ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/07/27(日) 11:20:32 

     こども朝食堂は、児童が希望すれば利用できる。きっかけは、市長が市政について市民の意見を聞く2022年秋のタウンミーティングで、通学を見守る住民が「家庭の事情で朝ごはんを食べずに登校する子どもがいる。何とか食べさせて学力や体力をつけさせてほしい」と要望したことだった。
    朝ごはんも小学校で 住民が市長に訴えて実現 想定超の児童利用 | 毎日新聞
    朝ごはんも小学校で 住民が市長に訴えて実現 想定超の児童利用 | 毎日新聞mainichi.jp

     始業前の小学校で週2回、児童に朝食を無償提供する大阪府泉佐野市の「こども朝食堂」が好評だ。市は今秋、取り組みを市内全13校に広げる。...


     7月上旬の火曜日、午前7時40分。長南小(同市長滝)の家庭科室に子どもたちが元気良く入ってきた。この日のメニューは夏野菜チキンカレーで、ニンジンやタマネギの他にカボチャ、ピーマン、シメジ、ナス、枝豆、トウモロコシと野菜がたっぷり入る。ミニトマトとバナナもつく。

    この日の利用は47人で、全校児童の15%に上る。

     同小の6、7月のメニューはオムライスや牛丼、ラーメンなど。


    +64

    -1387

  • 13. 匿名 2025/07/27(日) 11:22:19 

    >>1
    何か違う…

    +1395

    -12

  • 14. 匿名 2025/07/27(日) 11:22:28 

    >>1
    親が仕事で用意できない

    いや、しろよ
    親の義務だろ
    仕事大変な親なんてごまんと居るけどどうにか工夫して用意してんだぞ
    作り置くとかやりようあるじゃん

    +2478

    -36

  • 22. 匿名 2025/07/27(日) 11:23:16 

    >>1
    >「家庭の事情で朝ごはんを食べずに登校する子どもがいる。何とか食べさせて学力や体力をつけさせてほしい」

    ↑ただ単に子供を増やせばいいってもんじゃないんだよ

    +688

    -11

  • 32. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:04 

    >>1
    もう何の為に子供産んでるのか本当にわからんな
    親といる時間週に何時間だろう

    +666

    -6

  • 37. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:37 

    >>1
    とてもいいよね!
    お母さんたち朝ごはん作るの大変だもの
    子どもたちもお腹空かないで授業受けられるし

    +9

    -173

  • 42. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:53 

    >>1
    これ親が手抜きしたいだけだろ。

    +424

    -5

  • 61. 匿名 2025/07/27(日) 11:26:12 

    >>1
    こんなことやらなくていい!
    そのためのお金は何処から出てるのよ
    その分で、昼の給食を豪華にしてよ!

    +333

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/27(日) 11:26:34 

    >>1
    うーん・・・子供にとってはいい事なんだけど・・・
    親の怠慢を、市政と税金で賄って甘えるのが本当にいい事なのかモヤモヤする

    +352

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/27(日) 11:27:13 

    >>1
    今年度一般会計予算に事業費9703万円を計上し、調理と運営を5業者に委託している
    税金でっか

    +129

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/27(日) 11:27:21 

    >>1
    食べれていない理由
    で「食欲がない」はちょっとわかる

    でも朝ごはん、大事なんだよね

    +76

    -2

  • 74. 匿名 2025/07/27(日) 11:28:02 

    >>1
    家庭の事情がなんなのかわかんないけどさ、朝ごはんあげない親はネグレクトで逮捕案件じゃないの?
    逮捕したら養護施設がパンパンになっちゃうからこういう活動した方が税金的にも安上がりってことなの?

    +141

    -2

  • 83. 匿名 2025/07/27(日) 11:28:57 

    >>1
    予算はこども家庭庁を潰してそこから捻出してほしい

    +117

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/27(日) 11:29:54 

    >>1
    こういう例が出てくると、他の学校の子の親から
    この学校はやってくれてるのに、うちの学校はーって意見が出たりして。

    +156

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/27(日) 11:30:02 

    >>1
    こんなに調理しなくても、いつでもおにぎりと麦茶くらいでいいんじゃないの? 
    手間をかけないってことも考えないと続かないよ? やる方の不満が出てくるようになる

    +223

    -2

  • 94. 匿名 2025/07/27(日) 11:30:03 

    >>1
    学校は無料のマクドナルドじゃないから

    +116

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/27(日) 11:30:43 

    >>1
    モンペやばすぎwww

    +91

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/27(日) 11:31:22 

    >>1
    子どもの食事も用意できないような人が親になるのか…。

    +162

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/27(日) 11:31:43 

    >>1
    勉強は塾でやって
    朝食昼食は学校で食べて

    +54

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/27(日) 11:32:42 

    >>1
    教員は飲食店のスタッフじゃない

    +73

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/27(日) 11:34:04 

    >>1
    訴えた市民と、早朝から朝ごはんを用意してる子ども食堂の方々は別なんだよね?
    …子ども食堂って最低限の食材費分くらいしかお金とってないイメージあるけど、子ども食堂の主催側発進で始まったんじゃなく、市の要請が入って実施されたんなら人件費の『早朝手当』的なものはちゃんと市から出されてるのかな。

    優しい人の集まりに対して、やる気搾取みたいなことになっていなければいいけど。

    +82

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/27(日) 11:34:29 

    >>1
    朝ごはん食べられない家庭の事情って何なん?
    放置?虐待?
    何で学校に?というか何で文科省に?
    こども家庭庁だろ管轄は

    +60

    -1

  • 151. 匿名 2025/07/27(日) 11:36:24 

    >>1
    そりゃただで食べられるんなら殺到するよね。本当に生活が苦しい人は助けてあげたいけど、誰でも利用できるとなれば怠けたいだけの人も出てきそう。こういう支援ってキリがないよね。資金も人材も潤沢にあるならいいけど、そうではないでしょ

    +79

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/27(日) 11:38:33 

    >>1
    てかこういう時こそシルバー派遣とかの暇なジジババを大量動員すればいいんじゃいの?
    老人は早起きだし
    もちろん調理担当は栄養士とかちゃんと資格のある人が作って、ジジババは盛り付けとか配膳とか声掛け担当
    子どもと話せて嬉しいだろうし子どもはご飯食べれてウィンウィンでしょ

    +3

    -31

  • 180. 匿名 2025/07/27(日) 11:39:19 

    >>1
    夏休みはどうするの?

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2025/07/27(日) 11:39:58 

    >>1
    朝給食あるんだろ?

    母親も早朝出勤しろ
    母親だからと時短勤務するな
    フルタイムで男同等に働け

    下の子妊娠中だろうが
    下の子乳児だろうが関係ない
    お産で身体ボロボロなのは自己責任

    たぶんこう言い出すやつらが出る
    両親の負担をやわらげ
    両親の朝に憩いのひとときを
    には絶対にさせたくない輩が出る

    もし1日が24時間じゃなく
    48時間だったら
    休息睡眠時間が倍に増えるんじゃなく
    就労時間が増えるだけだろう
    ってのと同じ

    8時間勤務だって
    8時間以上働かせたら危険って目安だったのに
    いつのまにか現代では
    8時間勤務できて一人前 みたいになってるし

    +2

    -16

  • 196. 匿名 2025/07/27(日) 11:41:17 

    >>1
    うちの子だっらお友達と朝ごはん食べたいからこれがいい!とか言いそう

    +18

    -3

  • 249. 匿名 2025/07/27(日) 11:47:03 

    >>1
    いくらなんでも甘えすぎでは?そんなの家庭でやることでしょう

    +50

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/27(日) 11:50:59 

    >>1
    料金1食いくらなん??

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2025/07/27(日) 11:55:11 

    >>1
    専業主婦やパートにマウントする正社員共働き夫婦
    忙しいを言い訳に子どもの朝ごはんも用意できないのね



    +30

    -7

  • 390. 匿名 2025/07/27(日) 12:14:57 

    >>1
    朝ごはんまで他人を雇って任せるくらい税金納めてる親が何人いるのだろうか

    +22

    -0

  • 438. 匿名 2025/07/27(日) 12:23:03 

    >>1
    私は家庭の事情じゃなくて、朝は食欲なかったから、登校後の方がちょうどお腹すいて食べられたかも。
    学校で食べていいならおにぎり持参とかでも良かったかも。

    +19

    -2

  • 441. 匿名 2025/07/27(日) 12:23:28 

    >>1
    学校にそこまで要求するの何か違くない?
    躾とか何でも学校に丸投げしてないか?

    +37

    -0

  • 456. 匿名 2025/07/27(日) 12:27:27 

    >>1
    親の意識改革が先では
    言っても変わらないならご飯出すしかないって短絡的だな
    こうやって自分勝手な親を増長させて、その子どもも親になったら子どものための労を惜しむ人間になっていくんだろう

    +23

    -1

  • 471. 匿名 2025/07/27(日) 12:32:47 

    >>1
    出社が早い保護者の人にはありがたい制度だろうけど朝食を学校で出せっていうのはなんか違う気がする…

    +33

    -1

  • 473. 匿名 2025/07/27(日) 12:33:06 

    >>440
    悔しい?
    可哀想だと思わないんだ
    そんな発想だから朝ごはんを家で食べれない子供が多くて>>1みたいなニュースになるんだね

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2025/07/27(日) 12:44:07 

    >>1
    自分が産んだ子でしょ?育児できないなら児童保護施設へ

    +11

    -0

  • 528. 匿名 2025/07/27(日) 12:52:19 

    >>1
    朝ごはんが用意できないんじゃなくて
    子供の睡眠時間が少なすぎて朝ごはんを食べたいと思えない状態にさせてるのでは
    親が朝早くて帰りが遅いパターンあるだろうけど、案外ゲームだのスマホを夜遅くまでしても放置してる親もいるんじゃないの?

    +17

    -0

  • 551. 匿名 2025/07/27(日) 12:59:19 

    >>1
    朝から立派な定食作れとか言ってないんだからさ、おにぎり作って冷凍してそれを朝チンしてヨーグルトとかバナナとかと出しとくくらいもできないのかな

    自分の子どものためなのに

    +26

    -0

  • 556. 匿名 2025/07/27(日) 13:01:37 

    >>1
    まさか毎日やるの!?

    週一でも多いくらいだと思うんだけど

    簡単なものでいいから用意しろよ親

    +9

    -0

  • 559. 匿名 2025/07/27(日) 13:03:21 

    >>1
    泉佐野市と言えば、ふるさと納税でボロ儲けしてるからこうやって住民に還元してるのは素晴らしいね

    +0

    -3

  • 564. 匿名 2025/07/27(日) 13:04:11 

    >>1
    子ども4人育て上げた身からすると、ちょっと羨ましい

    +3

    -2

  • 572. 匿名 2025/07/27(日) 13:06:07 

    >>1
    トーストと目玉焼きとミニトマトと牛乳みたいな5分で用意できる朝食ではダメって事?それとも自分の子供の為にそれすらやりたくないのか
    近い内に夕飯とおやつも要求してきそう

    +13

    -0

  • 644. 匿名 2025/07/27(日) 13:35:47 

    >>1
    親と子の繋がりがうすーくなってきてるよね。
    産んだけど、忙しい忙しい、育児は嫌だから保育園や学童漬け

    なんで産んだ?

    +29

    -0

  • 649. 匿名 2025/07/27(日) 13:39:41 

    >>1
    乞食王国爆誕

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2025/07/27(日) 13:50:36 

    >>1
    いいな。
    登校で体を動かしたあとなら食欲でるだろうなー

    +3

    -2

  • 682. 匿名 2025/07/27(日) 13:53:49 

    >>1
    家庭の事情で朝ごはんを食べずに登校する子どもがいる

    その「事情」とやらを聞かなくていいの?
    貧困なのか、育児放棄なのか、
    貧困なら収入と支出はどうなってるのか、シンママで男に使ってるのか、ギャンブルや酒に消えてるのか
    育児放棄なら虐待で児相の出番なのか、警察なのか
    それともただのタカリなのか

    +21

    -0

  • 683. 匿名 2025/07/27(日) 13:53:54 

    >>1
    登校時間を遅くして、授業時間を短くて中身が濃くてわかりやすい授業を教職員がすれば?働き方改革にもなるじゃん

    +3

    -3

  • 696. 匿名 2025/07/27(日) 13:57:56 

    >>1
    生理の貧困、子ども食堂はおかしな方向に進んでいる

    +18

    -0

  • 711. 匿名 2025/07/27(日) 14:02:58 

    >>1
    ふるさと納税で儲かってるんだろうなー

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2025/07/27(日) 14:06:17 

    >>1
    この朝食を利用するしないで友達関係のトラブルも起こりそう。
    家で朝食を食べたいのに、○○ちゃんが朝食一緒に食べようと誘ってくるとか、利用するしないで仲間外れになるとか。
    平和な子たちだけ利用してたら良いけどボス的親子が利用するとめちゃくちゃになりそう。

    +1

    -2

  • 731. 匿名 2025/07/27(日) 14:08:53 

    >>1
    泉佐野ねぇ…。

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2025/07/27(日) 14:09:15 

    >>1
    >きっかけは、市長が市政について市民の意見を聞く2022年秋のタウンミーティングで、通学を見守る住民が「家庭の事情で朝ごはんを食べずに登校する子どもがいる。何とか食べさせて学力や体力をつけさせてほしい」と要望したことだった。

    子供の親が要望したんじゃないっぽいよ
    近隣の人?

    学校もご飯を用意するんじゃなくて、ごはんを用意できない家庭を専門機関に繋げてどうにかさせろよなー

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2025/07/27(日) 14:14:12 

    >>1
    こどものご飯て、親が用意するものではないの?
    甘えすぎでしょ。というか、食べさせてもらうのが当たり前と思ってんのかな。

    +32

    -0

  • 777. 匿名 2025/07/27(日) 14:20:18 

    >>1
    間違いなく怪しいNPOとかにお金が流れている

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2025/07/27(日) 14:21:18 

    >>1
    これってさ、そのうち両親共働きで忙しくて夕飯の支度が出来ない~とか言い出すんじゃないの?

    +9

    -0

  • 787. 匿名 2025/07/27(日) 14:24:33 

    >>1
    交尾して子を産むのなんて虫でもできる。
    自分のガキの朝のエサを用意できないならガキ生産すんな

    そもそも自分の生活がままならないのに
    ガキ製造するのってある意味虐待じゃないの?

    飼育できる資金を貯めてから製造してください

    +4

    -2

  • 810. 匿名 2025/07/27(日) 14:31:26 

    >>1
    システムとして駄目とは言わないけど
    こういう場所を利用してる大人が税金下げろとか言ってない事を願うよ
    年収800万位から下の層は払う額より得してるんだから

    +6

    -0

  • 937. 匿名 2025/07/27(日) 15:09:09 

    >>1
    7時40分に登校させるの無理、
    学童入れてる子で希望者のみの対応にしたらいい

    +2

    -2

  • 969. 匿名 2025/07/27(日) 15:21:33 

    >>1
    ご飯の食べ方も学校で教えろとか給食で栄養バランス取ってるとかガルでもいるよね
    そろそろ子供のご機嫌取るだけが親の役目になりそう
    いっその事公立は寄宿舎にして週末親と会えるようにしたら?
    家で育てられるのは裕福なご家庭のみって感じで

    +7

    -0

  • 1003. 匿名 2025/07/27(日) 15:33:46 

    >>1
    利用するべき子どもに限って、本人や親が恥ずかしがって利用しない場合もあるのが問題
    逆に図々しい親だと困ってなくても食べてこい!ってぐいぐい行くタイプ

    +9

    -0

  • 1079. 匿名 2025/07/27(日) 16:03:38 

    >>1
    ここまでくると…
    普段は絶対に言わない言葉だけど「我が子に飯も食わせてやれないなら産むな」

    +16

    -0

  • 1127. 匿名 2025/07/27(日) 16:22:34 

    >>1
    朝ごはんも満足に食べさせてないのかと他の保護者同士でヒソヒソされへんの?

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2025/07/27(日) 16:28:03 

    >>1
    わたし小学2年生の時にトースターでパン焼くのカーチャンから教わったけどな?

    母「これで貴女は自分で朝ご飯が作れる」

    今思えばカーチャンは土日の朝ぐらいはゆっくり寝たかったんだな?

    てか食パンも買えないって話かな?

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2025/07/27(日) 16:29:22 

    >>1
    詳しく読む気にもなんないでコメしてゴメンだけど
    子供食堂もそうだけど国の支援が足りないから貧困家庭が増えてんじゃないの?
    物価高対策してない国の政治がいけないのに文句言う対象間違いすぎてて呆れる。
    子供の朝食は基本自宅で食べてくるもんだから!

    +3

    -1

  • 1209. 匿名 2025/07/27(日) 16:55:18 

    >>1
    家で食え。
    解散

    +14

    -0

  • 1355. 匿名 2025/07/27(日) 17:53:16 

    >>1
    そんな家庭環境で育つ子供の将来が心配。
    ていうか、将来人に迷惑かける様な大人にならないか心配。
    親御さんもお子さんも感謝の気持ちを持ってね。

    +4

    -0

  • 1403. 匿名 2025/07/27(日) 18:11:01 

    >>1
    日本の学校ってトイレに行きにくいから、朝ごはんとか食べにくい
    朝ごはん食べてたらお通じが出るし、授業の途中でトイレに行くのも行きにくい

    基本、学校の前や間で御飯を一杯食べると、トイレに行きたくなるから栄養を取りにくい
    そういう事で、海外と比べて日本人の背が低いままだったり、
    体が作られない為に少子化が進んでる

    +3

    -1

  • 1469. 匿名 2025/07/27(日) 18:41:42 

    >>1
    無料で提供すれば家で食べてた子だって利用するでしょ
    夜は塾や仕事で時間がズレて三食親と食べない子の出来上がり

    +5

    -0

  • 1533. 匿名 2025/07/27(日) 19:04:41 

    >>1
    何歳ぐらいの子が食べるのかな?
    美味しそうだけどお腹減りそう

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2025/07/27(日) 19:26:58 

    >>1
    ねぇ、子供のご飯の面倒って学校がみるものじゃないよね?

    +10

    -1

  • 1634. 匿名 2025/07/27(日) 19:46:24 

    >>1
    小学校も外国みたく全寮制でいいんでね

    +1

    -0

  • 1763. 匿名 2025/07/27(日) 20:43:05 

    >>1
    まず各家庭に子供に朝ごはん食べさせて下さいと注意するのが先なのでは?ここまで行政が面倒見ないといけないの?無料って…

    +11

    -0

  • 1875. 匿名 2025/07/27(日) 21:25:00 

    >>1
    食べる時間あるなら寝たい眠すぎてそれどころではなかった

    +1

    -1

  • 1913. 匿名 2025/07/27(日) 21:40:03 

    >>1
    カロリー気にするより栄養摂取に重きを置いてるのかな
    てか、食育アニメとか漫画作ったりユーチューバー雇って食育広めれば良いのに

    +0

    -0

  • 1924. 匿名 2025/07/27(日) 21:45:34 

    >>1
    泉佐野は母親が朝早い出勤時間の仕事が多いのだろうか

    +1

    -0

  • 1963. 匿名 2025/07/27(日) 21:58:38 

    >>1
    共働きで子供が2人いますが、これは何か違う。他のことにお金回して。

    +4

    -0

  • 1970. 匿名 2025/07/27(日) 22:00:33 

    >>1
    どんだけ排卵で過ちで産んだだけの役立たずババアが多いの?自分の子供の世話も他人頼みでまともにできないやつがガキ産むな、どうせ自分の世話すらできてないやつらなのに

    +1

    -0

  • 1973. 匿名 2025/07/27(日) 22:01:10 

    >>1
    これって学校を開けるために教職員も早く出勤しないといけないし、子供が集まるとトラブルも起きるからその対応ももちろん教職員だよね?超過勤務すぎるだろ

    +2

    -0

  • 2011. 匿名 2025/07/27(日) 22:14:07 

    >>1
    家近い子はいいけど、遠い子は何も食べずに来たらこの時期は倒れるかも。 

    昼まで何も食べられないよりはいいんだろうけどそんな食べてこない子多いの?うちの学校アンケートでは食べない子はいないけど。

    +0

    -0

  • 2100. 匿名 2025/07/27(日) 22:42:54 

    >>1
    朝ごはんのメニューなのか...

    +0

    -0

  • 2108. 匿名 2025/07/27(日) 22:46:00 

    >>1
    うちも朝はバタバタでトーストとかバナナだから偉そうなことは言えないんだけど、朝ごはんナシっていう選択肢はないな…
    最低限のごはん与えることすら他人任せってそれもう親と言えるんだろうか…

    +7

    -0

  • 2143. 匿名 2025/07/27(日) 23:00:33 

    >>1
    悲しい。すごく少ない。

    +0

    -1

  • 2144. 匿名 2025/07/27(日) 23:00:38 

    >>1
    起きるのが遅いって体調不良の子は別として、
    ただの寝坊でしょう

    +2

    -0

  • 2220. 匿名 2025/07/27(日) 23:23:53 

    >>1
    もう子供は収容所行きってことか
    さあ皆さんフルタイム共働きして女性はバンバンキャリアアップして子供は産んだあと国にぶん投げて働きまくりましょう

    放置できるし最高ですよね
    素晴らしい政策がまた通ってめでたしめでたし

    +2

    -0

  • 2234. 匿名 2025/07/27(日) 23:33:12 

    >>1
    中高になったら食べ盛りでもっと食べますけど、ずっとこういう支援に頼るんですか?
    簡単なものでいいんだし、朝ごはんくらい用意しようよ。

    +0

    -0

  • 2280. 匿名 2025/07/27(日) 23:48:24 

    >>1
    夜ごはん遅い胃もたれする朝起きられない食欲ない、がパタンだとお見受けします。
    早寝早起きさせろ
    どうせ夜遅くまで起きてんだろ
    夜ご飯も早く済ませれば、朝には空腹
    生活リズム整えろ

    +0

    -0

  • 2329. 匿名 2025/07/28(月) 00:08:12 

    >>1
    どこまでたかるの

    +3

    -0

  • 2443. 匿名 2025/07/28(月) 00:52:32 

    >>1
    羨ましいな、早起きに繋がるし良い取り組みだと思う。
    子育て終わったけど、自分の住む自治体でこういうのあるなら利用していたわ。

    +1

    -1

  • 2483. 匿名 2025/07/28(月) 01:11:32 

    >>3 >>2 >>1 >>4 >>5


    公共の建物って私たちの重税の血の税金で出来てるんだから無料で貸し出さないでちゃんと利用料を取るべき

    じゃないと学校とボランティアの癒着だよ
    税金搾取
    公共物を勝手に無料で使うな
    民間を圧迫するな

    +58

    -3

  • 2505. 匿名 2025/07/28(月) 01:26:22 

    >>1
    親が仕事で用意できないはちょっとわからないや
    それってネグレクトの一種じゃないの?

    +17

    -0

  • 2528. 匿名 2025/07/28(月) 01:54:16 

    >>1
    昔は>>14さんみたいな事思ってたし、14さんの言ってる事は良い事だと今も思ってるよ。
    でもさ
    年収300万都内ですら行かない人
    共働き夫婦世帯年収700万以下
    が6割で
    税金や物価は平成初期と比べたら約2倍
    じゃん。
    無料又は定額なら仕方ないと思うよ。

    +2

    -4

  • 2587. 匿名 2025/07/28(月) 04:49:41 

    >>1
    たまたま今出てないだけで、すぐにアレルギー対応やこども同士のトラブル出てくるよね
    親が同伴すればいい

    +1

    -0

  • 2695. 匿名 2025/07/28(月) 07:27:11 

    >>1
    こういう子供の親に限ってでぶ
    こういう子供の親に限ってでぶ 
    こういう子供の親に限ってでぶ

    +0

    -0

  • 2763. 匿名 2025/07/28(月) 07:58:35 

    >>1
    これを批判し、かつ参政党も批判する人はさすがにいないよね?論理が矛盾してる

    +1

    -0

  • 2810. 匿名 2025/07/28(月) 08:16:40 

    >>1
    やったね!これで子供の食費丸投げ決定!

    うちも食費には困ってないけど近かったら強制的に食べに行かせるわ
    子供もオムライスや牛丼、ラーメンがタダで食べられるって言ったら喜んで行くとおもうwww

    +4

    -0

  • 2881. 匿名 2025/07/28(月) 08:40:28 

    >>1
    発展途上国風よね
    誰が日本がこんな風になるって想像してただろう

    +2

    -1

  • 2882. 匿名 2025/07/28(月) 08:40:38 

    >>1
    >家庭の事情で朝ごはんを食べずに登校する子どもがいる

    ???
    親が世話するべきことを何で他人がやってんの?
    バカみたい

    +2

    -0

  • 2895. 匿名 2025/07/28(月) 08:46:05 

    >>1
    起きるのが遅いが約40%

    躾のできない親と甘ったれのガキ
    仕事で用意できないのも意味不明w

    +1

    -0

  • 2917. 匿名 2025/07/28(月) 08:57:46 

    >>1
    悪いことではないけど
    またまた教師の仕事増やしてどうするねん

    +0

    -1

  • 2962. 匿名 2025/07/28(月) 09:23:41 

    >>1
    金がないなら子供産むなと言われ
    働くために子供を早く学校に行かせれば育児放棄と叩かれる
    時短を使えば文句を言われ
    せめて在宅したいと言えば子持ち様に合わせる必要はないと言われる

    八方塞がりなんだけど
    どっか1点妥協しないと生活できないんだわ

    +4

    -1

  • 2975. 匿名 2025/07/28(月) 09:32:11 

    >>1
    そのうち夕飯まで食わせろとなりそう。その親たちにとっては無料の全寮制の学校が理想なのかな

    +1

    -0

  • 3057. 匿名 2025/07/28(月) 10:23:51 

    >>1
    無料の託児所感覚だね
    公立中の部活も似たような感覚かもね

    +5

    -1

  • 3068. 匿名 2025/07/28(月) 10:32:18 

    >>1
    地域性もあったりする?
    子どもの小学校でとったアンケート結果みたけど、ほぼ全員朝食ちゃんととれてるよ…共働きもそれなりにいる。
    朝ごはん用意できない親がいることが信じられない。

    +3

    -0

  • 3074. 匿名 2025/07/28(月) 10:41:56 

    >>1
    親がお金稼ぐのに必死で子供を犠牲にしてるね。こんな長年にわたる不景気が当たり前の社会にしてしまった政治も悪いけど、親も自分の子どものことなのに外部に任せすぎでは。

    +5

    -1

  • 3076. 匿名 2025/07/28(月) 10:43:01 

    >>1
    絶対無料はやめた方がいい

    +4

    -0

  • 3079. 匿名 2025/07/28(月) 10:46:25 

    >>1
    忙しい を言い訳、隠れ蓑に、家事も育児も適当。
    菓子パン、お惣菜、冷凍食品
    自分の子供に食育すら出来ないバカ親が増えすぎ。

    +4

    -0

  • 3082. 匿名 2025/07/28(月) 10:48:07 

    >>1>>2>>3
    子供に朝ごはんさえ作れないor作らないのに子供産んでるなんて、日本人かどうかも怪しい

    +4

    -0

  • 3113. 匿名 2025/07/28(月) 11:17:52 

    >>1
    もらえるものはもろとけって考え方で公的機関に全力で寄生してると宿主が死ぬで?
    豊かな人間はもういないんだよ、皆揃って貧乏なの

    +1

    -1

  • 3182. 匿名 2025/07/29(火) 01:51:43 

    >>1
    何この残飯www
    刑務所の食事の方がレベル高いよ😅

    +0

    -1

  • 3186. 匿名 2025/07/29(火) 03:42:20 

    >>1
    うちのおかんに感謝だわ
    めっちゃ働いてだけど食事はちゃんと作ってくれてた

    +2

    -0