-
5. 匿名 2025/07/27(日) 00:55:39
時短の人と正規時間で働いてる人って同じ給料なの?+513
-27
-
12. 匿名 2025/07/27(日) 00:57:26
>>5
私は2時間時短勤務してるから給与もボーナスもフルタイムの6/8だよ+354
-41
-
74. 匿名 2025/07/27(日) 01:33:10
>>5
時短分を時給換算して引かれるよ。ボーナスも。
だけどボーナス査定のための目標設定はフルタイムと同じだから仕事量はあんまり変わらないかも。
休んだ分他の人がやってくれるような業務内容でもないし。+219
-14
-
127. 匿名 2025/07/27(日) 02:36:55
>>5
時間分なのに、ずるいみたいに言う人がいて、納得いかないところがあった。
特にゆったりタバコ休憩とかしてる男性社員から。+282
-15
-
242. 匿名 2025/07/27(日) 07:47:59
>>5
韓国ではこの制度を利用すると同じになってしまうみたいだね
+17
-1
-
350. 匿名 2025/07/27(日) 09:00:46
>>5
時短ってなってみてはじめて「給料の減り方えげつないな」とわかるよね
とった事ない人は1時間早く帰る分10パーオフくらいなもんだと思ってそう
でも今は補填されるようになったんだっけ?+121
-4
-
355. 匿名 2025/07/27(日) 09:04:09
>>5
全然違う。年間100万くらい差が出ると思う。+83
-2
-
475. 匿名 2025/07/27(日) 10:52:36
>>5
前の職場で、え?8分の6って?ってなってる人いたな。
75%だよと教えたことあるわ。計算方法は×0.75だよも教えた。それでも就職できるのはなぜか。+9
-19
-
485. 匿名 2025/07/27(日) 11:07:16
>>5
時短の人→正社員でボーナスあり
それをサポートする人→非正規でボーナス無し+時短の人の分だけサービス残業
こんなんで人間関係が良くなるわけない。それに時短の人も帰りにくいよ。
若い子は「結婚して子供ができたらどうしよう・・・」と不安がってる。
いくらきれいごとを政府が言っても、これが中小企業の現実よ。+143
-4
-
653. 匿名 2025/07/27(日) 13:24:34
>>5
うちの会社は給料同じ、でも仕事量なんかは時短でない人たちが負担をしている分多い
そのため残業代で差が出るんだけど、その残業代の差で給料差があるのがどうたらと一部の時短の人らが騒いで見直しになりそう
多分みなし残業代込みの給料になり少し上がり統一されるみたい+10
-0
-
731. 匿名 2025/07/27(日) 14:59:14
>>5
時短が時間が短い分給料が安いのは当たり前だけど、仕事によっては時短がいなくなった時間仕事量が増えるから不満が出るんだよね
それで「時短分給料少ないから公平」って言われると腹立つ
私の職種は時短が帰るとペアを組んでいる人はその時間仕事量が2倍になるし、引き継ぎの時間で無駄に時間取られるしきつかったな
となると残業にもなりやすいし+47
-1
-
898. 匿名 2025/07/27(日) 19:08:34
>>5
時短勤務の人はその分給与減らされるけど、でもその分代打でカバーしてくれる人には何の手当もない
ただ企業だけが経費減るだけ+31
-0
-
1102. 匿名 2025/07/27(日) 22:12:10
>>5
そんなわけはないが、我が社は部署に与えられる仕事量は同じだから時短勤務者の仕事を他で分け合ってる。結果時短勤務者以外は残業が多くなり、不満が募ってるのが現状。+8
-0
-
1119. 匿名 2025/07/27(日) 22:25:43
>>5
同じじゃないけれど、その分を給付金で支給して同じにするってことでしょ。これでまた雇用保険上がるとか勘弁して欲しい。別トピで朝食もタダで行政が準備するところもあるって出てたけれど、本当に子持ちってせびってばかりの印象。+10
-0
-
1121. 匿名 2025/07/27(日) 22:26:42
>>5
韓流に憧れて韓国で就職した日本人女性は、韓国人らと全く違って福利厚生が整ってなくて、韓国人と同じ様にしてほしいと言ったら、『この国のやり方ぢから』と取り合ってくれなくて、結局日本に帰国して再就職したって。
それなのに韓国からやってくる就業者らは日本人より厚遇されて家賃全額支給は当たり前で、他にも色々厚遇されてるとか。
韓国人だけでなくChineseや東南アジアンとかもそう。技能実習生すらダメディアで言われてる奴隷労働とは無縁で、日本人経営者の下では日本人以上に恵まれてる生活が送れる外国人ファースト日本…+5
-0
-
1177. 匿名 2025/07/27(日) 23:43:14
>>5
時短の仕方によってはほぼ変わらない給料まであげられるよ
40分だけ時短にすると最大化できるはず+0
-4
-
1199. 匿名 2025/07/28(月) 00:27:52
>>5
うちみなし残業制度だから8時間勤務から7時間の時短にするだけでみなし残業分全額取り上げた上で基本給7/8になって手取り4割は減る+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する