-
1. 匿名 2025/07/26(土) 20:00:38
熱中症予防を目的とした「暑さ指数」でも、気温より大きな影響を与えるのが湿度だ。
ゆったりとした服を着たり、空気が流れる環境をつくったりすることで、体の周りで水分が蒸発し、体の表面を冷ます条件をつくることが重要なのだという。
うちわであおいでもよいが、かえって体温を上げてしまう側面もあるため、充電タイプの扇風機やファン付きベストが重宝する。
水分を体にまとわせるには、ぬれたタオルで体を湿らせるのが簡単だ。
ネッククーラーや冷却パンチといった冷感グッズも血液の温度を下げるには有力だが、冷たさがなくなったら替えることが重要。中島医師は「風が起こせるなら、接触よりも気流の方が効率は良い」と言う。
室内であれば、室温を上げる日差しを入れないことが重要だが、遮光性の高いカーテンは風通しを悪くする可能性があるため要注意だ。
ひさしがあれば日差しを避けられるが、なければすだれなどで日光を遮り、マンションであればベランダに打ち水をすることも部屋に入る空気の温度を下げ効果的だという。+21
-10
-
67. 匿名 2025/07/26(土) 22:07:42
>>1
本当に専門家?の意見なん?
水シャワーとか、水風呂とか、足だけでもつけるとか
冷やす方法なんてあるやん
+5
-0
-
69. 匿名 2025/07/26(土) 22:23:15
>>1
とりあえず車に避難。電気のあるとこまで移動する。
車がなければ 水風呂。+2
-0
-
70. 匿名 2025/07/26(土) 22:42:49
>>1
とりあえず万博用に買った冷感タオルがあるから、濡らして羽織るかな。
それでも辛かったら水風呂に入るけど、停電したら仕事どうしたら良いの?+1
-0
-
75. 匿名 2025/07/26(土) 23:13:49
>>1
そんなの早いうちに暑さに身体慣らしておくのが一番さ、ワザと熱いものや温かいもの食べて、汗出しまくって、少しずつ水分で耐性つけたわ、エアコン使ってない、扇風機だけど、猛暑気温に慣れてきたよ。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国で梅雨明けが発表され、夏本番に突入した。最近では熱中症対策への意識も高まっているが、停電でエアコンが使えなくなった場合はどうしたらいいのか。