人としての生き方が尊重されるべき令和の現代にあって、そうした固定観念が色濃くあらわれる瞬間というのは、いまだに存在するようだ。単身者の「いま」を… | 概要