-
1. 匿名 2025/07/27(日) 10:46:24
始業時間は何時からですか?
何分前に会社についてますか?
主は前職のパートのとき10〜15分前についても遅いって思われてました。
あと朝8時始業は大変ですか?
いいなと思ってるとこが8時からなんですがこんなに早いのは初めてで起きられるか心配です。
徒歩で20分くらいの距離です。
経験者がいたら教えてください。+4
-19
-
2. 匿名 2025/07/27(日) 10:47:21
>>1
テーマが散らかりすぎてない??
+123
-7
-
12. 匿名 2025/07/27(日) 10:49:32
>>1
会社には10分前に到着して、5分前にはデスクにいる
でもうちの会社だとかなり遅いほうだよ
みんなもっと前にいる+39
-2
-
24. 匿名 2025/07/27(日) 10:52:08
>>1
8時15分始業のところにいました。早いけど自分だけなら全然平気。家族との兼ね合いかしらね。
学校通うような子供がいたら、朝は落ち着いて送り出したいもの。+9
-1
-
32. 匿名 2025/07/27(日) 10:55:53
>>1
起きる時間によるのでは?出勤支度にどれくらいかかるかだよね。1時間かかるなら通勤時間も含めて1時間半以上前に起きないとだからキツいかもだけど。慣れればなんてことないとは思う。あとは何時に仕事が終わるかだけど。徒歩20分なら自転車買ってもいいかもね。
ちなみに私は今は9時出勤。5分前出社。日によっては3分前とか。なんにも言われない。みんなそんなかんじだし。でもこれに関してはそこの会社次第だよ。+6
-0
-
37. 匿名 2025/07/27(日) 10:56:13
>>1
私はギリギリに職場に着くのが嫌だから8時出勤なら15分前には着くようにするかな
ギリギリだと仕事のスイッチも入りにくいよね+13
-2
-
44. 匿名 2025/07/27(日) 10:58:15
>>1
コールセンターなんだけど9時始業で10〜15分前にPC立ち上げてファイル取って諸連絡確認して9時コールスタート
20分前とかは早いからね、って御所が言う+4
-2
-
50. 匿名 2025/07/27(日) 11:01:10
>>1
うちはきっかりじゃ無いと怒られる、前でも後ろでもダメ。+4
-0
-
60. 匿名 2025/07/27(日) 11:03:07
>>1
事務パートで始業8:30に出勤7:40です
初日に15分までに入ったらお局パートに遅いと言われました+1
-1
-
66. 匿名 2025/07/27(日) 11:05:34
>>1
8時始業
15分前に到着
時間ちょうどまでに始めるのでそれまでに準備しなきゃいけない事があってこの時間
会社によるとしか言えない
うちの地方では通常だと8時か8時半始業が多いので当たり前すぎて大変だと思ったことはないです
+0
-0
-
69. 匿名 2025/07/27(日) 11:08:09
>>1
8時が大変かどうかは家族構成とか旦那さんがどこまで協力してくれるかにもよらない?+4
-1
-
95. 匿名 2025/07/27(日) 11:19:48
>>1
だいたい9時前後からのとこが多かったかな
早いとこだと朝の6時とか7時、遅いと10時くらいから始業
30分前に行って鍵開けて1人で準備しなきゃならない日もあったし、遅刻ギリギリになる日もある
だいたい15分前着をめざして動いてて、着替えたり身支度整えて5分前には席に着くようにしてる
朝早い仕事は終わりも早いのがいい
例えば10時から19時までの仕事だと、9時過ぎには家を出て、帰りは20時前とかになって、帰ったらぐったりだけど、6時からだと15時に終わるので、朝5時台の道はすいてるし、帰りもまだまっ昼間で、役所とかにも行きやすいし、拘束時間は同じでもとても余裕のある生活なんですが、夜は21時までに寝たいのに外がうるさかったり、友達や恋人が夜遅く訪ねてきたり、電話で睡眠を邪魔されるのが当時の悩みだったよ+3
-1
-
102. 匿名 2025/07/27(日) 11:24:33
>>1
徒歩20分、私も同じ感じだけど今年の暑さ半端なくて到着したら汗だくだし最近うっすら頭痛気味 15分位前に着いてるけど汗拭いたりして席つくのは3分前+3
-0
-
112. 匿名 2025/07/27(日) 11:45:16
>>1
8時始業で7時52分頃に会社に着いてます。朝早いのは苦になりません。その分、早く帰れるのでありがたい。ちょっといいスーパーの値引品がたくさん残ってる。+1
-0
-
113. 匿名 2025/07/27(日) 11:46:40
>>1
8時半始業
8時27分に着いてる+2
-1
-
117. 匿名 2025/07/27(日) 12:00:34
>>1
早いのが大変なら早く寝ればいいだけだよ
それが難しい子持ちなら話は別+1
-1
-
122. 匿名 2025/07/27(日) 12:31:53
>>1
パートで15分前にいても遅い扱いって基地外だな…
正社員でも十分よ+5
-0
-
129. 匿名 2025/07/27(日) 13:14:53
>>1
一応基本の始業は9時ですが、6時から22時までの間でコアタイムなしのフレックスなので日によって適当です。+1
-0
-
134. 匿名 2025/07/27(日) 14:05:05
>>1
パートみたいに時間で働いているのに、早く行くっても給与出ない環境でそれ言われるのは無しな職場だと思う
私は10時始業で9:30-9:45+2
-0
-
135. 匿名 2025/07/27(日) 14:28:48
>>1
起きられる不安、くらいなら30分とか1時間ってそんなに変わらない気がするけど+2
-0
-
139. 匿名 2025/07/27(日) 15:44:18
>>1
始業時間:8:30
会社に到着するのは8:00
会社に近い駅から会社まで20分歩くので、今の時期会社に到着したら汗ビショビショで更衣室で体を拭いたり身なりを整えるのに15分ぐらい使っています。
で、オフィスについてパソコンのスイッチを押すのが8:15ぐらい。そこから、お茶をいれたりトイレに行ったりして8:25ぐらいで仕事に必要なシステムを立ち上げる。+2
-0
-
142. 匿名 2025/07/27(日) 16:31:57
>>1
パート面接で交渉したいトピの人?
こんなところで複数トピ立てても無駄だよ
その勤務先次第なんだから+3
-0
-
143. 匿名 2025/07/27(日) 16:32:26
>>1
8時始業なんですが、車通勤のため渋滞になるべく巻き込まれたくないので早めに出て7時10分ぐらいに着きます。
主さんは始業時間が早いのが微妙みたいだけど、その分終わるのも早いんじゃないですか?
逆に私は、もし次転職するとして9時始業のところに行きたいって思わないです
早く始まって早く終わる方がいい+1
-0
-
148. 匿名 2025/07/27(日) 22:54:35
>>1
8時半始業の打ち合わせスタート。
20分前には出社してて、どんなに遅くても15分前までには事務所内にいる。
個人の書類棚に人事から書類届いてないか確認したり前日までの日誌を読んだり、今日の作業の確認と準備。始業5分前にはトイレ済ませてデスクに座り上司と仕事の話をしてる。
「通勤時間5分だからー」と10分前出社でバタバタする人がいたんだけど、ある日走って出社して転倒・骨折。「仕事は楽なことしかできません、労災だから」自分は被害者だからという態度でびっくりだったわ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する