ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2025/07/27(日) 11:21:38 

    朝ごはんを家で食べられないほど親が忙しすぎるのか
    それとも貧困で食事の用意ができないのか

    +2545

    -18

  • 16. 匿名 2025/07/27(日) 11:22:30 

    >>7
    貧困なんじゃないの?
    小学生ならパンでも買っておけば食べるし

    +648

    -33

  • 38. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:39 

    >>7
    学童勤務してるけど、長期だと開所時間の7時にはもう来てる子もいる。
    親の始業時間に合わせてるんだろうけど相当早いよね。
    眠そうにしてるよ

    +693

    -9

  • 48. 匿名 2025/07/27(日) 11:25:18 

    >>7
    ネグレクトの可能性も

    +321

    -10

  • 73. 匿名 2025/07/27(日) 11:28:02 

    >>7
    そこまで責任放棄するなら産むなよ
    自分は給食よりいい物食べてるくせに、子供の食事は学校で用意して欲しいって考えてるとしたら頭おかしい

    +769

    -21

  • 122. 匿名 2025/07/27(日) 11:33:20 

    >>7
    >>14
    このご時世3号も廃止目前、遺族年金も有期になるってのに専業主婦するなんてリスク高すぎて嫌だから育休取って正社員共働きしてるけど、ちゃんと朝ごはんあげてるわ。
    それが当たり前だと思ってたし周りのワーママもちゃんと朝食作ってる人が大半。
    どんな人が食べさせてないんだろう。
    子沢山で手が回らない人とかかな?

    +348

    -80

  • 128. 匿名 2025/07/27(日) 11:33:57 

    >>7
    貧困だから朝から晩まで働いて用意できないとかかな。
    私は6時間パートだけど、仕事が忙しくて8〜9時間働いてた時は、ヘロヘロで晩御飯の用意ができなかった。
    朝はなんとか作ったけど、夜はほぼお惣菜かテイクアウト。
    フルタイムで働いて完璧に子育てしてる人ほんとすごい。
    風呂の時間も遅くなって子供の生活リズムも乱れたし、私はフルタイムは無理だったわ。

    +120

    -35

  • 135. 匿名 2025/07/27(日) 11:34:34 

    >>7
    働いている身だけど、夕食ならともかく、朝ごはんはやろうと思えば前日に用意したり簡単なものなら数分で用意できるよ

    謎すぎる
    金銭的な問題?
    と言っても1人100円あれば充分作れない?朝ごはんって

    +255

    -6

  • 143. 匿名 2025/07/27(日) 11:35:37 

    >>7
    アンケートの結果見ると半数以上が食欲がないか起きるのが遅いだし
    昔と比べたら生活スタイルに問題があるんじゃないの
    夜遅くまでスマホやゲームしてたり

    +232

    -2

  • 167. 匿名 2025/07/27(日) 11:37:56 

    >>7
    朝ごはんを家で食べられないほど親が忙しすぎる、はある

    共働き家庭で食事作る時間無いから子供食堂行かせてるって人いるよ

    +9

    -24

  • 178. 匿名 2025/07/27(日) 11:39:17 

    >>7
    どーせ布団でスマホ見ながらゴロゴロしてる親でしょ

    +120

    -4

  • 192. 匿名 2025/07/27(日) 11:40:45 

    >>7
    昔は子ども手当なかったから、親が全部出していたんでしょ
    最近はまだ恵まれてるのでは?

    +105

    -3

  • 214. 匿名 2025/07/27(日) 11:42:38 

    >>7
    働く働かない関係なく面倒くさいんでは?
    ガル見てると夏休みは給食がないから面倒ってコメントばかりだもん

    +132

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/27(日) 11:44:15 

    >>7
    仕事だって親が言い張ってるだけで実際は親が寝てて起きてこないパターンとかありそう
    周り正社員ワーママたくさんいるけど、みんなリスクヘッジのために正社員共働きしてて賢いからしっかり朝食作ってお昼も弁当作ってきてるよ

    +68

    -15

  • 233. 匿名 2025/07/27(日) 11:44:33 

    >>7
    >起きる時間の遅さや、親が仕事で用意できないことなどが理由に挙がっていた。

    貧困が原因じゃないなら朝弁当でも持たせて学校で食べさせればいいのに

    +93

    -1

  • 266. 匿名 2025/07/27(日) 11:50:02 

    >>7
    忙し過ぎて子どもにご飯食べさせるの無理な家だけ優遇されるのはおかしいよね。時短やパート、専業主婦の家の子でも学校が朝ごはん食べさせてくれたら助かるんだから全員対象にしてほしい。
    あと、親も一緒に行けば食べられたり、希望する親は昼ごはん用のお弁当がもらえたりするのがいいな。

    +13

    -54

  • 395. 匿名 2025/07/27(日) 12:16:18 

    >>7
    記事読むと書いてあるけど家で朝食食べた子も利用してる
    元々こども食堂って貧困層や居場所がない子限定ってわけでもなく地域に向けて開放してる施設だからこの朝食も利用制限はないよ

    +22

    -0

  • 404. 匿名 2025/07/27(日) 12:18:03 

    >>7
    貧困層も色んな事情で突然貧困になる家庭もあるからこれは何も言えないけど。

    親が仕事で用意できない←親が前日に用意したら?冷蔵庫ないの?
    食べるご飯がない←児相案件じゃないの?
    起きるのが遅い←早く寝かせろ
    これ全部親のせいだよね?

    何とか食べさせて学力や体力をつけさせてほしい

    いやいや親が食わせろよ
    他の日の朝は?夜は?休みの日はどうしてんだよ

    +129

    -3

  • 435. 匿名 2025/07/27(日) 12:22:44 

    >>7
    両親揃ってて食事も用意できないのはもうネグレクトだよね
    あと子供がいるのに簡単に離婚する家庭は子供に対する罪にしてもいいと思う

    +44

    -4

  • 464. 匿名 2025/07/27(日) 12:29:58 

    >>7
    バナナとかパンとかなら買って置いとくだけでいいのにそれすらしない親ってなんなの

    +103

    -0

  • 524. 匿名 2025/07/27(日) 12:50:44 

    >>7
    面倒臭いんだと思う
    子供のために何かをすることが

    +53

    -0

  • 527. 匿名 2025/07/27(日) 12:51:51 

    >>7
    貧困じゃない?
    小学生って買い与えておけば、なんなら自分で勝手に食べるよ。

    小1の時に、朝ごはんをタブレットに撮る宿題があったけど、スナックパンとか冷凍の焼きおにぎりとか人気だったよ。

    +22

    -0

  • 600. 匿名 2025/07/27(日) 13:18:25 

    >>7
    面倒臭いとか思ってる親もいるんじゃないの

    +9

    -0

  • 668. 匿名 2025/07/27(日) 13:48:38 

    >>7
    うちの子、小学5年生なんだけど、6:30起床、7:00に家を出発する。起きてすぐは食欲なくて、ロールパン1個食べるだけ。おにぎり持たせたいけどダメだよなぁと困ってる

    +9

    -1

  • 725. 匿名 2025/07/27(日) 14:06:50 

    >>7
    結婚してても全然自立できてない
    働きたくない、税金払いたくない、だけど国の福祉は充実させろって古事記と変わらない
    こんな人が増えてる気がする

    +28

    -0

  • 744. 匿名 2025/07/27(日) 14:11:49 

    >>7
    ただ面倒臭いだけでしょ
    最近の母親ってさ

    +37

    -0

  • 959. 匿名 2025/07/27(日) 15:17:35 

    >>7
    朝ごはんも用意出来ないほど時間がない
    貧困で食べさせてあげられない

    どちらにしろなんでこれで子供作ろうと思った?食事という最低限すら出来ないなら一生作るなよ。

    +18

    -1

  • 992. 匿名 2025/07/27(日) 15:30:26 

    >>7
    どちらもじゃない? 
    けどそれって貧困から来てるのは変わりないと思う。

    +3

    -1

  • 998. 匿名 2025/07/27(日) 15:32:42 

    >>7
    食事すらままならない貧困者がよく子供作れるよね。なんも考えず作ったのかな

    +12

    -0

  • 1086. 匿名 2025/07/27(日) 16:05:28 

    >>7
    学校で働いています。面倒くさいのかなって思う。朝、起こして食べさせてっていうのが。自分でやりなさいみたいになっていて、でも子どもは一人でできなくてってなっています。

    +29

    -0

  • 1099. 匿名 2025/07/27(日) 16:11:58 

    >>7
    うちの実家別に貧困ではなかったけど親がネグレクト育ちで朝食の面倒見るって概念無かったから、記憶にある限り小1の時点で朝起きたら自分でパンかご漁って置いてある食パンとジャムで勝手に食べ自分で牛乳や水道水コップに入れて飲むスタイルだった

    令和の子でも小さい頃からそうなら同じように出来るんじゃないかな?逆に言って食パンを常に買い置く気すらない親ってそれ貧困とかよりネグレクトだと思う、美味しくはないけど食パンなんて見切り品買って冷凍しておけるんだから真面目に子供に食事を与える気があってなお150円で6食分の朝食になるものを買えないならそれ最早生活保護でないの絶対おかしいレベルじゃない?

    +18

    -1

  • 1248. 匿名 2025/07/27(日) 17:12:42 

    >>7
    8時までに出勤だからさっさと家出て欲しい。
    そんな親がいっぱいいるんだよ。朝ご飯作る手間が省けたから30分長く寝れるわ〜って感じかもね。
    下手すりゃ昼は給食、夜は地域の子ども食堂に行ってきなさいとかほとんど子どもの食事作らない親も居そう。
    で、食中毒だの窒息だの出てしまったら大騒ぎして慰謝料請求するんでしょ。
    こんな何でもやってあげますな事してたらネグレクトを助長するだけな気がするわ。
    朝食すら用意したくないほどの愛情しか無いなら施設にでも預けたらいいのに。

    +31

    -0

  • 1276. 匿名 2025/07/27(日) 17:21:42 

    >>7
    大阪だし、貧困の方が多いのと無償だから学校で
    もらえるもんはもらっとけってケチな根性も相まって多いんじゃない?

    +17

    -0

  • 1279. 匿名 2025/07/27(日) 17:22:30 

    >>7
    経済状況に関わらず、ダラ親は食事作りめんどくさがって作らないんじゃない?
    で『朝食無料?!タダなら食べなきゃ損!行ってきな!』
    って行かせてそう。

    以前子供食堂のお手伝いした時に某子だくさんYouTuber家族がゾロゾロ子供引き連れて来て
    『こんなに安く夕飯食べられてラッキー!』
    と話しててどん引きした。
    『投げ銭でハ□□行けるー!』と発言してたらしいのに...

    +19

    -0

  • 1311. 匿名 2025/07/27(日) 17:35:18 

    >>7
    >>38
    子供食堂とか学童や学校の朝解放とかもそうだけど、「無料」にするから色んな人が来ちゃうんだと思う
    無料なら貰わないと損って考える親って意外といるからね
    わたしもこの先3号とか廃止されそうだし遺族年金もまさかの「有期」になって専業主婦はリスクだと考えてるからリスクヘッジのために正社員共働きしてるけど、子供の朝食は普通に作ってるもん
    このサービスがダメとは言わないけど、500円まではいかなくても300円くらいは取るべきだと思う
    税金使うなだよ

    +102

    -4

  • 1476. 匿名 2025/07/27(日) 18:42:36 

    >>7
    親の怠惰だろ。それなら産むな!朝メシくらいてめーで疲れや

    +9

    -0

  • 1501. 匿名 2025/07/27(日) 18:51:51 

    >>7
    どっちもじゃない
    物価高に追いつけないから

    +4

    -0

  • 1639. 匿名 2025/07/27(日) 19:47:44 

    >>7
    新しい形のネグレクト

    +3

    -0

  • 1679. 匿名 2025/07/27(日) 20:09:24 

    >>7
    時間の節約?の家庭もありそう
    家で朝食用意して食べさせて送り出すよりも、家で送り出すだけして早く登校させた方が親も楽で仕事の準備がしやすいとかありそう

    +2

    -1

  • 1713. 匿名 2025/07/27(日) 20:23:56 

    >>7
    同僚は朝起きられないから何も食べさせずに保育園や学校に送り出して、自分はコンビニに寄って菓子パン買って会社で食べてる。勿論、歯磨きなんてしてない。
    とにかく自分優先だなーって話聞いてて思う。

    +12

    -0

  • 1728. 匿名 2025/07/27(日) 20:27:24 

    >>7
    朝8時出勤だと子どもの面倒が見ることが出来ないとかいろいろと事情はありそうだけど手を出してはいけない範囲に手を差し伸べてしまった感がある
    日本が働き方を変えていくことや時給を上げることで家庭を潤せるといいんだろうけどごはん提供はこれにすがる人が続出すると思う
    家族、家庭はもう崩壊しつつあるのかも

    +14

    -0

  • 1790. 匿名 2025/07/27(日) 20:52:23 

    >>7
    どちらも微妙に違うのではないかと思う。
    「夜は寝て、朝は決まった時間に起きて朝ごはんを食べる」「夜や朝は親が家にいて子供の面倒を見る」ということが、当たり前ではない人たちがいる。

    親が外国籍だったり、夜職だったり遊び歩いてたり…そういう子供が多い地域は、我々が思う「普通」からは逸脱した生活のほうが「普通」だったりする。
    たとえば沖縄では深夜に小学生が屯してたり、親の都合で学校行かない小学生がいたり、小学生がバイク運転するのがそんなに異常なことではないらしいというのは最近知った(もちろん真っ当な沖縄県民もたくさんいることはわかってますよ)。
    この地域がどんな地域なのかは知らないけど。

    +6

    -0

  • 2034. 匿名 2025/07/27(日) 22:21:11 

    >>7
    小学生1人の朝ごはん代(多分100円〜200円)もないのか?
    まとめてご飯炊いててチンして卵かけご飯とワカメの味噌汁も無理か?
    15%もいるのか?

    もうネグレクトの域じゃね?

    +8

    -0

  • 2070. 匿名 2025/07/27(日) 22:34:08 

    >>7
    刑務所でも3食食べてるんだから
    未来ある子ども達にはしっかり食べて元気に勉強してほしいよね
    刑務所の食事は2食にすれば良いのに

    +1

    -3

  • 2536. 匿名 2025/07/28(月) 02:05:51 

    >>7
    どちらにせよ朝ごはんも子供に食べさせられないなら子供を持つのはやめてくれ

    +12

    -0

  • 2767. 匿名 2025/07/28(月) 08:00:31 

    >>7
    朝ごはんは時間なくてパンとバナナばかりかな、、。

    +1

    -0

  • 3155. 匿名 2025/07/28(月) 13:33:17 

    >>7
    朝パチに出勤するので

    +0

    -0