-
1. 匿名 2025/07/25(金) 15:33:18
生後7ヶ月になる子どもがいます。
夫は、週に1回程度、オムツをかえる、お風呂に入れる、ミルクを飲ませる、離乳食を食べさせる、抱っこする、くらいです。
(お風呂は入れるだけだし、ミルクや離乳食は与えるだけだし、オムツは捨てずに床に放置です。)
しかも平日は仕事の後は何もしたくないと言って、ソファーでスマホ。
たまに寝かしつけのタイミングで、フットマッサージを予約してフラッと出かけて行きます。
全部わたしのお膳立てあってなのに、子供は父親に笑いかけるし、美味しいとこばかり持っていって、腹立たしいです。
あんなに大好きで、ずっと一緒にいたいと思って結婚した人なのに、今はめちゃくちゃ大嫌いになりかけています。本当に本当にこんな人だと思わなかったです。
正直もっと育児に参加してほしいのですが、夫は、俺ほど育児するパパはいない!と豪語しています。
みなさんの旦那さんはどのくらい育児に参加してくれますか??
トピ承認されたら、夫にこのトピを見せたいの思っています。
+42
-42
-
7. 匿名 2025/07/25(金) 15:35:33
>>1
旦那の実家帰ってみ
めっちゃ子供の世話しだすから
あーら、不思議!うちに帰ると元通り
+155
-3
-
9. 匿名 2025/07/25(金) 15:35:55
>>1
フットマッサージを予約してフラッと出かけて行きます。
なんか、許せない💢+170
-2
-
12. 匿名 2025/07/25(金) 15:36:22
>>1
参加?
あなたは参加してるつもりなの?+0
-16
-
17. 匿名 2025/07/25(金) 15:37:40
>>1
うちのもそんなだったよ
子供はもう小学生だけど。旦那が〇んでも泣かないわ
+31
-4
-
23. 匿名 2025/07/25(金) 15:39:48
>>1
「俺ほど育児するパパはいない」
どこが?
ごめんだけどクソ旦那すぎる。
寝かしつけのタイミングで自由にマッサージ行くなんて最悪でしょ。
むしろ旦那がやってくれて自由時間くれてたわ。+105
-1
-
26. 匿名 2025/07/25(金) 15:40:17
>>1
言ったら何でもしてくれる、言ったらね
言わなければ何もしないよ+2
-1
-
29. 匿名 2025/07/25(金) 15:41:33
>>1
うんちオムツは滅多にやらなかったかな。
あとは気付けばやるかなくらい。
それでも私が他で手が離せない時のみ。
今は小1で、手はかからないけど、平日はリモートの夫が宿題見たり、洗濯物を出させたりしてる。
その代わり休日はパソコン(YouTube)前から一切動かない。
遊びに連れて行くのは毎回私。
唯一、義実家に行くときだけ動く。
これからもっとイライラ積もって感情が無になっていくよー。+8
-1
-
35. 匿名 2025/07/25(金) 15:42:44
>>1
オムツはうんちでも何でも率先して交換
荷物も持って抱っこするから母親の私より色々やってくれてたよ
+7
-2
-
36. 匿名 2025/07/25(金) 15:43:20
>>1
うちは100%全部できるよ。今5歳。私が3泊くらい留守にしても大丈夫。新生児の頃からオムツ変え、ミルク、離乳食、寝かしつけ、お風呂、歯磨き、保育園の送り迎え全部やってきた。最初にやらないものが出来ると最後までやらないから、全部やった方がいいよ+24
-1
-
40. 匿名 2025/07/25(金) 15:43:42
>>1
激務だから平日はほぼワンオペ。帰り遅いから。
休日は色々やってくれるよー!お膳立ては確かにしてあげてるけど。
高給な分、仕事忙しいのわかってるし、私は育休中だから特に文句はない。
+5
-0
-
41. 匿名 2025/07/25(金) 15:44:56
>>1
そのくらいの月齢のときはまだ夜の世話で朝辛かったので
その分食事作ってくれてた
仕事行ってる間は当たり前だけど一人で面倒見てて。
うちは夫はテレワーク可能だから昼に帰ってきてもらって子供見てもらいながら仕事
私はその間に家事や買い物
オムツはどちらも順次対応
お風呂は私が入れて、上がってからのケアと着替えは旦那
寝かしつけはそんなに手間がかからない子だったのでなんとも言えない
育児より、家事サポートのほうがありがたかったかな
+3
-0
-
43. 匿名 2025/07/25(金) 15:45:14
>>1
授乳以外のすべてをできるし、当たり前にやってます。
台所の掃除は私より徹底している。
ごみ出し、土日の料理、買いだし、掃除なども積極的です。
私はもう何年も朝食を作ってない(夫の担当)。
これでも私の方が負担が大きいので不満がある。
家事とは、掃除洗濯炊事だけではないため。
家のお金のことはすべて私が管理している。投資も保険も私が調べて私が判断。
諸々の支払い、契約の見直しなど。
親族との付き合い、学校や塾のやりとりなどはすべて私がしている。
また、育児とは身の回りの世話だけではないため。
通院、勉強のサポート、性教育や道徳教育なども、すべて私がしている。
関わる時間、交わす言葉は、夫の100倍くらいある。
夫は、目の前にあることを片付けているだけ。未だお手伝いの範疇を出てない。
長期的な視点で計画を立てているのは私。アンバランスです。+4
-6
-
44. 匿名 2025/07/25(金) 15:45:43
>>1
離婚
1ヶ月以内にしろ+5
-3
-
46. 匿名 2025/07/25(金) 15:46:14
>>1
うちはもっとひどいです
離乳食も絶対にあげたくない、帰宅後にご飯できてないと太るとか、お風呂入ってない汚い体で娘触りたくないとか文句ばっかり。うんちしてるときは「ママさーん!」、極たまに洗濯物畳んだり食器(必ず少量)を洗っただけで、そのときのことを持ち出し俺もやってると主張する。
棚の中や冷蔵庫を覗いてごちゃついてるなんとかしてとかも言われます。
寝かしつけに関しても夜中に娘が泣いてるときに手を繋いであげたことを寝かしつけだと勘違いしてるみたいでやってると言われます。やってるって言うなら一度でいいから一階までミルク作りに言ってくださいと思う。
私も旦那大好きでしたが嫌いになりかけてます。+25
-1
-
56. 匿名 2025/07/25(金) 15:48:36
>>1
生後3ヶ月で里帰りから戻ってきてから、お風呂は夫がメインで入れてくれてる
オムツも気がつくか、こっちから「かえて」って言うと変えてくれる
(うんちも平気)
母乳は出なくて粉ミルクだったけど、オムツ変えてる間に用意してくれたり、準備してくれる
夫仕事の関係で朝5時とか6時に起きるから寝かせてあげたくて、1歳半か2歳頃まで夫婦別で寝てたから基本は夜泣き対応はナシ
一緒に寝はじめてからは一緒に対応してくれた。
仕事から帰ってからや、休日も子供の相手してくれてるよ+1
-0
-
60. 匿名 2025/07/25(金) 15:49:49
>>1
「参加」と言ってる時点でダメダメだよね
我が子の世話を父親がするのは当たり前でしょ
自慢することじゃないよ+8
-0
-
63. 匿名 2025/07/25(金) 15:50:45
>>1
ウンコ入ったオムツ床に放置は知的障害疑うレベルよ+12
-0
-
66. 匿名 2025/07/25(金) 15:51:25
>>1
うちは授乳と出産以外、全部笑
仕事行ってる時間は現実的に無理だけど、良く関わってくれて同じ方向性で同じ家事や育児をしてくれているので、どんなことでも途中で代わっても続きがお互いできる。
本当に感謝しかない。
+5
-0
-
69. 匿名 2025/07/25(金) 15:53:22
>>1
今どきありえないわ。クソ男だね。
しっかし、ソファでスマホかゲームって旦那に悩んでる人多すぎる。
なぜこんな、ガキばっかりなんだ??
恥ずかしくないのかな。その姿を妻子に晒していることが。
私は子どもの前で、ずーっとスマホいじってるのが恥ずかしいけどな+13
-1
-
72. 匿名 2025/07/25(金) 15:54:36
>>1
自治体の母親教室の父親参加の日に、「産後に非協力的な夫に幻滅し愛情が地に堕ちる女性はこんなにも多い。そしてその愛情が復活することは二度とない。それほど子供が乳児期の夫の関わり方は重要です」という恐怖のグラフを見せられて男性陣蒼白になってた
トピ主さんのご主人もそのグラフを見ておけばよかったね
私の旦那は元々家事も育児も自主性あるタイプなので本当にありがたかったし愛情は減るどころか爆上がりだったよ
平日は飛んで帰ってくれて沐浴や食器洗いや簡単な掃除などたくさんしてくれたし、休日は赤ちゃんとお散歩に出掛けて私に睡眠時間をくれたり…
育休明けてからも保育園ノートは日替わりで書き、病児担当も交替制
担任の先生やお友達の名前や習い事の曜日や終わり時間、生活用品や食糧品の在庫に食器や調理器具の仕舞い場所もしっかり把握、もちろん離乳食からお弁当まで私と同じように作れる
もちろん育児も家事もやって当たり前だからひけらかしたりなどしない
これで年収2000万超、そんな夫も実在してるよ
私も海外出張も残業もあるフルタイム共働きだから企業戦士のしんどさは理解してるけど、乳児時期の育児は仕事とは質の違うしんどさなんだよね
なのに「俺は仕事してるから」と平日ノータッチって、脳のどこかに欠陥でもあるのかな
思いやりも想像力もなくあるのは男のくだらないプライドって…トピ主さんもそんな本質見たくなかったね
そういうご主人のいるママ友達はみんなで愚痴で発散してATMと割り切った家庭環境になってたよ
完全に夫のせいだと思う
マジでご主人がこのトピで自分の浅はかさに気づいてくれるといいな
+12
-1
-
83. 匿名 2025/07/25(金) 16:00:51
>>1
産後、私も不安と鬱っぽさから旦那に任せるなんて怖かったんだけど、あの時やらせておいたからこそ今は私ひとりで遠出も行けるようになった。
もはや私より世話出来るようになってる。+1
-0
-
84. 匿名 2025/07/25(金) 16:01:52
>>1
一人っ子で賃貸にして貯金しまくる
離婚する時楽だよ+6
-0
-
86. 匿名 2025/07/25(金) 16:02:29
>>1
そんなもんだと思う
平日は働いてるので仕方ないと思うし。+1
-3
-
88. 匿名 2025/07/25(金) 16:05:00
>>1
めちゃくちゃわかります…
同じ7ヶ月の子を育てていますが、平日のみならず休日もほぼワンオペ。
我が子は旦那に笑わないのでそこだけは救われます。
夜中1時間おきに起きられて5時起きされた時は、さすがに疲れ切って具合悪くなってしまい、それを相談したら週末は手伝うから!と言われました。
手伝うってなに?
お前の子だろ。って思いました。
私もあんなに好きだったのに嫌いです。笑+7
-0
-
91. 匿名 2025/07/25(金) 16:07:24
>>1
ご飯はノータッチだけど他はうんちのおむつ替えもお風呂も進んでやってくれるよ。わたしは仕事で旦那は平日休みの日があるので毎週1日は2人で遊んでる。
2人とも休みの時は寝かしつけは取り合いしてる。本当に育児のパートナーって感じ!+1
-0
-
98. 匿名 2025/07/25(金) 16:16:10
>>1
主さん、本当にお疲れ様です!
正直言って旦那さんやばいですね。
ぜひこのトピ見せてあげてください、主さんを応援しています。
新生児や赤ちゃんの頃に一緒に子育てすることで夫婦の絆って深まるものですよ。旦那さん、将来捨てられても文句言えないですよ。まじで。
うちは頼れる親がいなくて夫婦二人きりで乗り越えないといけなくて、産まれるまで本当に心細かったです。
まだまだ男性が育休とか取れる時代じゃなかったので平日昼間は一人で頑張りました。
夫は仕事終わったら必要なものや明日のご飯の買い物をしてくれて帰宅するとすぐ子どものこと交代してくれて、休んどきやぁー、って家事育児全部やってくれました。
夜中のミルクや夜泣きも起きてやってくれようとするから、明日も仕事やから寝といてなぁ、って言って寝てもらってたくらい。
土日は家事、育児、夜泣きも全部やってくれたよ、こっちが申し訳ないくらい。毎日やってくれてるねんから休みの日は俺がやるでっていつも気遣ってくれて、本当に感謝してる。
おかげで平日の昼間、ゆったりした気持ちで育児できた。
それだけやってくれる夫だから私もなんでもやってあげたいと思える。
しっかり休めてないと、子どもを可愛いと思える余裕がなくなってしまうのが一番辛いよ。あとで振り返ったときに旦那さんを恨むよ。主さんそうならないでね。+2
-1
-
103. 匿名 2025/07/25(金) 16:23:27
>>1
主旦那へ
お前のレベルは下から数えた方が早いくらいだ
恥を知れ+21
-1
-
105. 匿名 2025/07/25(金) 16:26:46
>>1
めっちゃわかる
帰ってきてもマイナスな事しか言わず、ずーっとスマホいじって子供には少し話かけるだけ 私にはしょーもねー趣味の話、どうでもいいマウントばかり
子供がパパ大好きとか言ったら腹立つんだよね
もう終わりかな
顔見るだけでほんとイライラする
+3
-0
-
106. 匿名 2025/07/25(金) 16:28:25
>>1
この人の動画をわざと見て、旦那に聞こえるように
嫌味でも言ってやれ+3
-0
-
116. 匿名 2025/07/25(金) 16:43:14
>>1
今時珍しいくらいのハズレ旦那だね
読んでて腹立たしくなっちゃった
トピの中の「うちの方がもっと酷い」というレスをいくつか見つけて「ほら俺の方がやってるじゃん!」と言い出すバカだと思うので気を付けてね
それ、目糞鼻糞だから
私が楽しく育児に専念できたのは、夫が私のしんどさを理解して色々な面でサポートしてくれたからだと思うよ
おかげで子供達にはいつも笑顔で接することができて本当に幸せな日々でした
そういう思いを妻に与えることで子供にも良い影響になるのにトピ主夫は本当にダメ男だね
恥ずかしい人+12
-1
-
122. 匿名 2025/07/25(金) 16:56:10
>>1
このトピ見せるのはやめた方がいいよ
ご主人からしたら自分が仕事してる時にこんな風にトピ立てて自分の事悪く言ってるんだって思ったらますます育児に参加したくなくなるというか2人の気持ちが余計に離れると思う+2
-3
-
123. 匿名 2025/07/25(金) 16:59:37
>>1
俺ほど育児するパパはいない!と豪語しているみたいだけど、ご存知の通り主さんの旦那めちゃくちゃしょぼい
平日とか関係なく毎日お風呂入れるし寝かしつけもできるし夜泣きの対応も1人でしてたよ+7
-0
-
126. 匿名 2025/07/25(金) 17:07:00
>>1
旦那さんに見せるとの事なので…
仕事終わり何もしたくない?
寝かしつけのタイミングでフットマッサージ?
ふざけてんじゃねーぞ?!
いつまでも独身気分でいるんじゃないよ。
ちゃんと奥さんの事も気にかけてやれよな?!
外面だけよくしたって周りにはやってないのバレるからね。
誰の子ですか?って話ですよ。
2人の子なんだから世話して当たり前なんだよ!!!
何していいのか分からないならまず聞きなさい。
奥さんだってね、1日中放っておいたら死んでしまう
命と一生懸命向き合って疲れてるの。
少しのお世話くらい頑張ってやってやれー。+6
-0
-
133. 匿名 2025/07/25(金) 17:34:29
>>1
子供に触れあっていくうちに父性も育っていくらしいから、とりあえず、仕事から帰った後は何もしなくていいから抱っこだけは毎日してもらうのはどうだろう。
あと、子供がパパ見て笑うなら、思ってなくても「すでにパパっ子じゃ~ん。」とか言っておだてるのいいよ。+2
-2
-
144. 匿名 2025/07/25(金) 18:22:58
>>1
トピ主よりはやってくれてるかな。
でもゲームで引きこもったりする時はちょっとねぇ…と思う。でも自分主体の育児でやるって腹括ったし、子供が夫にばかりニコニコしても気にしない。嫌なところも含めて育児してるのは自分て思ってるから。子供はちゃんと誰が面倒みてくれてるかわかってると思うよ。+0
-0
-
150. 匿名 2025/07/25(金) 18:43:12
>>1
教えたらいいんじゃない?
溜め込まないで言いたいこと言っちゃうけどな私だったら…
あと誰もやったことないこと、はい!見てたでしょ!って出来ないようちも最初旦那全然出来なかったし聞いてもこないからこっち来なって言って教え込んだよ
抱っこだって嫌な顔されても、はい!ってお願いしてたしそうやってだんだん可愛くなってってもっとお世話してあげたいなって気持ちが芽生えてくるみたいよ男って
最初ずっと「壊れそう触れない」って言ってた
女の人とはどうしても生まれた時の子供に対しての感覚が違う+2
-0
-
158. 匿名 2025/07/25(金) 19:36:20
>>1
旦那さんに無理矢理にでもやらせればいいのでは?
断固として家事育児しないなら流石に一緒には生活できないでしょ+2
-0
-
160. 匿名 2025/07/25(金) 20:04:27
>>1
主さん、うちは8か月の子がいるけど、
うちの旦那、
オムツ、ミルク、離乳食、お風呂全くやらないよ😭
唯一抱っこだけはする。力持ちだから余裕らしい。
下には下がいるよ。
しかも2人目なのに全然やらない。
長期休みの日すらやらない。+1
-0
-
165. 匿名 2025/07/25(金) 20:24:53
>>1
旦那さんへ
仕事の後何もしたくないよね。わかるわかる。疲れてるもんね。
でもその仕事の間、奥さんもずーっと赤ちゃんのお世話してるのよ。
あなたは仕事終わったら家でゆっくりできるし休みもあるだろうけど、奥さんはないのよ。
起きるのも寝るのもご飯も何もかも全部赤ちゃんのペースなの。
疲れてたら休みたいのは自分だけ?奥さんは休まなくていいと思ってるのかな。
だったらそう言えばいい。そのうち子供にも愛想尽かされて離婚になるから。
あなたに休息が必要なように奥さんにも必要だし、子供が小さい頃は何もかも子供優先で自分のやりたいように休息なんかとれないよ。
私は仕事も育児も経験あるけど、休みの日がきっちりあってごはんもしっかりとれる仕事のほうが断然楽。+5
-1
-
170. 匿名 2025/07/25(金) 21:07:14
>>1
主さん、うちの旦那見てからご主人にイクメンってこういうことだよって伝えて
里帰り出産しなかったため退院した日からお風呂入れる→ミルク飲ませるルーティン
外出ベビーカーおすのは旦那
3ヶ月で友達の結婚式行ったけど普通に楽しく私よりキチンとお世話してた
保育園行き渋ればトラックに乗せて送迎
(トラック大好き)
行事には参加、運動会場所取り当たり前
中学の塾のお迎え、勉強もみる
高校受験の結果3人で見に行く、おちたら
私立の入学金これで払いなとお小遣いから出す
併願私立で頑張ると子供と約束してその代わり365日駅まで送迎
大学入試、地方の国公立医学部推薦試験泊まりでフォロー
共通テストコケたとき寄り添いどの大学にするか冷静に判断→担任と連携
前期試験の日子供を送ってから高校に近い神社で一人で参拝(黙ってた)
無事大学受かってからも娘の彼氏の相談、将来のアドバイス、などなど
ここまで書いててあれ?私の出番は?と思ったけど(笑)+8
-0
-
181. 匿名 2025/07/25(金) 22:05:53
>>1
今高校生だけど部活の遠征だけじゃなくて練習や練習試合も時間さえあれば見に行って応援したり毎日の送り迎えもだけど私以上に子供のことしてる
子供が病気したら仕事の合間に家に戻って食事作ったり病院に連れて行ったり本当にここまでする人なかなかいないってくらい子供のことを全力でバックアップしてる
子供が小さい頃はいろんな経験させたいって新幹線乗せるとかいって2人で日帰りで出かけたり潮干狩りに行ったりもしてた
家事も全般するし子育てもしっかりするけど自分の趣味(スポーツやジム通い)もしててアクティブな人です
+0
-0
-
186. 匿名 2025/07/25(金) 23:11:35
>>1
うちのは最高のイクメンだった
朝7時出勤、夜8時帰宅がデフォのハードワーカーだったのに、家ですごす時間の大半を家族のために使ってくれてた
寝かしつけに読み聞かせしたり、お風呂入れたり、子どもがなかなか寝ないからって夜のドライブに連れて行ってくれたこともあったな
休日もずっと家族と過ごしてくれて、私の方から「たまには飲みに行ったり羽を伸ばしていいよ」と言うくらい
もう子どもも大きくなったけど、やっぱり親子仲はいいですね
+2
-1
-
188. 匿名 2025/07/25(金) 23:58:49
>>1
1人目の時は今思えばよくやってくれてた。2人目の今、仕事理由に何もしないよ?+1
-0
-
189. 匿名 2025/07/26(土) 00:09:49
>>1
子供2歳、夫は普通に育児に関わってる
私が帝王切開&産後病気になり子供をお風呂入れられなかったからお風呂入れるのは全部やってくれた
後はミルクあげる、オムツ変える、寝かしつけ、離乳食作って食べさせるなどは全て一緒にやった(育休取得)
今は夫は朝の子供の世話、保育園の送り、夜のお風呂と寝かしつけ(子供と共に夫も寝る、早寝早起き)
私は保育園のお迎え、帰宅後の子供の世話、保育園や病院の子供のスケジュールや必要なものの管理全般
平日は仕事終わったらお互い直帰、週末は家族で過ごす
もし1人で出掛けたい時は互いに事前に相談、調整してる+3
-0
-
204. 匿名 2025/07/26(土) 08:07:03
>>1
育児休暇中なら100%妻が育児でもいいんじゃないかな?
育児休暇明けなら保育園の送迎の分担とか子供が病気の時には夫婦で交互に休みを取るとか…
妻の仕事復帰前から普段からやってくれる人ならいいけどね。そうじゃないと職場復帰するのも不安だよね?+1
-4
-
214. 匿名 2025/07/26(土) 20:14:20
>>1
生まれる前から、絶対世話しろ、私に月一は居酒屋行って呑んだくれる日を絶対に作れ、と言い続けてきたので、本当にそうできるように、夫も一通りできるようにした。
教育大事。でも言うこと聞いてくれる旦那ってのが一番かも。+0
-0
-
215. 匿名 2025/07/26(土) 21:07:02
>>1
1年間の育休をとってくれていて、授乳以外全てできるのでやってくれます。あたたかいご飯を食べて、ゆっくりお風呂に入り、1人で外出もさせてもらえます。ちなみに家事もめっちゃやってくれます。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する